X



小早川秀秋くん(10歳)が秀吉から守るように言われた七ヶ条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/27(日) 04:51:11.69ID:TXtDq+eX0
(天正20年)1592年10月2日付羽柴秀俊(小早川秀秋)宛豊臣秀吉覚書

   覚

一、学問に心かけらるへき事、

一、鷹野むようたるへき事、

一、きやう水つほねかたにてすへき事、

一、はくろ二日ニ一とつゝつけらるへき事、

一、五日に一度つめとるへき事、
付、近所ニ召遣候者共、身持きれいニ可申付事、

一、小袖うつくしき物をゑもんたゝ敷きらるへき事、

一、諸事山口意見ニつくへき事、

 右条々あひそむくに付てハ、御中をたかはるへき条、よくよく分別しかるへく候也、

 天正廿年十月二日 (秀吉朱印)

     丹波中納言殿
40それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:34:15.96ID:rSj+rP0c0
肖像画のせいで誤解されてるけど
実際はこいつ恵体で猛将やからな
だから関ヶ原の勝敗を左右させたわけ
41それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:39:22.00ID:ly1Uw10p0
>>39
公家はするやろ
42それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:43:55.50ID:fZOixTOz0
何にしても今に至るまでずっと裏切り者という印象は拭えてないんだよな
43それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:49:43.30ID:TXtDq+eX0
秀秋が猛将だったってイメージは蔚山城の戦いの時に秀秋が自ら13名の明兵を討ち取ったっていう『朝鮮物語』(1672年成立)にある二次史料による記述がソース
しかし秀秋は蔚山城の戦いには参加してないから自ら敵兵を討ち取った話は完全な創作
44それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:54:17.24ID:mcLy4vmd0
>>16
わからん
一次史料によると関ヶ原開戦早々に裏切ったようなので優柔不断は風評被害と言えるかも
朝鮮の役で突出して叱責されたとかあの辺りの話は全部軍記物の創作
45それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:57:21.05ID:mcLy4vmd0
関ケ原の一次史料はほとんどないがそのわずかな史料のすべてに小早川秀秋の「うらきり」があったと書いてあるんで実は裏切り者じゃなかった説はまあなんの史料にもよらない妄想みたいなもん
46それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:57:57.37ID:oHuMVK0Y0
神童と呼ばれ期待されてたからな
47それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/10/27(日) 06:59:42.97ID:ONULv8Fx0
若干二十歳にして肝硬変をなしとげたことしか実績がない
48それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/10/27(日) 07:00:04.94ID:c0g4fgwN0
言うほど小早川いい位置か?これ
s://i.imgur.com/8tRVdv0.jpeg
2024/10/27(日) 07:04:49.15ID:IQfQWR6f0
>>48
これ裏切って徳川に着いた武将も徳川色にして欲しいンゴねぇ
徳川が半方位されてる布陣のイメージも変わるやろ?
2024/10/27(日) 07:05:37.14ID:vuB+kWt80
>>48
将棋で飛車がいきなり相手の駒になったらビビるやろ
51それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/27(日) 07:09:28.53ID:8YlqJp7/0
小早川家はすぐ断絶したから関ヶ原の悪い面の大部分を秀秋に押し付けられた感があるな
52それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/10/27(日) 07:11:24.31ID:cSftMVa80
>>51
歴史語りで文句を言われない滅んだ家に悪い部分を押し付けるのはよくある話やね
53それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/27(日) 07:12:11.88ID:obZ7X0rh0
>>48
徳川につくなら最高の位置やろ
54それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/27(日) 07:16:16.10ID:TXtDq+eX0
書状で見る関ヶ原での小早川秀秋に関する記述
まあ東軍と言っても当然全て情報が共有されてたわけではないので内情を知らないので秀秋が裏切りをしたと書いてる可能性もあるけど、一様に皆が裏切りや逆意、雑説と書いてるのも事実だな

(慶長5年)9月17日付松平家乗宛石川康通・彦坂元正連署状(石川、彦坂、松平とも徳川家臣)
「敵切所を抱有所へ指懸、とりむすひ候刻、筑前中納言殿・わき坂中書・小河土佐父子、此四人御味方被申、うらきりを被致候」
敵が要害に居るところへ攻め掛かり、敵と交戦した時に小早川秀秋、脇坂安治、小川祐忠父子の4人が東軍に味方し裏切りをした

(慶長5年9月17日)吉川広家自筆書状案
「然處筑中御逆意はや色立仕合候」
すると小早川秀秋が早くも逆意の様子を見せたので

(慶長5年)9月16日付黒田如水宛加藤清正書状
「吉川・筑中殿雑説之由、此時分者定而本説ニ可罷成候事」
吉川広家と小早川秀秋が裏切るとの風聞があるが、今になると恐らくこれは本当のことだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況