X

人生「容姿は10代後半がピークです。人生イベントは20代半ばで終わります」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:06:21.49ID:8dDWJm7N0
20代半ばから消化試合になるの早すぎやろw
2それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:07:21.61ID:rxfaXfS40
30代から次世代を見守るイベント発生するからええやん
3それでも動く名無し 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:07:33.60ID:8dDWJm7N0
20後半からオッサンオバハンの見た目になって生きるとか意味あるのか?
2024/12/01(日) 15:08:16.97ID:33LVs5Qva
人生イベントは人によるわ
子供おったら50代まで忙しくても珍しくない

「人生の時間経過感覚は20歳までで半分を迎えます」←これの方が重要や
5それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:08:34.94ID:30NGeR1l0
>>3
見た目関係なく自分の中で大切にできるものを今のうちから探していくんや
6それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:08:37.53ID:ZCnDy8oR0
マジでこれだからな
30以降はつまらないから死んだ方が良いよ
7それでも動く名無し 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:08:55.61ID:8dDWJm7N0
>>2
親は所詮脇役のモブキャラやん
自分の人生が終わったから仕方なく裏方やってるだけ
スポーツで言うなら現役引退してコーチやってるのと同じ
8それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:09:31.56ID:uhM5Kl2q0
子供の成長があるじゃん
9それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:09:46.87ID:Dc9pHbCK0
ワイのイベント終活のみになる
10それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/12/01(日) 15:12:18.00ID:8dDWJm7N0
人生80年あるとしたら50歳まで容姿のピークが維持できて50歳で結婚が丁度ええやろ
あまりにも前半にイベント詰め込みすぎやろ
11それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:12:40.93ID:iNhEkOAL0
マジでイッチは正論
これに対して「家庭が~子供が~」と反論する奴がいつも現れるが、それはたまたまその世代のボリューム層が30代~50代というだけで必ずしも年齢と紐付いたイベントではないやん
10代で子供を産んで30代には子育てを終える人もいるわけやし
2024/12/01(日) 15:13:29.65ID:xRcSKLII0
>>4
これ何でなんだろうな、自覚できないレベルで認知機能が衰えはじめて時間が飛んでんのかな
2024/12/01(日) 15:15:47.05ID:gqaig1xM0
イベント自体は人生後半にもあるけど
ローン返済とか成人病で入院とかだもんなぁ
14それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:16:45.26ID:30NGeR1l0
>>11
たしかに!すごい正しいわそれ
特定の期間を費やす子育てとかに限らず生涯を通して終わることのない目標や趣味を持てたら人生としてはおもろそうやけどなあ
15それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:17:43.41ID:iNhEkOAL0
若い頃に出会った趣味とかライフワークとか40代にもなればほぼ消えるからな
やる時間が無いのもそうやが、なんか熱中してた気持ちがいつの間にか消えてるんや
家事育児仕事以外のことにエネルギーを使うのがアホらしくなる
16それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:18:48.85ID:VGPh+7XJ0
基本的に10代後半で子供作って30代には子育て終わって死ぬような仕様になってるからな
17それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:20:11.52ID:iNhEkOAL0
>>14
20代までは趣味嗜好に熱中して金や時間を費やすために仕事してたわ
これが40代になる頃にはその気持ちが消え失せて、逆に無理やり趣味を作って自我を保つ感じになる
義務感で作った趣味やからもちろん長続きしない
18それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:20:30.24ID:l3zTllmm0
子供の成長動画見てるとほんと羨ましい
19それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:20:39.97ID:Q7gk77BT0
https://i.imgur.com/X9v2izL.jpeg
主人公達は年齢が上がる程クライマックスなのにね
20それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:20:43.14ID:lpefRQAP0
10代後半は勉強でしんどい時期やろ
大学が最強や
21それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:21:14.61ID:tZIkOALE0
ワイは30歳で大学に入り直して青春を延長するわ
22それでも動く名無し 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:22:06.94ID:t8R6j5mt0
10代でもイベント無かった…
23それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:23:00.65ID:6RbD+MW00
身長「中3まででほぼ決まります」

ええんか?
2024/12/01(日) 15:23:07.06ID:gqaig1xM0
仕事も別に生き甲斐になんかにはならない
今すぐにでも辞めたい
25それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:24:03.58ID:iNhEkOAL0
>>21
本義の勉強のためならともかく、ハタチみたいな青春のために入るのはマジでやめとけ
若い奴らの圧倒的な瑞々しさとギラギラ感に圧迫されて鬱になるで
ワイらがいくら気を若く持ってるつもりでもあちらから見ればただのオッサンや
2024/12/01(日) 15:25:54.99ID:gqaig1xM0
高卒で会社員になると
どこかで4年間モラトリアムの時間を貰ってもいい気がする
27それでも動く名無し 警備員[Lv.41][苗]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:26:24.94ID:q7eE85jB0
髪の毛「消化試合始めていいか?」
28それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:27:54.90ID:ZT2CcSoh0
https://i.imgur.com/ZUuVxSb.png
29それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:30:41.38ID:C3t6xSVP0
孫イベントもあるんだよなあ
30それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:31:10.29ID:iNhEkOAL0
>>26
その制度が出来たとしても、個々で好きに取ってたら大学生の4年間を再現するのは不可能やで
あの4年間は高校の延長で同年代の人達が有り余る時間をほぼ同時にかつ自由に使えるから意味があるんや
30オーバーのオッサンがひとりで4年有休貰っても地獄やろ
要するに絵に描いたような大学生活がしたければ大学に行くしかないんや
31それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:32:11.36ID:C3t6xSVP0
>>26
いいわけ無いやろ
社会舐めんなかす
最初から大学行けなかったお前の親を恨め
32 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:39:57.32ID:SITG64vM0
容姿のピークはもうちょいあと
男は28 女は25くらいまでは劣化したかどうか大してわからんし洗練されて魅力的でいられる
仕事もガチってる奴は順調に出世や独立したりで30、40以降もイベント続きやろしなあ
33それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:40:11.86ID:GfXtMyQY0
そもそも学校に16年も割いてるのが無駄や
基礎は必要としてもそれ以外はほぼ社会に出て必要のない知識
34それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:41:38.84ID:GfXtMyQY0
昔は仕事ってのは専門知識が本当に必要で
そこに就いたらその職種をやっていくしかない状況だったからこそ辞めにくさもあったけど
今は誰でもできる仕事の方が多いからな
嫌なら辞めちゃうだろ
35それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:42:28.24ID:GfXtMyQY0
今でも専門職に就いてる人はあんま辞めないだろ
36それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:42:42.82ID:TxVu7yz80
研究による体感時間の人生の折り返しは20歳前後
37 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:44:05.93ID:Hb3p6CcY0
悲しいスレだな・・・
38それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:45:13.98ID:GfXtMyQY0
吸収力がある15ぐらいから専門職覚え始めてたのが高度成長期だろ
22とか23になって大学受験で燃え尽きたような人が就職に就いてももうそこから勉強頑張ろうって人あんまいないだろ
39それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:47:06.62ID:GfXtMyQY0
多くの知識を入れれば入れるほど活用できる人間ってのが極一部しかいない
ほとんど人間は知識を入れ過ぎたら雑念にとらわれて集中力を失うんだ
40それでも動く名無し 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:47:29.24ID:93zL++FQ0
今日が一番良い日なんだよな
日に日に状況は悪くなっていくだけ
41それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:50:21.20ID:UoI7KaGo0
そりゃ年取ったら子育てが生きがいになるからな
独身で強がっても生きてる価値無いやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています