同作は1591年に天下統一という偉業を成し遂げた豊臣秀吉と、それを熱い絆で支えた弟・秀長の豊臣兄弟の姿を描く大河ドラマ第65作。
23年「どうする家康」以来3年ぶりの戦国時代が舞台となる。
仲野演じる主人公は秀吉の3歳下の弟で天下統一の補佐役を務めた豊臣秀長。
脚本は20年度後期の連続テレビ小説「おちょやん」などを手掛けた八津弘幸氏が担当する。
探検
【悲報】NHK26年大河「豊臣兄弟!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/10/02(水) 11:46:14.83ID:FSa1GPRt0294それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:20:25.15ID:BzVBoT7t0295それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:20:43.64ID:4I2YmVwr0 また朝鮮征伐かよ
296それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:20:43.88ID:tQL5lr7R0 大河まん臭すぎて見なくなったなあ
297それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:21:51.73ID:YBetvd/X0 そもそも陶晴賢がキチゲ解放してなくて大内義隆が天下取れたらわざわざ外征することもなく明との貿易でウハウハやったのに
298それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:22:16.59ID:aHfeQBE+0 >>293
そもそも法律でさえ藩法/幕府法と別れてて
各地をそれぞれの大名が治めているという統治方法やからな
納税だって藩が決める
強権的な介入を幕府は出来ないから藩が飢饉を放置してたらそれは藩の責任が大きい
そういう怠惰な大名に江戸幕府が諫言したりはあったし
そもそも法律でさえ藩法/幕府法と別れてて
各地をそれぞれの大名が治めているという統治方法やからな
納税だって藩が決める
強権的な介入を幕府は出来ないから藩が飢饉を放置してたらそれは藩の責任が大きい
そういう怠惰な大名に江戸幕府が諫言したりはあったし
299それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:25:10.94ID:D1lC6M6l0 >>294
いや後半は封建体制が足引っ張って逆に国内の発展を阻害してたんよ
徳川吉宗の改革とか幕政は安定したけど民衆は作物の取れ高に関わらず税を取られるようになって飢饉が増発した
田沼意次が経済改革しようとしたのも封建制にあって権力者側の影響力を弱めることになりかねないから上層部に打ち消された
江戸時代後期はもっと田沼意次の方針で発展出来てたのが幕政の安定を取った結果ストップしてしまった
いや後半は封建体制が足引っ張って逆に国内の発展を阻害してたんよ
徳川吉宗の改革とか幕政は安定したけど民衆は作物の取れ高に関わらず税を取られるようになって飢饉が増発した
田沼意次が経済改革しようとしたのも封建制にあって権力者側の影響力を弱めることになりかねないから上層部に打ち消された
江戸時代後期はもっと田沼意次の方針で発展出来てたのが幕政の安定を取った結果ストップしてしまった
300それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:26:48.89ID:Qxbl43dO0 吉岡里帆、永野芽郁、浜辺美波
強い🫨
強い🫨
301それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:27:10.26ID:wbFx4qHNa 秀吉に寝取られる宇喜多直家の妻役は岡山の奇跡桜井日奈子でお願いします
302それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:27:14.73ID:axQ2Em9r0 清や朝鮮みたいに侵略されなかったのは、知識人がちゃんと育ってて、危機感をもって改革を起こして古い文化を切り捨てでも西洋の文化技術を取り入れる方針に切り替えたからだと思う
それは長い江戸幕府の時代で、人々が学問をやって知識をつけてきたからだと思う
それは長い江戸幕府の時代で、人々が学問をやって知識をつけてきたからだと思う
303それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:27:30.15ID:aHfeQBE+0304それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:27:39.59ID:BzVBoT7t0305それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:28:39.12ID:Kji37yck0306それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:29:13.00ID:YBetvd/X0307それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:30:23.53ID:aHfeQBE+0308それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:31:00.00ID:axQ2Em9r0309それでも動く名無し
2024/10/02(水) 13:31:34.12ID:D1lC6M6l0 >>304
じゃあ田沼意次の経済政策やらなくて良かった派なんか?あの方針なら幕藩体制でももっと発展は続いてたやろうし
ワイはあれで江戸幕府が経済と近代化の潮流についていけなくなって幕末に至ると理解してるけど
じゃあ田沼意次の経済政策やらなくて良かった派なんか?あの方針なら幕藩体制でももっと発展は続いてたやろうし
ワイはあれで江戸幕府が経済と近代化の潮流についていけなくなって幕末に至ると理解してるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】俳優の板垣瑞生さん死去 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領と会談の赤沢大臣「格下も格下と話をしてくれて感謝」 [Hitzeschleier★]
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★3 [おっさん友の会★]
- 呂布カルマ「万博が政治癒着だから云々言う奴は国道も使えないよね」「お国の為って言うんなら高額納税してんだろうな」 [ネギうどん★]
- トランプ大統領「日本との協議が最優先」 日米交渉で赤沢大臣「見直し強く申し入れた」 [Hitzeschleier★]
- ADHDを“サル”で表現? 発売前から批判殺到…「困った人」本が招いた“倫理的大炎上” スーパーカウンセラー [少考さん★]
- 日本人、気づきはじめる「庶民の生活が苦しいのは金持ちが節税したりして金溜め込んでるから。大企業の内部留保もどうにかしろ」 [434776867]
- 呂布カルマ、「万博を政治癒着と言うやつは、国道も使えないよね」 [147827849]
- 【悲報】京浜急行が何故か大阪万博のラッピング列車を走らせる🥺 [616817505]
- 【速報】トランプ、日本に対し米や肉の関税を下げるように要求「日本人が米や肉が高くて食えないと苦しんでる」 [705549419]
- __ロイター企業調査:9割が石破首相「期待外れ」、次期総理トップは高市氏 [827565401]
- ▶【原点回帰】ホロライブ