X



【作曲】ワイ、音楽理論の勉強を始めた結果wwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:02:22.62ID:+TlatlW60NIKU
ほんま難しいなこれ
セカンダリドミナントやら裏コードやら何やねん
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:21:07.64ID:9//x/l3FFNIKU
>>14
その発想はなかったわ
ただし音に関しちゃ0の方がわかりやすいだろ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:21:28.19ID:JehwEMz+0NIKU
コード解析とかずっとしてたら純粋に音楽楽しめなくなりそう
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:22:04.22ID:+TlatlW60NIKU
>>16
何とかやな
トライトーン(不協和)の解消感が大切ってのはわかった
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:22:08.81ID:sMToPYOu0NIKU
プログレ特にクリムゾンやジェネシス解析したら楽しい
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:22:25.22ID:9//x/l3FFNIKU
>>17
基礎的な知識は全然難しくない
自然に耳も鍛えられるし超お勧めだけどな
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:24:20.83ID:+TlatlW60NIKU
>>19
それはある
ワイの気質的にどうしても深掘りしたくなってまうわ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:26:59.39ID:hWWLZfHcdNIKU
藤巻浩の音楽理論の本を試して理解できないやつは才能ないから諦めたほうがいい
親を恨め
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:28:11.14ID:baTuCJko0NIKU
>>18
そうか?
例えば三和音の時下から根音、第3音、第5音になるけど
度数で表すと根音からの距離0度、2度、4度になるんやで?
わかりにくいやん
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:30:07.12ID:9//x/l3FFNIKU
>>25
それは君が昔からの表記に慣れただけ
俺(やイチも?)は普通に変だと思ったわ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:30:09.09ID:w4sGKU9k0NIKU
>>9
物理やな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:31:46.90ID:GuLKTA/p0NIKU
基礎を知らないで独学で作曲してる大沼がクソみたいな曲しか作らないから
ある程度勉強しないとダメなのはわかるけど
音大出た奴が出てない奴より良い曲作るわけでもないから
音楽は感性(右脳)の分野だから理論(左脳)が必ずしも重要ではないんだろうな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:32:42.15ID:9//x/l3FFNIKU
たしか教科書だと音を保持したとき、その関係を一度って表してたと思うが、俺はそこに違和感あったね
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/09/29(日) 22:34:44.91ID:XP0zzFC80NIKU
俺の経験からすると音楽(楽器)初心者ならとりあえず既存のコピーから始めとけ。ある程度コピーを弾けるようになってから理論勉強してああこの曲の進行はそういう理論で成り立ってんのかくらいの方が吸収しやすい、言わば答え合わせみたいなもんだ。初めから理論入ると実態が掴めないまま難しいことやろうとして挫折するから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況