【速報】自民党、国民民主党へ部分連合打診w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「部分連合」を国民民主に打診へ…石破首相が続投表明、小泉選対委員長は辞任 >>264
お前みたいな老人が甘やかすから立憲民主の政策がクソみたいな後ろ向きな政策しかないんだよ 国民民主と組みたいなら玉木に総理お願いするくらいのことは必要やろ 石破は幹事長か副総理で >>277
玉木や石丸みたいなのを支持する知的障害者共よりはマシや タマキンは石丸担いだの最終日でよかったな
初日にやらかしてたら終わってたやろ 消費税5%を条件に連立を受け入れたという大義名分で一部軽減税率だけ引き下げでお茶濁せばええやん >>266
連立はない
電力政策を自民が飲むなら部分連合はある >>284
電気代引き下げとかのクソ微妙な所で折り合いつけるぞ 玉木マジで良い位置にこれたなぁ 玉木が政策に賛成するかどうかで全てこれから決まっていくってことになると
どれだけ交渉できるか腕の見せ所やな 一番おいしい役目や >>286
そんなもん国民民主党が言わなくてもやるのにな >>288
トリガー条項の件見れば分かるが玉木じゃ何も出来んで 立民がまずやりたいことはなんですか?
野田「夫婦別姓!紙の保険証存続!」
ほんまにそれが最優先なんか 部分連合でも組めば「何で自民と組むんだ!」って怒る人もいるだろうし
どことも組まなかったらそれはそれで「せっかくのチャンスになにやってんだ!」って結局どっち選んでも批判されそう この状況なら一回政権交代しといた方が自民的には得なんじゃね 来年参院選やからなぁ
そこで与党勢力とはっきり出しちゃうのはこの風向きでは嫌やろ
参院は半数とはいえこの結果見た有権者の心境でもっと自分たちがイニシアチブ取れる状況になるかもしれんし >>293
大部分の人間にとってクソ程どうでも良くて草 総理指名で石破にも野田にもいれんってことで今後は自民党の犬として生きていくつもりなのがわかったやん >>302
棄権するって実質石破政権で構いませんって言う信任票だよね
野田に入れれば少なくとも自公政権は終わりにできるのに >>303
野田に入れりゃ自分達の政策潰して
支持基盤裏切るからな >>303
タマキンは安保とエネルギー政策だけは一致の最優先だから、そこを野田が立憲の方針全部捨てたらいけると思うで >>303
自民党が第一党なのだから自民党総裁が総理でも別におかしくはない >>303
つっても外交、防衛スタンスとかは立憲よか自民に近いし
行政府は自民に任せつつ、立法は議会で自分たちが鍵を握るってのが一番ええんやないの >>306
エネルギー政策合わない立憲の方があり得ないって話だよ >>311
その考えが甘いんだよな
社民党みたいに内部から潰されるだけ 部分連合なら尚更野党で連立組むべきだわ
教育無償化とか自民党からそんな案出たことないだろ
自民党が続く限り検討すらされないぞ >>313
それで電気代引き下げくらいで自民党と連立組んだらお笑いだなw >>305
野田個人は国民の政策に同調できるだろうけど、立民の左派連中は無理だから立国連立ができても結局は政権内がごたつく
玉木もそれがわかっているから立国の連立は無理ゲー 政権与党で居るためなら誰とだって手を組むからなこいつら。
村山内閣なんてまさにそれやろ? >>303
野田に入れたって国民がやりたいこと何もならんやろ >>316
そんな浅いレベルで協力する訳ねえわ
再エネより原発新設の論理で通すだろ >>314
連立と部分連合を一緒くたにしてないか?
社会党は連立に入って飲みたくない政策も全部飲まされたから存在意義を失って滅亡した
飲みたくない政策は飲まなくて良いのが部分連合、というか是々非々
飲むにしても交換条件を突き付けられる >>319
教育無償化とか給付付き税額控除とか日銀合意の見直しとか色々あるやろ
自民党が続けばマジで何も変わらんぞ >>292
トリガー条項の時は自公が過半数握ってたから無視された
自公が過半数割れした今なら自公に飲ませる事は可能(だと思う) >>321
連立と部分連合の違いが分からないんだろ >>321
そんなもん連合じゃなく一方的な話にしかならんだろ
どう考えても交換条件で嫌な法案も賛成せなアカンよ 国民民主党になんの利もなくね?
支持率の低い石破の泥舟に乗って
公約達成もできずに一緒に沈没するだけやん >>322
国民はそんなものよりエネルギーのほうが重要性遥かに高く置いてるから立憲が原発推進に方向転換するのがトレード条件やな 消費もトリガーも税金は絶対下げられないけど、このままだと玉木が首縦にふらん
玉木は身辺気を付けた方がマジでええと思うわ でもせっかく議席取ったのに早期に解散されたら嫌やん >>301
それが紙保険証継続に関しては大票田である高齢者層には余裕で刺さりそうだから困る
与党もこの状況では立民の意見も聞かざるを得ないからそくらいなら飲みそうだし >>95
トリガー条項ってあんだけ客観的にダメ出しされたのにタマキンまだ諦めてないの??? >>325
交換条件で何を得るかが重要や
躍進と言っても30人足らずの少数勢力には違いなんだから、1つ2つでも実現できたら大きな成果や
あとはその成果をどうやって民衆にアピールするか >>321
最初はそういう建前でも結局どの法案にも賛成するイエスマンになるだけ トリガーも扶養も自民党と一緒にやったらトレードオフになってどこかが代わりに増税されて無意味だから組むメリットないし >>334
ガソリン代の補助電気代削減が限界やろうな 連立したら国民民主に投票したやつ激おこだろ
次の選挙で大敗するぞ あれだけ立憲民主が一度任せてみませんか私達は実力を発揮する場を与えられてないだけなんですってわめいてて国民民主はこれ
国民民主がいいとは思わんけど政権をどっちもとってないのにすでに頭のレベルに格差がありすぎるのをみるとやっぱ立憲民主って無能なんやなあと思うわ 国民民主に投票したの高市シンパのネトウヨだろ
自民と連立しても自民が立憲と連立しても阿鼻叫喚の地獄絵図になるだろうし楽しみだな >>220
昔から超えないように調整して働いてたで
最近は人手不足な上インフレやから無視できなくなっとる 政局安定させるなら自公国の連立しかないだろ
反対してる奴らは代案出せや 1ヶ月以内に控除引き上げの法案通さなかったら不信任案出すって言えばええやん >>339
来年選挙あるしな
今回は勝ったから次回も勝って勢力伸ばしたいから下手な事できないもんな 紙の保険証もいつかは廃止でええけど
今マイナンバーカードにアクセスできない人間のことをなんとか考えたれって話なんよな
身内にゲロ甘の癖に一年で法改正してすぐ廃止は強引すぎる
まあ河野太郎が悪い >>345
21人超えたから、自民に出させんでも「うちこれ出そうと思うけど自民さんはどうする?」って聞けるな >>339
俺は連立する前提で入れたぞ
怒るとしたら連立して何も国民の政策通さないこと >>348
強制するには普及率悪過ぎるからな
現実問題マイナンバーカード持ってない人って
国が信用できないみたいな人より発行めんどくさいとか手続きよく分からんみたいな人が多いよな 国民民主も国民民主でまだ政権取れるわきゃないからあそこまで政策並べられたわけやもんな
連立入ったら自分たちでも正気でやるかわからん政策を交渉しないといけなくなる >>348
すぐ廃止でええで
どうせ覚える気が無いやつは1年経っても10年経っても覚えんからな。デジタル化に関しては出来無いやつは切り捨てる位やらんと進まん >>334
そんな程度なら自民党と組まない方が得策やろ
実質、石破を首班指名したら自分等の責任にもなるからな >>351
昨日のたまきんチャンネルを見る限り、支持者のほとんどは是々非々路線だよ 高市だったら政策合致してるところ多かったから組むメリットあるけど
石破はバリバリ緊縮で組む意味ない >>354
デジタル化が日本を衰退させたんだけどな
昭和の頃はそんなのなかったから老人でも取り残されずに社会に貢献できてた >>355
ゼロよりマシやろ
国民民主党に投票した人は自民党の政策に全部反対してるわけじゃないから優先度の高い政策を1つ2つ実現してくれたらそれで十分と思ってる ここでビビって逃げたら玉木には失望する
政策提言型野党とか言っておいて、いざ自分らが実現する立場になるとビビって逃げるとはね >>360
じゃあなんで政権交代が目の前に迫ってるの?
国民みんながデジタル化にノーを突きつけたんでしょ >>349
言うて野党から与党になるって結構違うやろ >>357
逆だろ
緊縮派の石破だからこそ公約飲ませる価値があるんだろ >>363
裏金に突きつけただけでデジタルにそんなもん突きとけとらんわ >>354
覚えるとかじゃなくなんとかやってあげる、通院時に作成してあげるシステムってのがいるわな
ワイらもプルプルボケてきた時に体内インプラント型ブロックチェーン保険証じゃないやつは死ねとか言われる可能性あるんやで
意味わからんやろ、ワイもわからん タマキンは「もしかして連立して一蓮托生にならなくも賛成できる政策の時だけ協力することもできるのでは?」って気付いて健常になったから手強いぞ >>364
落ち目の与党に着くメリットないだろ
与党になるのが主眼でなく政策実現すりゃええんだから
部分連合で十分だわ。 >>367
あー無理無理。はっきり言ってその手のタイプはどんな親切なシステムや制度準備しても
よくわからん
面倒くさい
とそもそも覚える気自体が無い。多分そのやってあげる親切設計システム作っても良くわからんから人を呼べってわめくだけやで 安倍派死亡で自民も立憲も緊縮派なんだから
国民民主の政策飲ませるにはどちらかと連立するしかないぞ?
それとも3,4年後の衆院選まで待つか? 今までは議会で安定多数超えた政党から首相(そして内閣)が出て、三権のうちの行政府も立法府も実質的に与党の代表が扱えるって状況がほとんどだったわけやが
今回は首相が行政府の長になっても立法はおいそれと扱えない状況になったわけでこれを生かさん理由がない >>361
電気代補助だのガソリン補助だの別に国民民主が言わんでもやるやろ
ほとんどの政党が訴えてるんやから 共産党って今後議席増やしていく事可能なの?
割と今回の結果が致命傷になると思ってるんやが
この結果でも信者は反省してないし >>365
総裁選終わった後の玉木も高市だったらと言ってたんだが? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています