X

東京にセイコーマート出店しても人気出ると思うんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:48:17.41ID:dxi+++kL0
ホットシェフとか
2それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:48:41.89ID:SmVh5Xpn0
埼玉にあるやろ
3それでも動く名無し 警備員[Lv.46]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:49:06.41ID:LVNtpWtS0
茨城に移住しろ
4それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:51:50.71ID:/c0O7Rt/0
埼玉にあるけどソフトカツゲンがないので論外
5それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:53:03.29ID:SsckTWE00
IDに三連+はけっこうレアやな
6それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:53:05.67ID:vG4QZrgG0
セコマがきたらセブンとか行くのがバカらしくなる
7それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:53:23.93ID:IfoEJFmG0
家賃高すぎて無理なんやろ
2024/12/01(日) 22:53:58.00ID:awMa6G2i0
茨城の僻地にあるんだよ
9それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:54:48.45ID:mcvoXJp+0
なんでセイコーマートが札幌では微妙な存在なのか考えろと
あれは田舎だからこそニーズがあるんであって東京のような大都市だときつい
10それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/12/01(日) 22:59:29.17ID:QT5IepsW0
ラッキーピエロも流行ると思う
11それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:00:41.13ID:gv6rZPbAd
さすがに東京の23区に出店したらいくらホットシェフでもコストでかさ増し上げ底詐欺印刷になりそう
まあそれでもセブンほど酷くはならないだろうけど
12それでも動く名無し 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:02:36.21ID:Mj6P/sfV0
埼玉にあるんだよなあ
13それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:10:34.16ID:PYeOn9X40
>>4
埼玉で期間限定で売ってたで
14それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:10:46.12ID:9O/8qYyx0
>>9
いや札幌で全然微妙な存在じゃないが
15それでも動く名無し 警備員[Lv.38][苗]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:11:53.23ID:4hT9Szkq0
そんな体力ない
16それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:12:25.95ID:YMcLdGgi0
>>10
千葉にあったけどすぐなくなったぞ
17それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:13:06.03ID:PYeOn9X40
>>7
以前、北海道以外は増やさない方針って何かで読んだ
今道外にある店は貴重なんで支えないといけない
18それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:13:26.41ID:4OBXEBGc0
ハセガワストア
2024/12/01(日) 23:13:39.20ID:S1gzMdIv0
茨城にいっぱいある
20それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:14:15.78ID:mcvoXJp+0
>>14
それはお前が信者だからじゃないのか?
昔から札幌では住宅街はセブンイレブン、都心部ではローソンが強いから存在感が薄いんだよ
後、最近は直営店だらけになって改善されつつあるけど、個人商店的なノリを嫌う市民も多かった
道民と違って札幌人はお友達接客を嫌うからな
21それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:15:50.53ID:IfoEJFmG0
>>17
通りがかったから埼玉の店に1回寄ったことあるけど今にも潰れそうな感凄かったわ
2024/12/01(日) 23:17:00.00ID:S1gzMdIv0
ホットシェフも美味いのはカツ丼だけだから関東だとそんなにアドバンテージの無いコンビニ
23それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:19:53.42ID:24zILbDl0
>>17
コンビニだけど、安売りができる強み
24それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:20:20.38ID:9O/8qYyx0
>>20
いやお前の考えの方が偏ってそうやわ、セコマ嫌いかなんかか
普通にセイコーマートが一番多いし、ホットシェフみんな食っとったぞ
惣菜はあんま買ってないイメージやが
25それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:20:40.58ID:2nuBxR960
ホットシェフは神やなあ
北海道産の素材から作った菓子パン、アイスも美味しい
ワイ、栃木県民やからたまに茨城まで行くわ
26それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:21:31.13ID:mcvoXJp+0
>>24
店舗数で言えば札幌ではずっとセブンイレブンが一位だったんだが
北海道と札幌の区別ついてないのか?お前
2024/12/01(日) 23:22:03.75ID:dQ0GBz7k0
実際は安かろうクオリティだよ
ただ自分好みの商品が絶対あるから探すの楽しい
袋無料も嬉しい
28それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:24:40.87ID:9O/8qYyx0
>>26
へー調べてみたら区によってはセブンが上だったり
セコマが上だったりすんのやな
ま、総数でほんのわずかにしか差ついてねーから
どっちにしろお前のセコマが通用しない理論は通じないが
29それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:29:02.51ID:mcvoXJp+0
>>28
お前が間違った情報を提示して、それをワイがデータで否定したのになんでそういう結論になるんだか
ネタ抜きで信者丸出しやん
30それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:32:05.84ID:9O/8qYyx0
>>29
いや圧倒的に差ついてたら
たしかに通用してへんなーすまんかった!思うけど区によって上だったり下だったり総数も7しか変わらんのにそのデータ見てお前の札幌では通用してない!を受け入れる方がむずいやろ

ほんまにセコマになんか恨みあるん?
その執着怖いでお前…
31それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/12/01(日) 23:32:11.85ID:IfoEJFmG0
>>29
存在感がないってほど差はないやろ
2019年でセブンと7店舗差しかないんだけど
ローソンは80店舗ぐらい少ないし
2024/12/01(日) 23:32:53.88ID:D2DUXRsFd
コンビニ袋便乗有料化しないのは偉い
2024/12/01(日) 23:33:07.94ID:JgHvpKtg0
都内とか賃料あほ過ぎて無理やろ
ごみスーパーで我慢や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況