X



ハーバード教授「学歴は才能と環境とコネで全てが決まる。つまり学歴主義は生まれによる差別である」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:05:41.55ID:dUdcsq2B0
ハーバード教授「こんなことは倫理的に間違っている。したがって、大学入試をくじ引きにして学歴主義を終わらせるべきだ。」

p://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html
サンデルは、学歴差別は最後の差別と書いています。

なぜ、人種差別はしてはいけないのに、学歴差別は平然と行われているのでしょうか?

1990年頃から筆者の周りの大学生が、「成功は自分が努力した結果」だという考え方をするようになったと言います。
しかし、受験勉強に専念できる環境にあるのは、努力より運なのではないでしょうか?
(例えばネグレクトや家庭内暴力を受けているような子と、お金持ちで塾や家庭教師をつけてもらえる子の環境の違いは運でしかない)

いいや違う、私は厳しい環境の中、自分の努力若しくは才能で大学に合格したという人もいるでしょう。しかしその『才能』(努力できる才能も含む)も、自分が偶然持っていた特性ではないでしょうか。
機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。

サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。
(スタンフォードは実際にくじ引きで合否を決めようとした事があったらしいですが反対にあい頓挫したそうです)
2それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:06:01.71ID:dUdcsq2B0
ハーバード教授「学歴主義は最後の差別。人種差別や性差別は許されないのに、なぜ学歴差別は許されるのか」
ps://www.asahi.com/sp/articles/ASP4N56YZP4MUCVL015.html
3それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:06:20.29ID:dUdcsq2B0
サンデルは、平等な競争に基づくものであっても能力主義は否定しなければならない理由を二つ挙げている。

一つめは、「能力主義は才能の道徳的恣意性を無視している」という点だ。能力主義の理想とは、生まれた家や育った環境などの条件の差を排除して、すべての人が競争の場において自分の才能を活かせることである。しかし、わたしたちは自分がどんな家に生まれてどんな環境で育つかを選ぶことはできないのと同様に、自分がどんな才能を持って生まれてくるかを選ぶこともできない。

受験戦争に勝ち抜いて難関大学に入れるだけの頭脳を持って生まれることやスポーツで活躍してオリンピックに出場できるほどの肉体を持って生まれることは、資産家の家に生まれることや文化資本にあふれた環境で育つことと同じように偶然に左右される恣意的なものである。

生まれる家や育つ環境などの差を排除した完全な能力主義であっても、才能の差を排除することはできない。この問題に対処するために能力主義者たちは「競争で勝てるかどうかは才能だけでなく努力も関わってくる」と主張するが、才能の差は努力では乗り越えられないことが多い、とサンデルは反論する。
ps://gendai.media/articles/-/83863?page=2
4それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:06:35.32ID:dUdcsq2B0
勝者のおごりと格差を助長する思想
サンデル教授が批判する「能力主義」とは? 結局何が問題なのか?
ps://courrier.jp/news/archives/287706/

歴史を遡れば、「能力」とは技能だけでなく、社会全体にとっての「得」や「善」を考えられる「道徳観」も指しました。しかしいまでは、エリートと呼ばれる人材たちが統治に失敗。さらに、格差に喘ぐ人たちには手を差し伸べてすらいない。この状況をサンデルは痛烈に批判しているのです。

仮に能力主義が実現したとしても、勝者にとっても強いプレッシャーがかかります。自分のやりたいことに向き合うべき時期から、凄まじい努力を強制されるからです。そのため、メンタルヘルスの問題を抱える人たちも増加しています。

では、どうすれば良いのか。サンデルはその一案として「くじ引きを大学入試に導入すべき」と提案します──
5それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:06:53.16ID:dUdcsq2B0
努力を引き合いに出す人は、本当は、道徳的な適価は努力に付随していると信じてはいないのだ。
二人の建設労働者がいる。一人は力が強く、汗もかかずに一時間で壁を建てることができる。
もう一人は、小柄でひどく痩(や)せていて三日かけなければ同じ仕事をすることができない。
能力主義の擁護者には、ひ弱で痩せた建設労働者の努力を見て、「彼は頑張っているからもっともらうべきだ」と言う人はいない。
それは、本当は努力とは違うからだ。これが、能力主義の主張に対する二つ目の回答だ。
能力主義の擁護者が、分配の道徳的な根拠だと信じているのは、本当は努力ではなく貢献だ。どれだけ貢献したかが重要なのだ。
しかし貢献は、私たちを単なる努力ではなく、生まれながらの才能と能力の問題に引き戻してしまう。
そして、私たちがそのような才能を持つに至ったのは、自分の行ないのおかげではない。
ps://www.hayakawabooks.com/n/nabbc3fce7bd4
6それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:07:03.08ID:dUdcsq2B0
これは正論
7それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:07:10.32ID:EnEy1Txz0
まぁアメリカと日本じゃこのへんの程度が天と地ほど違うからな
2024/12/05(木) 19:07:47.09ID:b/60pc+H0
何回立てんだこのガイジ
9それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:09:23.17ID:PxvD/jyU0
アホがハーバードはいってもついてけんやろ
10それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:11:13.10ID:ioqqQgzU0
>>8
これ言う人たまに見るけどそんなになんGやってるんやろか
11それでも動く名無し 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:13:11.17ID:+0FLagym0
何回立てるんだってやつを何回も見てるほどなんGやってるやつが嫌味言おうとしてるの草
12それでも動く名無し 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:13:39.97ID:Xvx8bMGf0
平等にするために下の者に合わせますという思想が本物の差別やん
平等は強者の元でしか成立しないんやからアホやで
自由に平等はないよ
13それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:17:22.69ID:1rsnJHEn0
アホがホルホルするけど日本とアメリカは違うからな
全否定ではないけど日本は勉強すりゃそれなりの大学には誰でも入れる
高校にも行けないくらい貧困ですって言うなら可哀想だが
14 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:17:52.06ID:4y4AMMPz0
運も実力の内やからな
誰しも生まれを自分で選べないんやからスタートラインは同じや
引きが良い運がいい奴は運という実力で勝ったんやから
正当な競争の結果や
2024/12/05(木) 19:18:41.75ID:q1EkWOqP0
成功者「せやで、外れた奴らは残念や 外れた側の人間じゃなくてよかった!」
16 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:23:14.14ID:Dw2mcfPT0
昔筑駒って学校が一次試験くじ引きにして二次を筆記にしてた時代があったのよ
くじ引き試験廃止にしたら偏差値上がったので、くじ引きよりは試験の方が優秀な生徒が集まるのは間違いない
問題はその優秀な生徒が高収入になることの是非やが、生産性の高い人間の収入あげたほうが全体としては発展するとワイは思うけどね
17 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:24:20.39ID:Dw2mcfPT0
>>12
自由に平等はないってのはホンマそう思う
平等にしたかったら徹底的に管理しなきゃダメ
18それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:27:19.31ID:B7UKiQi30
安倍晋三
19それでも動く名無し 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:28:54.26ID:lusuprBG0
学問だけならもはや学校いらんでしょうな
授業もどこでも受けられるようにしたらいい
20それでも動く名無し 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:30:10.64ID:LiTyhhUi0
周りが勉強する環境にいりゃバカでも勉強するからな
努力とかいう不可能を可能にする魔法はいらない
21それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:31:53.42ID:7TyoA6MX0
日本は努力で幸せになれるくね?
アメリカはもっと悲惨な地域とかあるからね
22 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:32:04.35ID:Dw2mcfPT0
>>19
研究するとなるとそうもいかんで
多くの場合研究はチームスポーツや
23 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:34:54.70ID:4y4AMMPz0
>>17
平等=不公平
なんやから平等にしようとすればするほど不公平であることの不満が出る
当たり前なんやけど
24それでも動く名無し 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:35:00.81ID:lusuprBG0
>>22
別に研究までそうしろとは言わんで
それは設備もいるだろうしなぁ
2024/12/05(木) 19:37:01.86ID:/j+VYXR+0
別に学歴高い人が優遇されてもそいつらが社会を良くしてくれるならそれでええわ
でもワイらの事を馬鹿にしてくるのが許せん
26それでも動く名無し 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/12/05(木) 19:39:22.95ID:LiTyhhUi0
遺産は相続させずに全部没収
その金で子供は全員同じ施設で育てる
くらいまでしたら努力できまるようになるんちゃうか
それが素晴らしいとは思えんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況