X



関東人「さつま揚げ食べよ!」関西人「それ、天ぷらやろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 00:58:08.13ID:KoKN7k8O0
魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。

この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日~6月13日)。

「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?
2それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 00:58:36.51ID:KoKN7k8O0
まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。
3それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 00:59:12.42ID:KoKN7k8O0
一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、また埼玉県55.6%、千葉県47.6%、東京都49.9%、神奈川県59.6%と、南関東でも強かった。

「天ぷら」と「さつま揚げ」、全体の約8割を占める二強の対決は「天ぷら」がやや優勢というのが現状だ。

ところで、その他の呼び方だが、鹿児島県の「つけ揚げ」は予想どおりだった。また、お隣の沖縄県では「チギアギ」が優勢だった。

だが愛知県・岐阜県では「はんぺん」と呼ぶ人が最多数という結果となった。東海エリアでなぜ「はんぺん」と呼ばれるようになったのか? また、新潟県と広島県で「その他」に票が集まったのも興味深い。

この辺りの事情は、Jタウンネット編集部は不勉強で知らなかった。ご存じの方はご教授いただけると幸いだ。
4それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 00:59:28.01ID:KoKN7k8O0
https://j-town.net/2017/06/16244749.html?p=all
5それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:00:28.02ID:HIM399z50
さつま揚げ派、マイノリティーだった
2024/10/14(月) 01:00:38.66ID:I11rWTTL0
つけ揚げや
2024/10/14(月) 01:00:42.64ID:KieeZtkc0
飫肥天
8それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:00:46.93ID:UJM5c3qUd
天ぷらではなくね
9それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:01:38.80ID:ggsdm5r60
じゃあ関西人は天ぷらのことなんて呼んでるんや?
10それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:01:41.65ID:FovANoQU0
じゃあ天ぷらはなんて呼ぶんだよ
2024/10/14(月) 01:02:35.81ID:I11rWTTL0
天ぷら呼びの高知県100%は凄いな
12それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:03:58.84ID:drmKZOED0
天ぷらのさつま揚げやろ
2024/10/14(月) 01:04:27.95ID:QbT3Pkz80
>>9
天ぷらやろ
14それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:04:51.25ID:8StqoNmm0
煮物かおでんしか出会わないやろさつま揚げ
15それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:05:57.79ID:FovANoQU0
>>13
さつま揚げとはどう区別するんだよ
16それでも動く名無し 警備員[Lv.45][SSR武][SR防][警]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:06:20.85ID:WWbtPuFvM
鹿児島だけどさつま揚げともいうしつけ揚げともいうよ
2024/10/14(月) 01:06:22.52ID:I11rWTTL0
>>14
軽く炙って生姜醤油で食ってみろ
2024/10/14(月) 01:07:12.21ID:I11rWTTL0
結局天ぷらが正式名称でさつま揚げが2番手って事か
2024/10/14(月) 01:08:01.95ID:Ojxp4SpY0
30年ぐらい大阪に住んでたけどさつま揚げを天ぷら呼びするなんて見たことも聞いたこともないぞ
2024/10/14(月) 01:09:33.10ID:I11rWTTL0
>>19
それはお前がおかしい
2024/10/14(月) 01:09:51.22ID:dIhvjde30
はんぺんかはんぺいかも呼び方違う
2024/10/14(月) 01:10:22.42ID:I11rWTTL0
そもそも西日本にはんぺんなんて無いだろ
2024/10/14(月) 01:10:26.75ID:dIhvjde30
>>20
俺も聞いた事ないな
24それでも動く名無し 警備員[Lv.45][SSR武][SR防]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:10:31.04ID:ppEAoDFlM
というか好きに呼べ
25それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:10:47.29ID:ggsdm5r60
鹿児島からさつま揚げが来て関東から天ぷらが来て
どっちも上げてるから天ぷら!ってなったのか
関東の天ぷらはまた別の呼び方があるのか?
2024/10/14(月) 01:11:43.91ID:I11rWTTL0
>>23
大阪で74%なんだから周りにはそう呼んでる奴は絶対いる
でも知らないって事は友達が居ないと…
これ以上はかわいそうで言えない
27それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:11:48.79ID:0jSAgwq/0
東京千葉でさつま揚げ派が半数以下とはね…
28それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:13:28.81ID:rVdR+Qzj0
北海道と青森が天ぷら呼びの時点で適当なアンケートなのが丸わかりやろ
2024/10/14(月) 01:13:48.02ID:dIhvjde30
じゃあ俺が思ってる魚の練り物を揚げたヤツはなんて呼ぶの?
はんぺんでしょ?
2024/10/14(月) 01:14:17.04ID:Ojxp4SpY0
ちなみに関西人は納豆が嫌いみたいな風潮があるらしいことも漫画とかで初めて知った
家では普通に食ってたから
2024/10/14(月) 01:14:20.94ID:I11rWTTL0
東京でさつま揚げが50%切ってるんだが
他のやつはなんと呼んでるんだ?
2024/10/14(月) 01:14:40.05ID:I11rWTTL0
>>29
それは魚河岸あげ
33それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:14:59.42ID:4Lr5S+0Y0
ワイ関西 さつまあげ
34それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:15:07.18ID:1KNNnWjb0
>>30
あんなうんこ食わんぞ
35それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:15:51.67ID:4Lr5S+0Y0
おーい竜馬の漫画でつけあげて書いてたからつけ揚げも言うようになった
2024/10/14(月) 01:16:27.55ID:dIhvjde30
はんぺんをググッたら白い魚のすり身みたいなのがはんぺんと出るんだが地元では1度も見たことも無い食べ物だった
37それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:16:31.12ID:ggsdm5r60
>>29
はんぺんは魚(主にサメ)を卵白や山芋と練って蒸したふわふわの白いやつやな
煮物によく使う
38それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:16:51.59ID:qBus5pu60
さつま揚げを天ぷらって言ってる奴見たら貧乏人て思ってしまいそう
2024/10/14(月) 01:17:02.86ID:dIhvjde30
>>37
売ってるの見た事ないわ
40それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:17:18.00ID:SalhfwpV0
関西人は天ぷらとさつま揚げを同時に食卓に並んだらどう呼ぶんや?
41それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:17:37.17ID:rVdR+Qzj0
>>38
それはなんかわかるわ
まともな天ぷらを食えない家庭って感じがする
42それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:17:44.33ID:4Lr5S+0Y0
はんぺんはお正月のたて巻き作る時に入れる
43それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:17:55.14ID:DC3T9DAd0
関東でもごぼ天とかじゃこ天とか玉ねぎ天やさい天とか言う名で販売しとるやん
あの天は天ぷらの略じゃないは無理があるし天ぷらやろ
44それでも動く名無し 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:18:02.17ID:8StqoNmm0
はんぺんがんもさつま揚げなんておでんの定番やん
2024/10/14(月) 01:18:16.50ID:dIhvjde30
>>42
なんやそれ?
たてまき?
46それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:18:30.90ID:4Lr5S+0Y0
>>39
ワイの中学のときもはんぺんってなに?食べたことないとか見たことないいうてるやついたわ
フツーにスーパーにあるのに信じられへんかった
2024/10/14(月) 01:18:54.52ID:dIhvjde30
>>43
言われてみればそうやな
48それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:18:55.60ID:4Lr5S+0Y0
>>45
ごめん伊達巻
49それでも動く名無し 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:19:03.89ID:8StqoNmm0
>>43
確かにゴボ天のアイツ天やないな練りモンやんけ
50それでも動く名無し 警備員[Lv.40][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:20:03.85ID:0bgkLlMC0
うちははんぺんと呼んでいたわ
2024/10/14(月) 01:20:50.47ID:hZTtiY9ca
言われてみると野菜練り込んだ奴は野菜天って呼んでたしタコ練り込んだやつはタコ天って呼んでたわ
でもシンプルなやつは天ぷらとは呼ばずにさつま揚げ
改めて考えると自分でも基準が分からん
52それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:20:55.89ID:RnP5TCq40
鹿児島のさつま揚げは甘過ぎて無理だったわ
醤油も豚骨ラーメンも九州のもん甘過ぎだろ
53それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:21:53.52ID:qBus5pu60
>>49
ごぼ天て単なるごぼうの天ぷらちゃうの
練り物になってるのを「ごぼ天」て呼ぶのがそもそも関西発じゃないんかね
54それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:22:01.02ID:4Lr5S+0Y0
>>52
まじ?ワイはみんなで野外で食ったけどアホみたいに上手くてやっぱ本場はええなとおもうた
55それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:23:00.88ID:RnP5TCq40
練り物を揚げたものがさつま揚げ
練り物出ないものを揚げたものが天ぷらでええやん
56それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:24:21.21ID:RnP5TCq40
>>54
甘い稲荷寿司とか苦手なんだよな
大丈夫な人には美味しいかもね
57それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:24:36.06ID:9BpDj+HS0
>>35
大久保の好物で
それが原因で肥溜めに落ちた話あったな
58それでも動く名無し 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:25:09.22ID:8StqoNmm0
>>53
ごぼ天って言うと関東やけどゴボウを練り物て包んだやつのイメージ
九州とかだと天ぷらやなうどんに入ってる
2024/10/14(月) 01:26:00.13ID:dIhvjde30
大阪に10年ぐらい住んでたけど聞いた事無いのはそもそも外食ではんぺんを食べる機会がなかったからだったわ
お土産として高級なさつま揚げなんかは貰ったりするけどそれはまた別物だと思ってた
60それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:28:21.90ID:ggsdm5r60
>>59
wiki先生によると 広島県などでは、魚の練り物を揚げたものの総称として「はんぺん」と呼ぶ。 らしいで
61それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:28:34.81ID:9C3phqFe0
大阪やけど、普通にさつま揚げって言うぞ
天ぷらは天ぷらで完全に別モンや
2024/10/14(月) 01:29:13.21ID:dIhvjde30
名古屋なんだけどスーパーではんぺん探してて店員に聞いたらちょっと間があいてああはんぺいならこちらですって言われてもやっとしてたら他の客もはんぺいって言っててさらに混乱した
63それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:29:43.22ID:YWqvNTUq0
大阪やけどさつま揚げの事はさつま揚げって呼んでるわ
天ぷらとは同じ練り物でも別モンや
64それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:30:53.52ID:bbmd1qYl0
>>63
それは関東のテレビに洗脳されただけの引きこもりや
65それでも動く名無し 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:31:21.47ID:zXUfx9ZR0
さつまってつくからには九州のものなんじゃないのかアレ
66それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:31:34.65ID:RnP5TCq40
>>58
ワイはごぼうの天ぷらやなあ
大抵は人参玉ねぎと合わせたかき揚げになる事が多いけど
おでんでごぼうのさつま揚げというのがダルいからそう呼ぶのが関東でも広まったのかもね
67 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:33:02.98ID:smjCHIXc0
>>64
テレビ関係あるか?
スーパーとかでさつま揚げって名前で売ってるだけじゃないの?
68それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:36:24.27ID:9BpDj+HS0
>>65
沖縄(チキアギ)→薩摩(つけあげ)→全国(さつまあげ・テンプラなど)らしいよ
69それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:36:48.43ID:YWqvNTUq0
>>67
そもそもテレビでさつま揚げ出てくるとこ見た事ないかもしれん
居酒屋とか高速のサービスエリアとかで見る程度やね
2024/10/14(月) 01:38:07.88ID:dIhvjde30
名古屋だけが特殊やったんやな
練り物全般をはんぺんと呼んでたわ
他の地方でははんぺん以外の練り物は練り物と呼ぶわけ?
71 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:39:33.46ID:smjCHIXc0
>>70
チクワも?
72それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:39:53.60ID:FR96adYr0
天ぷらと区別しないのか
2024/10/14(月) 01:40:52.53ID:dIhvjde30
>>71
ちくわはちくわ
ちくわぶや白いはんぺんは名古屋には存在しない
74それでも動く名無し 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:41:16.90ID:Srry4Saj0
さつま揚げを天ぷら呼ばわりするのなら天ぷらはなんて呼ぶんだよ
75それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:42:36.50ID:RnP5TCq40
関東のスーパーでも野菜天という名前でさつま揚げが売ってるけど野菜が入ったさつま揚げという認識で買うわな
2024/10/14(月) 01:42:47.25ID:TjqBqsSM0
名古屋結構やべえな、住みにくそう…
77それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:44:06.07ID:RnP5TCq40
>>70
関東では練り物揚げた奴はさつま揚げやな
78それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:44:11.31ID:dQnY6yeM0
残り物の天ぷらあるから食べていいよって言われたら
見るまで天ぷらかさつま揚げか分からないってこと?アホやん
79それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:45:28.98ID:nszQvvTY0
いや関西で天ぷら呼びなんて聞いたことないわ
金の卵で九州人が大量にいるからつけ揚げのほうがまだ聞くわ
80 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:46:08.78ID:smjCHIXc0
野菜天と野菜のかき揚げは別物よな?
2024/10/14(月) 01:48:29.45ID:dIhvjde30
さつま揚げは鹿児島で作られた名物の練り物で比較的高級なものだと思ってた
82それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:52:59.95ID:9BpDj+HS0
台湾ではすり身を揚げたものを甜不辣(ティエンプーラー)というみたいだ
これは日本統治時代に伝わったくさいけど
2024/10/14(月) 01:54:33.86ID:TjqBqsSM0
>>82
そのまんま読めるのね、なんか辛そうな雰囲気になるけど
84それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:56:14.61ID:RnP5TCq40
>>80
野菜天はさつま揚げでかき揚げは天ぷらやな
◯◯天(海老、イカ等除く)はさつま揚げでええんちゃうかなあ
2024/10/14(月) 01:57:51.60ID:dIhvjde30
しょうが天ってのがあるらしいやん
あれは判別不能じゃない?
86それでも動く名無し 警備員[Lv.13][SR武][SSR防][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 01:57:57.08ID:RnP5TCq40
>>68
鹿児島のつけ揚げって黒糖の味するよな
沖縄から伝わってたなら道理でやな
87それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:00:17.91ID:9BpDj+HS0
適当に揚げ物全般をテンプラっていう時代があったんじゃねえかな
そもそもテンプラの語源が料理自体を指す言葉じゃないし
2024/10/14(月) 02:00:46.54ID:zvOk8xIu0
>>28
適当な調査の分断煽りでおなじみのJネットタウン
89それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:03:08.00ID:9BpDj+HS0
>>86
中国の福建省で昔からすり身揚げて食うらしいから
大元はそれなんじゃないかな
90それでも動く名無し 警備員[Lv.15][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:15:09.57ID:L1T6h7Q80
北海道と青森は北前船時代の名残やろ
91それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽警]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:18:34.89ID:YFyIFSyq0
ちょっと前になんGでもさつま揚げを甘藷の揚げ物だと思っていたアホおったし
92それでも動く名無し 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:19:44.51ID:pn/bzl5j0
大阪普通にさつま揚げやし天ぷら呼びしてる奴見た事ないわ
2024/10/14(月) 02:20:42.83ID:EP/nZ8/j0
>>68
>>86
サツマイモや焼酎と同じルートだな
94それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:21:59.20ID:7lw86Fjg0
愛知だけど基本丸い練り物がはんぺんだわ
95それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:26:29.71ID:B9H3Vt/Xa
さつま揚げはさつま揚げやと思うけど
勘違いでもしてなきゃ一般の天ぷらと全く違うし天ぷらにはならんやろ
あれを天ぷらとかむしろ天ぷらの認識確認したほうがええやん
96 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:27:29.34ID:rJzlqo/Vd
じゃあ衣のついた天ぷらをなんと呼ぶんや?
97それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:29:28.03ID:uL8NUqH50
まあいいじゃん、そういうの
98それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:31:54.28ID:oZKL9kG00
関西なんて田舎のこと気にかけててらキリがないわ
99それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:33:11.75ID:7lw86Fjg0
多分な紀文が悪いと思うわ
100それでも動く名無し 警備員[Lv.15][新]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:35:22.34ID:eN0IOM650
大阪で天ぷらと呼ばないやつはモグリや
親がよそ者なんやろな
101それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:41:47.79ID:7lw86Fjg0
イカとかウズラとかゴボウは〇〇巻き団子はボール油揚げで包んであるのはシノダ
102それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:44:13.56ID:EARpkESg0
さつまいもの天ぷらとさつまあげを勘違いしとるんか?
103それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:47:10.45ID:eiZ6eljE0
ボーボボはちゃんとハンペンはハンペンだったし
さつま揚げはさつま揚げやったぞ
104それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:56:01.35ID:FNj2K0J20
さつま揚げって名称あるならさつま揚げでええやんけ
わざわざ混同する呼び方せんでも
105それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/10/14(月) 02:56:57.36ID:vGuxMGM70
さつま揚げ以外聞いたことないしまずいから食わん
106それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/14(月) 03:01:49.79ID:yKUBo3rN0
「つけ揚げ」な😏
107それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 03:10:41.71ID:t5wI9dAa0
俺宮崎出身だけどさつま揚げを天ぷらって言ってるやつ家族や友人含めて誰もいないぞ
そのアンケートあってんのか?
2024/10/14(月) 03:16:45.76ID:uIqT5ITD0
関東人 「さつま揚げ食べよ!」
関西人 「それ、天ぷらやろ」
鹿児島人「つけ揚げ、な?」

関東人 「薩摩芋食べよ!」
鹿児島人「唐芋、な?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況