X



【中央図書館】東京で一番でかい図書館行ったけどしょぼくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/07(木) 20:10:26.24ID:8OQzEtVP0
東京都立中央図書館ってとこ
思ったより少ないと思ったわ
2024/11/07(木) 20:27:27.88ID:8OQzEtVP0
>>33
大学によるやろうが場所によって学生じゃないと入れないとか条件色々あるから調べるのもめんどうやな
39それでも動く名無し 警備員[Lv.16][UR武+4][SSR防+10][苗]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:27:32.43ID:uNs1QYOWa
>>36
どこの図書館もそうでは?俺が行ったのは国立公文書館だけど
40それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:27:34.80ID:1nFIHvN4H
>>33
ワイのとこ学生証ないと入れないで
2024/11/07(木) 20:27:52.58ID:8OQzEtVP0
>>34
中央図書館以下のとこはもう行く気ないです
ってなったら国立図書館しかない
42それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:27:57.01ID:4CtoDit5H
蔵書数

都立中央図書館 229万冊
東大図書館 1000万冊
国会図書館 4753万冊
43それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:28:00.41ID:7EJYA9kr0
>>36
非接触のIDカードだぞ
3年間使わないと無効化される
2024/11/07(木) 20:28:14.48ID:8OQzEtVP0
>>37
せやな
それに期待してええんかってことや
中央図書館でがっかりしたからな
45それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:28:17.07ID:n/nwLUVa0
>>35
日本で書籍として登録されてる物は全部あるから漫画だろうと週刊誌だろうと官能小説だろうとあるよ
2024/11/07(木) 20:28:41.11ID:8OQzEtVP0
>>39
そもそも指定したこと無いから知らんかった
47!dongri 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:28:43.62ID:C5wVvJM40
東京子ども図書館もすごいぞ
絵本とか圧倒される数
2024/11/07(木) 20:29:00.85ID:8OQzEtVP0
>>43
都民じゃなくても無料で作れるんか?
49それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:29:38.65ID:3PGy5HYz0
あまり言いたくないし知られていないけど
国会図書館と中央図書館は別の使い道がある
2024/11/07(木) 20:29:39.17ID:8OQzEtVP0
>>45
それはやばくね?
もうそれ図書界の漫画村やん
51それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:29:40.09ID:n/nwLUVa0
>>48
作るのは無料で作れる
日本人じゃない外人でも身分証明書あれば作れる
2024/11/07(木) 20:29:58.57ID:8OQzEtVP0
>>49
自習とか言い出しそう
53それでも動く名無し 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:30:11.73ID:oJuL922K0
都の図書館がどんなのかわからんが大阪市の中央図書館はかなりデカイと思う
閉架書庫関係なしにこんな量一生かかっても読みきれんだろというくらい置いてある
2024/11/07(木) 20:30:16.22ID:8OQzEtVP0
>>51
ええな
55それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:30:33.11ID:7EJYA9kr0
>>45
ないよ
出版社が自主的に提供しないとない
たぶんロリコンランドとかないやろ
//i.imgur.com/p52SEfJ.jpeg
56それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:31:51.75ID:3PGy5HYz0
>>52
東京都内は◯◯◯が高いやろ?
ここと国会図書館は無料なんや
あと国会図書館は◯◯でも中の警備員に申告すれば
別の◯◯◯を使えるようになる
2024/11/07(木) 20:32:42.87ID:8OQzEtVP0
>>56
どゆことや?
58それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:33:27.44ID:n/nwLUVa0
>>54
欠点としては自分が読みたい本を受付に申請するという形式だから気軽に本を手に取ることができん点やな

>>55
なるほど
昔、週刊誌とか読みまくってたがそういう仕組か
これはなさそうやな
2024/11/07(木) 20:34:23.65ID:8OQzEtVP0
>>58
それか置いてあるやつ漁ってそれで満足するかってことやな
60それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:37:05.76ID:c/tXNTXb0
国会図書館行けよ
幼女ヌードとかも蔵書にあるぞ
2024/11/07(木) 20:38:55.41ID:l91Het+a0
>>60流石に国有児ポはないやろ
62それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:41:08.57ID:LRjSfxNr0
国立図書館は公式に発行したものは全て保管する。だから昔くっそ高い本公式です!言うて販売しても1冊は国立図書館が購入してくれるからその錬金術で問題になった、だから過去のやばいロリロリ本もある、館長しかはいれない最高機密の部屋に厳重に保管される禁書本とかロマンだな
63それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:42:29.66ID:c/tXNTXb0
>>61
マジであるぞ
コピーは出来ないけど閲覧可能
64それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:42:30.62ID:7EJYA9kr0
>>62
ないぞ
仕事関係で調査会社が出してる資料見に行くけど一番使える矢野経済研究所のは無いわ
富士経済とかはあるけど
2024/11/07(木) 20:44:40.93ID:K5alFY3C0
中央図書館も国会図書館も18年ぐらい前に1回行った事があり
中央図書館は公園か知らないが
葉に覆われた木々が多めにある所から結構近くにあったような
上皇后さまの母校の女子大だっけ?も近めにあったはずで、その側を通ったような

国会図書館の側を国会図書館に唯一行った時から18年ぶりぐらいに通った時に
国会議事堂も皇居も結構近い所に有ると知った

両図書館の中は中央図書館はどれぐらい広かったかは覚えて無く
国会図書館は広かった覚えが有る
66それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:46:05.93ID:t2HLHpD30
>>63
マジで?閲覧できるんか
でもあのシステムだとタイトル知ってないと見れないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況