X

文系のエリート→金融、理系のエリート→研究開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新]
垢版 |
2024/12/08(日) 08:22:05.98ID:O2xdma/yd
社会は金融と科学技術を中心に回ってるんやで
41それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 08:51:30.85ID:6Bf+XGNMd
>>30
何適当な嘘ついてんねん
42 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/12/08(日) 08:51:32.64ID:HKf0nSNc0
研究開発しとるけど年収480万ぐらいやぞ
ちな今年で31
43それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 08:51:54.03ID:RaGnhFnNd
イッチは無職だからそのどっちでもないやろw
虎の威を借る狐とはこのことやなw
2024/12/08(日) 08:55:27.94ID:t2yr09bxr
数学が出来る文系な
45それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/12/08(日) 08:59:27.88ID:ydIL7tsG0
>>40
今は理系も総合商社やコンサル多いよね
三井物産とか半分理系やろ
46それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/08(日) 09:06:49.63ID:mMuVpzi10
東大博士卒研究職ワイは年収380やで
もちろん中小企業や
2024/12/08(日) 09:09:04.23ID:OfqWthpd0
>>45
慶應と早稲田の新卒者数が多くて早慶が文系に偏ってることを考えれば三井物産が理系半分はないと思うけど理系が増えているのはありそう
ただ理系が増えてるのは商社より金融じゃないかな
金融工学あるし
48それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/12/08(日) 09:12:48.29ID:ydIL7tsG0
>>47
手元に就職四季報あるけど
正しくは男子の半分が理系、というか理系の方が多いわ

多分学部卒の就職ランキングしか見てないから文系ばかりだと思ってるんや
49それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/12/08(日) 09:15:12.34ID:ydIL7tsG0
三井物産
学部卒
男:文30理6、女:文42理5
修士卒
男:文1理30、女:文0理5

こうらしい
2024/12/08(日) 09:20:09.42ID:OfqWthpd0
>>48
2020年なのデータが書いてる2022年版は保ってるけど22/128だ
1〜2年でそんなに増えるのか
シンクタンクはすでにNRIとか250/400くらい理系いたけど
51それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/12/08(日) 09:22:44.11ID:ydIL7tsG0
>>50
理系の人気企業トップが伊藤忠とからしいからな
2024/12/08(日) 09:23:55.69ID:OfqWthpd0
三井物産2020年度
学部卒
男:文61理7、女:文37理2
修士卒
男:文4理10、女:文3理3

理系修士男子が増えてるけどそれ以上に学部文系男子が減ってるってこと?
53それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/12/08(日) 09:26:30.70ID:ydIL7tsG0
>>52
まあ、これは三井物産に特徴的かも
資源に強いからね

京大田中クンとかも工学部から三井物産行ったやろ
金属資源分野とかなんちゃうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況