齋藤県知事候補の広報活動でのツールの企画立案制作という仕事を、メルチュさんが70万円で請け負ったというのが唯一判明している事実の1つです。他の言い分は憶測、想像、こじつけのオンパレードですね。

当然、SNSというのも広報活動の一環ということですので、広告制作から派生した仕事の一部としてとらえればよいかと思います。

「仕事」という言葉が独り歩きし、公職選挙法違反の嫌疑をかけられていますが、請け負った広報活動ツール作成にちなんだ作業の一つを「仕事」と表現するのに何の罪があるだろうかと思います。

石丸氏なども同様に、SNS戦略という形で選挙請負人などがいろんなツールや作業を提供し、都知事選を盛り上げていましたが、これら選挙請負人も同様に「仕事」の一つの認識でSNS戦略を展開したものとも思われます。

かれらはそれで、公職選挙法違反に問われたでしょうか?

わたくしは、本note記事をいいように切り取って冤罪を押し付けようとするのはいかがなものかと思っております。本記事をよく読むと、ある程度の過剰な自己主張はあるものの、違法性は感じられません。