X



円周率ってなんで3.14みたいに半端な数字なの?なんか数学っぽくないよね👈🤔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:52:42.14ID:huAKFcPi0
たとえばピタゴラスの定理とかは
C^2 = A^2 + B^2みたいにシンプルなのに円だけなんでこうなん?
2それでも動く名無し 警備員[Lv.7][UR武+3][UR防+5][苗]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:54:10.97ID:nDoDBZDO0
長さを決めた後に発見したから
3それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:54:37.90ID:163MFdtx0
ππ
4それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:54:52.07ID:EdQbCiMRd
小学生にもわかるように説明するのは難しいな
5それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:55:01.06ID:21xBLdPl0
円周÷直径=円周率
シンプルやん
6それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:58:04.90ID:Kjg/VBUR0
ネイピア数のが不思議やろ
なんもないとこからネイピア数出てくるんやから
7それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:58:05.46ID:KsuElxp50
ピタゴラスの定理使ってa=b=1のシンプルな三角形のcを具体的に書くいても無限に続く半端な数になるから三角形と円の試合はドローや
8それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:59:03.90ID:1UCFIK9T0
およそ3はデータ丸めすぎや
9それでも動く名無し 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:59:30.33ID:l0Xfv7cB0
十進法だから汚く見えるだけで3.141592…進法にしたら1なのでセーフ
10それでも動く名無し 警備員[Lv.41]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:02:22.33ID:am9DRYlI0
地球はデコボコだけどまん丸に見えるのと一緒で円周率は3.14で十分
11それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:03:01.66ID:huAKFcPi0
あとそもそもなんで円周率だけ円の直径に対して定義してるんや
円の面積は半径×半径×円周率だし
円の定義もある点からの距離が等しい点の集合なんやからどう考えても円の半径に対して定義すべきだったやろ
12それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:03:27.18ID:huAKFcPi0
せめて円周率は6.28にすべきだったと思う
13それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:03:54.44ID:6MOAXc0C0
3やと六角形になってしまうんやっけか
2024/11/09(土) 13:11:56.00ID:D/Mvozub0
10進法なんて使うからや
円周率を基底とする数体系を使えば解決や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況