【速報】自民党、国民民主党へ部分連合打診w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「部分連合」を国民民主に打診へ…石破首相が続投表明、小泉選対委員長は辞任 首相にしてくれるなら考えるわくらいのスタンスでいくんやで玉木 >>12
来年の参議院選で榛葉が落ちて完全崩壊ルートもありえるよな 103万の壁っておかしいよね
そもそも働いてない人に社会保険料払わせるのは酷だよねって制度やろ
上げてどうすんの
なんで専業主婦を税金で助けるんや 1票で何も変わらないって奴に今回の選挙見てみろよと言ってやりたいわ >>42
これ認めさせたら大したもんだよ
ポストよりもこっち主張してほしい 時給上がってるのに103万の壁が上がらないのておかしくないか
それで人手不足とか言ってるんだろ >>46
単純に控除が増えるんだから働いてる人間全員に利益あるやろ 時給上げるなら壁は200万くらいにしないとな
週3働けてた主婦が週2になるならそら人手不足加速するやろ >>50
マドンナ旋風とか見てきたから無党派層が動けば大きく変わるて知ってる トリガー条項はマジで発動して欲しい
また円安に振れてじわじわとガソリン価格上がってるし、何より二重課税されてるのが腹立つ ゲルは「議席を大幅に伸ばした党」の政策を取り入れるってはっきり会見で言ってるからな
馬場はん… 103万なんか言うほどみんな気にしてないよ
100万ちょいの年収じゃ税金なんか取られてもたいした額じゃないし
そもそも配偶者は数年前から150万でしょ
大事なのは社保の130万の方な ガソリンとかどうでもええわ車持ってる田舎者だけやん得するの 石破って見た目と話し方はアレだけど言葉遣いはとてもキレイ 自民党「公明党捨てて維新と組みます!」これのが強いだろ >>59
言うてそのへんのおばちゃんはその違いを理解してないから103万で記憶してるけど 財務省を斬り込めんかな
国民の生活を苦しめているクソ機関 >>60
なんやかんや都市部でも子育て世帯は車必須よ
ほんまなんG民って子育て世帯に理解ないよなぁ 俺が軽く試算したところ103万円の壁を178万に上げたら所得税が3兆円、住民税が4兆円の合計7兆円が減収になる
よって無理
ガソリン税減税も1兆円以上道路目的財源が減るから多分無理
国民民主が自民に飲ませられる政策はほとんどない これで自民と組んだら次回以降国民に投票する人は激減する てか今の議席数だと国民維新立憲がどこも予算案に延々賛成しなかったらどうなんの キンタマも連立せん言うとるしそんな時流読めないアホでは無いやろ 電気ガスより基礎控除どうにかしてくれよ
嫌な思いするのは財務省事務次官候補くらいだろ 制度自体はどうでもええけど税金は103万社保は130万だとややこしいから両方130にした方が分かりやすくてええやろ >>66
会社近くの保育園に預けるんだと思うけど通勤時間帯の満員電車子連れのワーキングママ&幼児園児とかほんと可哀想だと思う >>68
その頃にはもう国民なんかなくなってみんな自民党員や 子育て世代だけじゃなくてガソリンなんて全員に関係するんやが >>72
130万の壁があるのは会社員と公務員の配偶者だけでそれ以外の人には関係ない
こっちはそもそもなんのためにあるか本当に分からん制度 野党第一党ならまだしも少数政党が与党と共同で政策提言することのなにがあかんのか分からん
野党ならなんでもかんでも反自民!に頭侵されすぎやろ
社会党なんて政権取ってもちゃんと素直に自民と連立してたのに ネット層は独身弱者の意見ばかりだからその層に擦り寄る民民嫌い
賢そうなれいわや民民は >>78
配偶者以外も健保の扶養ってのがあるんや
ジジババは180やけど >>77
せやな
燃料費下がったら車なんて持たない層にも恩恵あるわな 議席少ないし自民と連立してもいいけど連立して何をするかをよく見る必要があるわな
なんもかんめ連立NGじゃ逆に何もできん可能性高いし >>82
扶養は103万だし扶養から外れても困るのは扶養してる人であって本人は困らない 読売ってずっと国民との連立の記事書いてるよな?
飛ばしやろ >>68
選挙期間中に一度否定しとるからなあ
ここは少なくとももう一度断って、政策次第で是々非々とか言って一度逃げるくらいはやるべきやね >>13
103万の壁は自民も廃止案出してたから相思相愛なんよ
自民案は103万の壁無くして1円でも所得稼いだら割合で社会保障負担させる案だけど 玉木にゲルを総理指名させれば自民としてはしめたもの
臨時国会を開かず、その間にメディアに出まくって信任を得たと
足固めをするのは目に見えとる
参院選控えとるしね 国民民主は自民と連立組んでも103万の壁引き上げとトリガー条項凍結解除ができたら支持率そんなに落ちなさそうやけどな 財源は国債!とか怪しいチューバーみたいなこと言い出すの? >>90
奨学金は触れにくい
これまで払ってきた人が返還要求とかになる
払ってきた人は無効とかにすると、真面目に払ってきた人が損して滞納してた人が得する制度になる
この問題解決できない限り難しい >>90
何やそれそんなせんでええやろ金借りたら返すは当たり前の事 >>68
政権欲の塊だろタマキンは
絶対入るから心配すんな >>92
そこまでして社保加入させたいもんなのかね
103万以下は国保入ってるだろーから主婦狙いうちか >>95
投票した人もある程度わかってて入れてるわな
絵空事で終わらすより実現してくれたらありがたい この法案は賛成したるからこっちは頼むで
みたいなやり取りあるやろな >>100
来年の通常国会で予算組むんよ
その間にも細かい金は出せる ネット層擦り寄り政党には騙されるなってだから言ったやん
わいらじゅじゅつもつまんねー引きだけステマ漫画とも言ったし >>105
ワイもそれ分かってて投票したし全然連立入ってもええと思うわ
タマキンが欲張りすぎたらコケそうやけど 前提として野党でいいから自分の主張は通したい
立憲に主導権取られるのは絶対にイヤ
自民に懇ろにされるのも辻褄合わなくてイヤ
まあ自民と部分連合だろうな >>38
国民躍進は自民支持層が流れとるからそんなに抵抗はなさそうと思う >>106
もう既に首相指名選挙で決戦投票になっても国民は玉木て書くて言ってるし裏ではなんか取引してるんでは >>104
100万の壁は住民税の壁
103万の壁は所得税の壁
106万の壁は医療保険料の壁
150万の壁は配偶者控除の壁
自民党案は、103万を180万に変えたところでどこかに壁はできるから、1円でも稼いだらこれらを割合的負担させようという案 >>107
補正予算とは何か
本年度3月までに執行することとされてるものを通常国会の当初予算枠で話し合うの? 扶養家族が気に入らないのと夫婦別姓うんたらかんたらで自民って結婚するメリット?みたいなの減らそうとしてる?家族を壊すってツボやんね >>101
基礎控除を48万円から123万円に引き上げ、年間の所得税収を20兆円とする
年収のボリュームゾーンを500万円と想定
その場合年間の所得税が4割減る
それより高額所得者なら減収割合が下がるとしても最低1~2割は確実に減る
よって3兆円減と想定
住民税はもっと単純に正社員数*5%*75万でだいたい4兆円 所得税控除とトリガー確実にやる事と引き換えに首班指名協力はありやな
本格的な連合は絶対にやめてほしい。飲み込まれて消滅するだけ いうてこうやって政権運営を体験できる機会が広まってけば色んな党にメリットあるよな というか、自民党は数足りないんだから国民民主党にアプローチするの当たり前やぞ >>118
累進課税みたいにライン越えた超過分にかけたらいいんじゃないの? 一見国家なんも決まらなさそうだけど
立憲ってだいたい自民やん >>123
内閣総理大臣指名選挙は別に野党の協力なくても石破が勝てる
本当に協力が必要なのは補正予算 ゲル的には安定して法案通せるようにしたいんだろうけど協力相手を国民民主に絞るのはどう考えても悪手だよな
予算案や重要法案のたびに玉木の言いなりになりますっていう事になるぞ >>127
所得税とかそれでいいけど社会保険料はそうはいかんやん
夫の扶養に入るか自分の保険かって線引きができる
それなら1円でも稼いだら自分の保険になって割合負担するほうがよいってのが自民案
玉木案はその線引きを引き上げる案だけど、引き上げてもどこかに線ができるよねってはなし >>46
労働人口減っとるからや
一人当たりの労働時間増えて年103万超えて税金払わなあかんのがキツいんや
払うくらいなら働かんほうがマシや 日本は二大政党制じゃなく大中小の政党8つぐらいが政策ごとにくっついたり離れたりでいいと思う >>131
予算賛成の条件なら国民民主の政策全飲みぐらい吹っ掛けるべきやな >>132
立民は過去も大体は賛成してるしそこまで妨害しないでしょ
なんでも反対する野党!みたいなのはイメージだけで実は概ね賛成してる 野田やしな
あいつ増税を約束させて意味不明な解散させたうんちょやぞ
ほんま大体自民や よく分かんねーけど今年6月に減税4万やれたんだし
基礎控除程度なら引き上げ行けんだろ、つか歳出見直せや 政権入って金集めして次はもっと立候補者だせ
自民と国民の二大政党目指そう
立憲他は泡沫政党や☺ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています