ヨーロッパ龍「がおー!(手足4本+翼2枚)」
こいつ実質的には足が3対6本だからカブト虫とかゴキブリみたいな六脚類のデカい虫なんじゃないの?
探検
アジア龍「がおー!(長い胴体に足が4本)」←トカゲに近い爬虫類かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
2024/11/21(木) 15:06:46.06ID:/86QonCX024それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/11/21(木) 15:23:56.24ID:X4dtcO0a0 >>19
いうてアジアにもヤマタノオロチみたいな悪竜がいるしヨーロッパでもウェールズの赤い竜とかは守護聖獣やからなかなか複雑や
いうてアジアにもヤマタノオロチみたいな悪竜がいるしヨーロッパでもウェールズの赤い竜とかは守護聖獣やからなかなか複雑や
25それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/11/21(木) 15:24:26.37ID:X4dtcO0a0 >>10
地を這うドラゴン定期
地を這うドラゴン定期
26 警備員[Lv.17]
2024/11/21(木) 15:27:04.34ID:ysOm37bp0 >>23
蛟の伝承の元になったのがヨウスコウワニという話はあるね
蛟の伝承の元になったのがヨウスコウワニという話はあるね
27それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/11/21(木) 15:28:19.42ID:uSjl2hY40 足4+羽なら魚のヒレが近い
28それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/11/21(木) 15:28:32.56ID:X4dtcO0a0 あと特に日本とかだと氾濫する川みたいな水流のイメージって説もあるみたいやな
29 警備員[Lv.17]
2024/11/21(木) 15:31:30.80ID:ysOm37bp0 デザインとしては気の流れを表していた雷紋が先で
時代下って細かく描き込まれるようになって竜になったってのも聞いたことある
時代下って細かく描き込まれるようになって竜になったってのも聞いたことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています