X



【悲報】れいわの政策、真面目にやると70兆円必要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/11/01(金) 08:16:27.03ID:ANCRmy6P0
https://news.yahoo.co.jp/articles/87468ee7cd64eaad600cc010438fc5009f811351?page=1

れいわの政策の財政コストは70兆円以上

 まずれいわは、個人消費を活性化させるため、消費税の廃止と季節ごとの10万円の支給、国民健康保険料や介護保険料などの社会保険料の引き下げ、子ども・子育て政策では、子どもへの手当として高校卒業まで所得制限なしで一律1カ月に3万円支給、保育費、給食費、子どもの医療費などを無償にするという(れいわ新撰組基本政策)。

 これらにかかる財政コストは、消費税の廃止で23兆円(23年度の消費税収)、季節ごとの10万円支給で1回10万円×1億2600万人×4回で50兆円である。他にもあるがこれだけでも合わせて73兆円である。日本の税収は71兆円しかないので、これはさすがに無理だと思う。
137それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/01(金) 10:10:32.20ID:b42grran0
日本には埋蔵金があるから
2024/11/01(金) 10:14:36.78ID:RZ4M5zzW0
インフレは物価だけではない
インフレの定義の中に
「給与が上がることが当たり前になる」「連続継続的に給与が上がる」こと含まれる

「給料が上がるぞ」なんて状況はまだインフレに至ってない
2024/11/01(金) 10:15:08.58ID:5Wc0Bamj0
財源は国債で国の借金は増やしても良い事を世にバラした男

ま、補正予算の財源もほぼ国債やしな
140それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/11/01(金) 10:20:03.56ID:CxAZPcT20
だから何?日銀はいくらでも通貨発行できること知らんの?
2024/11/01(金) 10:21:27.73ID:RZ4M5zzW0
日本は比較的コロナに耐えた国なんよ
むしろ圧倒的に耐えた

欧米が数年前コロナ対策で国債で国の借金増やしまくったことを
知ってて借金から逃げるのか、知らないから借金から逃げるのか

コロナに圧倒的に耐えた日本が負けるなら社会に大きな間違いがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況