>>240
実質賃金マイナスなのはひとえに円安もありインフレ続いてるのに賃上げが追いついていないから、というか企業が給料上げないから
欧米は産業別労組が強い=労働者の交渉力が強く賃上げ起こりやすい一方
日本は産業別労組が弱く労組の存在しない中小企業の割合が高いから賃上げ起きにくい
だから政府も過去最大の最低賃金上昇とか躍起になっとる

なお昨今は中小企業でもバブル期並に労働分配率が低下して補助金なんかばらまかなくとも賃上げ余力が十分ある

中小企業、高まる「賃上げ余力」 労働分配率70%に低下
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA043GT0U4A300C2000000/

このへんもおすすめ

「経営者の報酬」を減らして最低賃金を引き上げよ
衝撃!「中小企業の労働分配率80%」に潜む欺瞞
s://toyokeizai.net/articles/-/432818
下請けで苦しむ中小企業は「5%未満」の現実
公的データが示す「イメージと実態」の大乖離
s://toyokeizai.net/articles/-/405935
この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
s://toyokeizai.net/articles/-/305116

韓国は最低賃金引き上げで生産性向上に成功した定期

最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡
国の大問題を語る人に「落ち着け」の一言を贈る
s://toyokeizai.net/articles/-/366243