X



東電「溶けた燃料取り出せた!!!うおおおおおおおお!!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:54:44.38ID:XKbi5hvp0
0.7グラム
2それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:55:31.33ID:baHeeuO+0
デブリン700ミリグラム配合(・ω・)
3それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:56:39.19ID:TCfO3t7I0
人間にとっては小さな一歩だが東電にとっては偉大な一歩や
4それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:57:13.40ID:h7GiWzA10
取り出したのはどうすんのん
他の原発に放り込んだら使える?
5それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:57:40.77ID:eZmCczHt0
>>4
使えるわけないだろ
6それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:58:14.58ID:XKbi5hvp0
残り880トン・・・
7それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:59:18.62ID:TCfO3t7I0
>>4
それはみんな考えないようにしとる
8それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 20:59:39.10ID:h7GiWzA10
>>5
ならもう石炭火力の方が安全でクリーンじゃね?
電力会社にはその分植林義務付ければ良いし
9それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:00:40.62ID:YkvjDHjB0
>>6
だからなんで全部取り出すつもりなんや
10それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:01:10.86ID:M0M90zrR0
試験取り出しという言葉を理解できないアホが居る…
11それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:01:29.08ID:AdR38+5Jd
もう埋めチャイナよ
12それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:01:51.22ID:vsp+2XQo0
このペースだと建物の崩壊の方が早いだろうからもう一回流出するやろな
2024/11/08(金) 21:02:42.77ID:lE0K/4UkM
量は今は問題じゃない
取り出す方法が実践でできたってことが大事や
まあ何年かけるつもりやねんと言いたいが
14それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:03:09.35ID:XKbi5hvp0
0.7グラムに至るまで

■2021年:当初の試験的取り出し着手予定
⇒ロボットの開発遅れ、経路への堆積物の詰まり発覚などで延期
■2024年8月22日:試験的取り出し着手を計画するも「現場での棒の順番ミス」が発覚し取りやめ
⇒東京電力が現場に立ち会っていなかったことなどが問題に。
管理体制の見直しを行う。
■2024年9月10日:試験的取り出し作業に着手
■2024年9月14日:ロボットが一度デブリをつかむ
■2024年9月17日:カメラ4台のうち2台の映像が見られなくなるトラブルで中断
⇒高い放射線が影響でカメラ内部に電気がたまり不具合を起こしたと推定。
カメラ交換を決断。
■2024年10月24日:カメラの交換作業を完了
■2024年10月28日:試験的取り出し再開
■2024年10月30日:デブリの把持・吊り上げに成功
■2024年11月2日:デブリを事故後初めて格納容器外へ取り出し成功
■2024年11月5日:放射線量が「取り出し」基準クリアを確認
■2024年11月7日:試験的取り出し作業完了
■2024年11月8日:デブリの水素濃度などが輸送の基準を満たすこと確認
15それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:03:19.77ID:eZmCczHt0
>>8
どういうこと?
2024/11/08(金) 21:03:25.94ID:SHrEB8MN0
もうチェルノブイリみたいに石棺で覆っちゃえば?🥺
2024/11/08(金) 21:04:56.12ID:5OLEMvabr
早くすると次の津波で持ってってもらえないからね
18それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:05:47.35ID:jiS/KH6tH
最終的な解決策はいつまでに決めるかは決まってるの?
19それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:07:08.78ID:TCfO3t7I0
>>18
現代の技術では無理や
20それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:08:16.36ID:h7GiWzA10
植林ガチれば吸収できる二酸化炭素の方が核廃棄物よりよっぽど戦いやすい相手やろ
解決策見つかってないゴミのでる発電がどこがクリーンやねん
21それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:08:51.67ID:B4Ngqro+0
>>18
まったくっすね
22それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:09:58.01ID:B4Ngqro+0
原発運用はじめたときに「まあ未来になればなんか技術ができて廃棄物もなんとかなるだろう」で始めたからな
23それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:10:50.31ID:eUmNBpNA0
>>22
そもそも最初は日本海溝に海洋投棄するつもりやったんやしな
2024/11/08(金) 21:13:11.20ID:tCuObPTN0
ロボットじゃなくて死刑囚を突撃させるとかはダメなの?
25それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:17:12.16ID:miA4kVvWd
>>22
日本では1966年から商業用の原子力発電が始まりましたが、その4年前から「核のごみ」の処分の検討が始まっていました。

当初は海に捨てる「海洋投棄」が可能と考えられていて、1962年には、国の原子力委員会の専門部会が「国土が狭く、地震のあるわが国では最も可能性のある方式」だとする報告書をまとめています。

しかしその後、国際的に環境保全の機運が高まり、1975年に発効したロンドン条約で「海洋投棄」が禁止されました。

先見の明なさ過ぎるんよね
26それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:18:23.81ID:miA4kVvWd
原子力なんて
頑張っても中圧タービンのゴミ発電やろ。
27それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/11/08(金) 21:18:33.66ID:UlpgSUai0
宇宙に飛ばすって出来ないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況