【速報】自民党、国民民主党へ部分連合打診w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「部分連合」を国民民主に打診へ…石破首相が続投表明、小泉選対委員長は辞任 いきなり自民と組んだら今回入れた人の多くの人は失望するだろ
次の参院ボロ負けする ここまで必死だとやっぱり過半数割ったのは大きいよ
消去法で自民から進歩したもんだわ >>388
あれはアカンよな
そもそも支持者は批判できる状況じゃないだろうし
代表選挙くらいやればええのに >>393
総辞職が見苦しいってどういう理屈だよ
野党が首班指名でまとまらなきゃどうせまた自民
自民が不利なタイミングで解散する必要はない >>395
これ聞いてる側がうぐぅ…みたいになってて笑ったわ 公約達成のために自民と組むのは応援するで
トリガー条項の二の舞にならんように慎重にな 部分連合=連立政権に入る
さすがにこう思ってる低脳馬鹿はいないよなww >>399
形だけでも党首選やればええのにな
どうせ志位選ばれるやろうし
あと党名変更問題も形だけでも党で検討中とか言っとけばええのに
その辺は柔軟性ないと今後も選挙の度に突っ込まれるわ 石破を辞任させろ
そのために自民ではなくて国民民主に投票したんだぞ 玉木こんだけ芯があるのに残念なところがあるのがなぁ 石破やめろ言う人は石破辞めさせてだれを総裁にしたいんやろ
敗戦処理やしやりたい奴おらんやろ まあマイナンバーほど制度が信用されてないカードもなかなかないやろ
セキュリティより国が信用されとらん 基礎控除引き上げ
トリガー条項凍結解除
この2つは実現しそうだな
反対反対連呼するだけで何もやらない
もしくは一般人には正直でどーでもいい選択的夫婦別姓や紙の保険証存続を優先してやろうとするマヌケな政党との違いが明確になるなw この結果もって参院選迎えないとダメなんだから餌がぶら下がってようが無視だろ >>404
残念ながら混同してしまっている人がこのスレにも若干名いるようだ >>410
与党過半数割れで来年の予算成立のめども付かない政権だしな 与党が過半数割れ
与党が解散したくない
野党が不信任で一致する
野党が首班指名で一致できない
この条件が重なると任期満了まで不信任と総辞職を繰り返すことになるなw 連立じゃなく部分連合で自民寄り妥協の
>>412
この2つ達成したら参院選も安泰やな >>404
実際は政策ごとに合意するだけだがメディアが連立連呼して騙されるバカはいそう >>418
ええやん
まともな政策出せない政党が削られていく展開やん >>412
来年の通常国会で実現したら来年夏の参院選でも議席増やすやろな>国民 政治の世界の礼節は分からんが1回目は断らんとせっかくの国民民主に対する期待が萎むわね
そんなこと玉木も百も承知なんやろけど現実的にはいつか自民と組むことになりそうなんよな >>391
トリガー条項すら合意出来ないのに無理に決まってるやん
そもそも財源どうすんだ?
消費税減税より現実味がない 自民を弱体化させつつ立憲のクソ政策は通らんという理想的展開になるんかね 内閣不信任案は当面ないやろ
いつもの思い出提出と違ってガチで通りかねんし、そもそもまだ就任ひと月の石破の何を持って不信任とするのか?という話で
石破を蹴り落としても野党が政権奪取できる情勢でもないし >>425
玉木の言い分は取り過ぎてる税金を返すだけ
実際ここ数年使い切れなかった税金が毎年数兆円あるみたいだし >>361
消費税減税手土産にするくらいじゃないと支持下がると思うよ 少数与党の首相なら党内意見まとめても法案無理くり通す力ないんやし
閣内の実務で失点しかねないことを考えたら、参院選の風向き見れるまで公約訴えることだけに集中できるキャスティングボード握った野党のほうが得 >>426
法案通すには国民か維新を通さないといけない
この間の政治資金法みたいなザル法案は通らない
議会民主制がはじめて有効に機能するな >>431
財務省にそんな力はない
財務省は言いなりになる政治家を洗脳するだけだぞ
野田や枝野はその一人だから立憲は反対しそうw >>396
国民民主に入れてる人は別に国民民主に第一党になってほしいわけじゃなくて、とにかく手取り増やせという感じだから基礎控除引き上げ飲ませるなら大歓迎やろ 維新も存在感示したいからここが出てくると国民民主は駆け引きが難しくなるな 国民民主が躍進しても企業団体献金は賛成派やし結局あんまり日本の政策決定は変わらなさそうなんよな
少子高齢化の名目で税金とってパソナのベビーシッター券買い上げみたいなアホなことは終わらせてほしい
今じゃどこの企業がどの政権に献金するかで変わるだけや
電動キックボードの会社が最適解の方針やわ
国民民主が企業団体献金禁止に回ってくれれば応援したいんやが 国民民主党の政策だと手取りは増えるけど買えるものの量は減りそうなんだよな 国民民主の政策飲まんと次の参院選で自民票他に食われるで
衆院選の争点は裏金もやけど物価高もあるから >>410
そら高市よ
高市なら野党は内閣不信任案というカードが使えない >>439
裏金ばっかりで物価高ガン無視したから負けたんだと思うよ自民党は
小手先の論点で大事な所誤魔化そうってのが見え見えでな >>425
103万の壁崩せば所得も消費も増えて、消費税税収がアップするやろ 高市高市言ってるバイトは時給いくらなん?
最低賃金か?笑 >>445
今回の選挙で高市支持する奴も安倍派も減ったし残ってるのはガチ勢だけや 玉木はどうなるかな
ps://pbs.twimg.com/media/Ec79n-rUwAAwrg-.jpg 推薦者の裏金議員落ちまくってるのにどうやって総裁になるんや高市? このタイミングで高市が総裁望むかと言うとないと思うし望んだところで総裁選勝てるかと言うと難しいよな
選挙出た推薦人も7割くらい落ちてるし >>445
まだ右が大人気って現実を受け入れられないのかw
今回の選挙見りゃわかるだろうにw >>448
安倍もおらんし自民もガタガタやし今なら希望の党躍進してたかもな >>449
状況的に麻生が最初から協力するやろし推薦人はどうとでもなるやろ
総裁なれるかどうかは小林が協力するかどうか次第や 結果あべー裏金が落ちまくってるからゲルにっこりだろ
予想外に票取れなかったから焦りもセットだけどなwww >>449
普通になるよ
自民党議員が望むのは選挙に勝てる総裁だからな
安倍派が壊滅して、高市派になるだけ。 >>443
自民党が基礎控除引き上げを公約にしていたら自民党は20〜50代の票もっと集めて勝てたかもね >>452
日本保守党は実質河村たかし周りでしか議席取れてないやん >>457
なんでやらんかったやろ
裏金と同じくらい米ニュースやってたからすり替えできたのにな >>459
言ったらやらないといけないからだろうな
国民のために動く気がないんだよ >>67
まぁその分消費税他は増えるから単純計算はできないけどね >>428
歳出増やしてるんだから税収増えて当たり前やろ >>444
今度は200万稼いでたやつが178万で止めるだけやろ
何でそんなこともわからんの そもそも今総裁になることは高市にとってなんのメリットもないから推すのは謎や
タイミングは今じゃないやろ >>458
比例でとれた、それも2%だから政党交付金も出るくらいやで
それは人柄ではなく右の政策が受けたから、としか思えないやろが >>465
200万層と105万層てどっちが多いんやろな まぁここで総裁変えたらますます支持落ちると思うよ自民党
あまりにもフラつきすぎという印象になる
信頼を失うのは一瞬、取り戻すのは一生やから地道にいかないとと思うけど、
今の腐った自民党にそんなん無理な気もするから当面自民党は地を這いそうだな >>465
他の壁と違って所得控除の壁は意識して減らす意味ないやろ
単に超えた部分にだけ税金かかるだけなんやし 村山を平気で首相に担げる連中なんだから玉木にも首相ポスト提示しろよ >>469
言うて地を這うってほど負けてなくない? >>474
俺も今自民党がやってること考えたらこれでも議席多いくらいだと思うけど
まぁでも自民党的には惨敗なんでしょ? >>470
それは候補者数が違うからだ
参院戦では新人は立憲の門を叩く事はない
争って国民か保守の門を叩くだろう 20代30代の比例の投票先は国民民主党が一番多いらしい
日テレだかTBSだかの出口調査によると >>463
何言ってるんだこいつw
こんなレスも理解できない低脳かよww 大人気の高市さんが応援演説に入った候補はさぞ受かったんやろなあ >>412
紙の保険証なんか票田のジジババにウケる一般人向けの政策やん
トリガー条項通しました!とか言われてもピンと来なくて何が良いのかなんてほとんどの奴がわからないし理解する気もない 負けたら尻尾振ってでもすがりつこうとするだっせージジイ >>473
あの時は野党に転落した自民党が与党に戻るのに必死だったから
現時点ではまだ野党に転落していないわけでございまして >>480
若年層の比例は圧倒的だったみたいだな
良くここまで育ったよ >>482
萩生田が勝ったのは大きい
外様の左翼活動家が勝ちそうなのを阻止したし 所得の壁を103万→178万まで上げて減る税収
家庭収入が75万増えて動く金
どっちが大きいんやろな?
現状だと75万増えたらその大半が貯蓄に回る気がしないでもないが >>486
高市ってそんなに国民に人気あるの?
裏金擦られまくって石破以上に議席減らしてたと思うけど 議席のことしか考えて無くて本当に政策二の次で政局しか見えてないんだな >>491
今は知らんが、俺が数年前に駅前で見たときはえらいひとだかりだったよ
1回目の総裁選に出るより前だ >>492
それが普通だよ
国民民主みたいに具体的な政策を言い続ける方が珍しい >>489
立憲は有田じゃなくて若いイケメンか美女を擁立しておくべきだったなあ
7000票差どうにかなったかもしれん ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています