2001年に東大理一入学した者だけど今の入試問題難しすぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.36]
2024/12/02(月) 10:58:01.62ID:CmLEz9PZ0 マーク式も別次元だし2次は理科と英語の難易度上がりすぎてると思うんだがあってる?
54 警備員[Lv.44][苗]
2024/12/02(月) 11:54:09.65ID:OtP2ozjRr 問題自体は難化しとるが確実に入りやすくなっとる
一番入試が厳しかったのはバブル世代に最後のほう
当時は中国韓国レベルに近かった
一番入試が厳しかったのはバブル世代に最後のほう
当時は中国韓国レベルに近かった
55それでも動く名無し 警備員[Lv.36]
2024/12/02(月) 11:55:20.90ID:CmLEz9PZ056それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/12/02(月) 11:58:05.32ID:S/Zv7Ei+057それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/02(月) 12:01:36.74ID:ZwTmGXptd 難しくなると分散小さくなって
能力がうまく測れないやろ
難化させると問題との相性や運で受かったり落ちたりしやすい
東大の出題者が入学試験を難しくするのは単なる自己満足やろ
結果的に出来るやつを偶然で落としたら意味ねーんだわ
優秀なやつを取る入試になってねえわ
能力がうまく測れないやろ
難化させると問題との相性や運で受かったり落ちたりしやすい
東大の出題者が入学試験を難しくするのは単なる自己満足やろ
結果的に出来るやつを偶然で落としたら意味ねーんだわ
優秀なやつを取る入試になってねえわ
58それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
2024/12/02(月) 12:01:40.53ID:jAqlJwUY0 >>56 再受験なら秋田、弘前みたいな東北の下位国立大はやめとき
年齢云々で色々問題になったし
年齢云々で色々問題になったし
59それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
2024/12/02(月) 12:02:04.38ID:LkvvRsoa0 ちな琉球は相変わらずええで
60それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/02(月) 12:06:28.04ID:pnZCZa4v061それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/12/02(月) 12:06:29.95ID:B+WeIpcPd その頃ってセンターが簡単すぎて差がつかない二次勝負ってだけで入試自体は難しかったんじゃないのか?
62それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/12/02(月) 12:07:31.62ID:TXJuPq0/0 帰国子女有利すぎ問題はあるわな
英語がアレだと
英語がアレだと
63それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/12/02(月) 12:09:33.60ID:u6p8hHy90■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています