X

ふるさと納税とかいう制度がよく分からんのやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:41:41.51ID:ke7NH29x0
得な気がするけど税金で買ってるだけなのでは?
2024/11/21(木) 12:42:01.24ID:e9XnIQwl0
3それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:42:23.61ID:1DMagd8r0
ん?
4それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:42:47.45ID:zaYLckMFd
よくわかってないのかよくわかる
5それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:43:30.65ID:ke7NH29x0
>>2
実質負担2000円やけどその補填として税金が賄われてるんちゃうんか?
そのうえ事務手数料やら中間業者やらの負担も上乗せされてる訳やろ?
2024/11/21(木) 12:44:11.63ID:aV7MOL6F0
返礼品の意味わかるか
2024/11/21(木) 12:44:38.76ID:59OAgvem0
個人としては得だけど日本全体としては損してるぞ
8それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:44:39.24ID:ClKPgOEKd
寄付するとお礼がもらえるってだけや
2024/11/21(木) 12:44:46.74ID:W4iyN/hId
ふるさと納税したはいいものの
確定申告めんどくさくて結局2年間放置して10数万円多めに納税しただけになつわてるわ
10それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:45:06.25ID:RtsvYVxFd
>>5
大体それであってるぞ
ほっとくと税金が人集まるところに集中しちゃうから地方に分散させようって制度だし
11それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:45:44.08ID:3Je9wYhGM
こんだけ解説サイトが溢れてる世の中でわからないのが、分からんわ
12それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:45:47.60ID:ke7NH29x0
>>7
全体として損ってことは結局は個人単位での損もつながるよなあ
そら制度がある前提やと利用した方が得なんやけど
2024/11/21(木) 12:47:08.95ID:59OAgvem0
>>10
地方交付金っていう制度が元々あったんだからそっちの分配変えるだけで良かったんよな
業者に金流したいだけにしか見えんかった
2024/11/21(木) 12:47:22.81ID:1U9EaUtPd
お礼の品が貰えるだけや
そのお礼が税金で出来てるからアホかと言われてる
15それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:47:23.90ID:3Je9wYhGM
>>9
ワンストップ内で収められへんかったんか?
16それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:47:58.38ID:ke7NH29x0
>>10
初期の見返りなしの寄付的な運用方法ならともかく返礼品競争になってからおかしくなってきちゃってるよね
17それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/21(木) 12:48:25.66ID:ke7NH29x0
ワイを頭ごなしに馬鹿にしてる人は落ち着いて一度考えてみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています