探検
有識者「IQが20違うと会話が成り立ちません」←!??????!?!?!??????!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/12/09(月) 23:38:25.04ID:4dBjz7Y40 これどういう意味なん?
192それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/10(火) 03:45:07.81ID:8K5V9nBR0 で言いたいのは一つだけで
知能が高い と 高IQ を別に考えてくれ
ってことだな
自己顕示欲が強いIQ指標芸人たちのせいで、自己顕示欲が強くもないナチュラルに知能が高い人種まで色眼鏡で見られることになるからね
知能が高い と 高IQ を別に考えてくれ
ってことだな
自己顕示欲が強いIQ指標芸人たちのせいで、自己顕示欲が強くもないナチュラルに知能が高い人種まで色眼鏡で見られることになるからね
193それでも動く名無し ハンター[Lv.11][UR武+27][UR防+27][木臭臭臭]
2024/12/10(火) 03:45:56.20ID:v3zagf+10 >>190
中国はたぶんもっと下
中国はたぶんもっと下
194それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/10(火) 03:48:14.19ID:49v9i0ht0 >>192
真のスコットランド人論法
真のスコットランド人論法
195それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/10(火) 03:51:13.69ID:49v9i0ht0 真のスコットランド人論法(しんのスコットランドじんろんぽう、英語: No true Scotsman)、または純粋さに訴える論証(英語: appeal to purity)は、 非形式的誤謬のひとつである。普遍汎化に対する反例を提出されたとき、トートロジーを用いて反例を除外することで主張を防衛しようとする行為をさす。普遍汎化を放棄したり反例を否定する証拠を提供したりせず、客観的な基準の代わりにレトリックを用いて汎化を修正し定義上その特定の反例を含まないようにする。このレトリックは「真の、純粋な、正真正銘の、真正の、本物の」など感情に訴えかけるだけで本質的な意味のない純粋さの形容という形をとる。
つまり完全にID:8K5V9nBR0のやっていることそのものである
つまり完全にID:8K5V9nBR0のやっていることそのものである
196それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/10(火) 03:51:25.95ID:IQ5vxgRPa いや、高IQ=高知能ってのがおかしいんやぞ
医学的にそもそも
なんでそれが前提になってるか分からんよ
それをここで言っても仕方ないし理解されないからやめとくが
医学的にそもそも
なんでそれが前提になってるか分からんよ
それをここで言っても仕方ないし理解されないからやめとくが
197それでも動く名無し ハンター[Lv.12][UR武+27][UR防+27][木臭臭臭]
2024/12/10(火) 03:52:49.39ID:v3zagf+10 >>196
なんでID変えたんや
なんでID変えたんや
198それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/10(火) 03:53:00.58ID:IQ5vxgRPa ID変わったけど
言葉の意味を理解せずに何となく使ってるやろ
ほんとやれやれだわ
言葉の意味を理解せずに何となく使ってるやろ
ほんとやれやれだわ
199それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/10(火) 03:53:31.91ID:S4+82Ex/0 >>195
説明書レベルで合ってて草
説明書レベルで合ってて草
200それでも動く名無し ハンター[Lv.6][UR武+27][UR防+27][木臭臭臭]
2024/12/10(火) 03:55:54.28ID:v3zagf+10201それでも動く名無し 警備員[Lv.15][新]
2024/12/10(火) 03:57:59.80ID:ix7n1tHQa202 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/10(火) 03:58:49.60ID:zjgrMILH0 会話は結局歩み寄りの精神で成り立つもんやからIQ関係ないで
203それでも動く名無し 警備員[Lv.31]
2024/12/10(火) 04:00:33.24ID:yRkb9Y+C0204それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/12/10(火) 04:01:42.10ID:c4Nhfxc60 これタチ悪いのがわけわからんこと言ってるくせに自分が頭良すぎて理解されないと思う勘違い野郎を生み出すこと
205それでも動く名無し ハンター[Lv.6][UR武+27][UR防+27][木臭臭臭]
2024/12/10(火) 04:02:07.73ID:v3zagf+10207それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/10(火) 04:09:03.58ID:IQ5vxgRPa 高IQがステータスにならないと困るやつがおるんかな
内容的に頭良さそうには見えんが
内容的に頭良さそうには見えんが
208それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
2024/12/10(火) 04:15:31.60ID:899rxI740209それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/10(火) 04:48:27.80ID:TcpI7GfP0 >>198
これはリアルでもよく見る。ことばの意味を聞いてみると表面的にしか理解していないひとが結構いる。
これはリアルでもよく見る。ことばの意味を聞いてみると表面的にしか理解していないひとが結構いる。
210それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/10(火) 05:01:36.88ID:TcpI7GfP0 誰も知らないような難しい言葉使う人も結構いる。人に説明するときは「小学生が聞いても理解できるように」するのが基本だと思う。
211それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/10(火) 05:10:12.49ID:TMTfCq5+0 Aと聞いたらそのAに関する答えが欲しいのにBやらCやらで返してくるやつみたいな?
しかもいくら説明しても理解しないどころか逆ギレかますようなやつ
しかもいくら説明しても理解しないどころか逆ギレかますようなやつ
212それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/10(火) 05:18:10.71ID:KeUzqVBJ0 逆説的にiq近い動物となら会話できる?
213 警備員[Lv.18]
2024/12/10(火) 05:19:50.88ID:NcBKnv2W0 普通に成立するやろ
合わせればな
合わせればな
214それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/10(火) 05:29:36.67ID:PjpKJnzua >>211
Aの話をしてるのにBの話を持ち出すから
「論点がズレてる。俺が言ってるのはA」
って軌道修正しても、そいつの頭の中ではBと同義だから
「Bに触れられるのがよっぽど都合が悪いようだなwww」
って聞く耳を持たない
Aの話をしてるのにBの話を持ち出すから
「論点がズレてる。俺が言ってるのはA」
って軌道修正しても、そいつの頭の中ではBと同義だから
「Bに触れられるのがよっぽど都合が悪いようだなwww」
って聞く耳を持たない
215それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/10(火) 05:30:51.95ID:TcpI7GfP0 コンビニ店員が毎回「袋要りますか?」と聞いてくるのはマニュアルだから?俺、手さげ袋持ってて、小さい袋菓子2つ買っただけなのに...状況で判断出来ないのかな?
216それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/10(火) 05:31:51.49ID:T6G8rKQj0 クルド人 IQ 86
日本人 IQ 106
日本人 IQ 106
217それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/12/10(火) 05:39:06.40ID:XTmt8l9v0 脳は過去の経験をもとに予測を行うことが知られており、
この予測は私たちが日常的に行う認知活動や意思決定に影響を与えます。
脳は新しい情報を処理する際、
過去の経験から得た知識やパターンを利用して、
何が起こるかを予測します。
このプロセスを「予測符号化(predictive coding)」と呼びます。
無知や経験の差(頭の良し悪し)が予測精度に影響を与えます。
経験豊富な人は、過去の経験に基づいてより正確に予測を行うことができ、
複雑な状況でも的確な判断を下しやすいです。
逆に、経験が少ないと、予測が不正確になりやすく、
その結果、エラーや誤解が生じます。
そして、
この「予測」の精度の違いが、
他者とのコミュニケーションに影響を与えるのです。
経験の格差があると、
物事の理解度と視点が異なりますので、
会話が成立しなかったり、
話が噛み合わないことがあります。
たとえば、
あるテーマに関して豊富な知識を持つ人は、
無知な人には伝わりにくい背景やニュアンスを前提に話すことが多いため、
意思疎通に深刻なギャップが生じやすいです。
このように、脳が予測を基に動いていることと、
経験や知識の格差が認知やコミュニケーション、学習や適応に影響を与えるのです。
この予測は私たちが日常的に行う認知活動や意思決定に影響を与えます。
脳は新しい情報を処理する際、
過去の経験から得た知識やパターンを利用して、
何が起こるかを予測します。
このプロセスを「予測符号化(predictive coding)」と呼びます。
無知や経験の差(頭の良し悪し)が予測精度に影響を与えます。
経験豊富な人は、過去の経験に基づいてより正確に予測を行うことができ、
複雑な状況でも的確な判断を下しやすいです。
逆に、経験が少ないと、予測が不正確になりやすく、
その結果、エラーや誤解が生じます。
そして、
この「予測」の精度の違いが、
他者とのコミュニケーションに影響を与えるのです。
経験の格差があると、
物事の理解度と視点が異なりますので、
会話が成立しなかったり、
話が噛み合わないことがあります。
たとえば、
あるテーマに関して豊富な知識を持つ人は、
無知な人には伝わりにくい背景やニュアンスを前提に話すことが多いため、
意思疎通に深刻なギャップが生じやすいです。
このように、脳が予測を基に動いていることと、
経験や知識の格差が認知やコミュニケーション、学習や適応に影響を与えるのです。
218それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗]
2024/12/10(火) 05:40:06.08ID:WJtL7Ira0 動物と分かり合えるんだから愛やないか
219それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
2024/12/10(火) 05:42:51.82ID:xi6SUd7U0 こう言う人を見下すやつこそ会話できてるとは思えん
言葉のドッチボールならできそうやけど
言葉のドッチボールならできそうやけど
220それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗]
2024/12/10(火) 05:43:34.04ID:OOSxsPMt0 これの問題は馬鹿の方が死ぬほど数が多いので高知能がマイノリティで迫害されてしまうことや
何かしらバックボーンを持たない天才は才能を発揮する前に凡人に殺されてしまう
何かしらバックボーンを持たない天才は才能を発揮する前に凡人に殺されてしまう
221それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
2024/12/10(火) 05:44:44.81ID:koMSgaTKd 成り立つやろ
これならキャバクラとかすぐ廃業やん
これならキャバクラとかすぐ廃業やん
222それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/10(火) 05:44:50.64ID:anUP7Noz0 >>215
手提げ持ってる程度で袋いらないの察しろとか感じちゃう馬鹿
手提げ持ってる程度で袋いらないの察しろとか感じちゃう馬鹿
223それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗]
2024/12/10(火) 05:46:15.73ID:liVD1MRW0 ハッタショなんかは
流れとか趣旨とかぶったぎって
ワードにだけ反応してそれの話を急に延々とやり始めるけど
あーいうのか
流れとか趣旨とかぶったぎって
ワードにだけ反応してそれの話を急に延々とやり始めるけど
あーいうのか
224それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/12/10(火) 05:48:14.63ID:XTmt8l9v0 もちろん脳の予測メカニズムは社会相互作用にも大きな影響を与えます。社会的な場面では、他者の行動や意図を予測する能力が非常に重要です。この予測能力は、過去の経験や知識に基づいて形成され、社会的な成功や失敗に直結することがよくあります。
例えば、他者がどのように反応するかを予測することは、対人関係の調整に必要不可欠です。経験豊富な人は、過去の社会的経験をもとに、他者の感情や意図をより正確に読み取ることができ、円滑なコミュニケーションを取ることができます。一方で、経験が少ない人や社会的な感受性が低い人は、他者の反応を誤って予測したり、意図を誤解したりすることがあり、その結果、誤った行動を取ってしまうことがあります。
また、社会的な予測の誤差は、誤解や対立を引き起こすこともあります。例えば、ある人が他者の行動を敵対的だと予測し、先に攻撃的な反応を示すことで、実際には問題がなかった状況を悪化させることがあるのです。このような誤った予測が重なると、対人関係が悪化し、社会的なネットワークの構築や維持が困難になることがあります。
社会相互作用における予測は、感情の読み取り、意図の解釈、相手の反応に対する適切な行動など、非常に多岐にわたります。これらの予測能力は、経験を積むことで向上しますが、その精度が低いと、社会的な誤解や対立を招くことがあるため、予測能力が社会的成功にとって重要な要素であると言えます。
まとめると、脳が過去の経験を基に予測を行うメカニズムは、社会的相互作用にも大きな影響を与え、経験の有無やその質が対人関係の形成や維持に影響を及ぼすという点は非常に重要です。
例えば、他者がどのように反応するかを予測することは、対人関係の調整に必要不可欠です。経験豊富な人は、過去の社会的経験をもとに、他者の感情や意図をより正確に読み取ることができ、円滑なコミュニケーションを取ることができます。一方で、経験が少ない人や社会的な感受性が低い人は、他者の反応を誤って予測したり、意図を誤解したりすることがあり、その結果、誤った行動を取ってしまうことがあります。
また、社会的な予測の誤差は、誤解や対立を引き起こすこともあります。例えば、ある人が他者の行動を敵対的だと予測し、先に攻撃的な反応を示すことで、実際には問題がなかった状況を悪化させることがあるのです。このような誤った予測が重なると、対人関係が悪化し、社会的なネットワークの構築や維持が困難になることがあります。
社会相互作用における予測は、感情の読み取り、意図の解釈、相手の反応に対する適切な行動など、非常に多岐にわたります。これらの予測能力は、経験を積むことで向上しますが、その精度が低いと、社会的な誤解や対立を招くことがあるため、予測能力が社会的成功にとって重要な要素であると言えます。
まとめると、脳が過去の経験を基に予測を行うメカニズムは、社会的相互作用にも大きな影響を与え、経験の有無やその質が対人関係の形成や維持に影響を及ぼすという点は非常に重要です。
225それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/10(火) 05:48:34.79ID:TOQBFohS0 言語能力IQが著しく低いコミュ障チー牛と会話なんて成立せんやろ
ブツブツボソボソ早口小声で聞き取れんし
大学なんてこういうの沢山いるで
ブツブツボソボソ早口小声で聞き取れんし
大学なんてこういうの沢山いるで
226それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/12/10(火) 05:51:17.93ID:Cxq6Dudk0 ここも話通じてないのはそのせいなのか
227それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/10(火) 05:53:05.75ID:TcpI7GfP0 >>222
あぁ、馬鹿なのかも。俺は余計な会話するのが面倒だと思ってしまう。性格的にも結構大雑把だし...
あぁ、馬鹿なのかも。俺は余計な会話するのが面倒だと思ってしまう。性格的にも結構大雑把だし...
229それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]
2024/12/10(火) 05:57:44.45ID:Ee7+8AVv0 暴投してるヤツとはそりゃ会話は成り立たない
230それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/10(火) 05:58:19.99ID:Df/HpsCg0 >>195
やめたれ
やめたれ
231それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/10(火) 06:03:23.86ID:lAemct0r0 歩み寄りがないと会話が成立しないという事だろうな
理解力や知識が乏しい小学生と会話する時言葉を選んで分かりやすく話すだろ
どちらかの歩み寄りが無ければ会話が成立しない関係
理解力や知識が乏しい小学生と会話する時言葉を選んで分かりやすく話すだろ
どちらかの歩み寄りが無ければ会話が成立しない関係
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、『週刊現代』の表紙に登場! インタビュー記事も掲載 「マジで綺麗」「大人っぽい雰囲気」★2 [冬月記者★]
- 【脳】人間の脳から「衝撃的」な量のマイクロプラスチックを発見 標準的なプラスチックスプーン1本分 認知症ではさらに高濃度 [ごまカンパチ★]
- 【話題】空いていても隣に車を停める「トナラー」、その心理状況は? [ひぃぃ★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★6 [おっさん友の会★]
- キャベツ高騰、相次ぐ盗難、逮捕された中国籍の2人組はなぜか不起訴…被害農家が怒り [七波羅探題★]
- NTTが社名変更へ [どどん★]
- 【試練の半島】能登、顕著な大雪に関する情報が発令! [219241683]
- 【中国】「日本人の格好なんかしやがって」 コスプレイヤー、こん棒で襲われる [241672384]
- 【画像】刺し身でご飯が食える件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- バス車内でJKの太ももを触る→降車して逃げたJKを追いかけ路上でわいせつ行為 消防士の男を逮捕
- 【急募】股間の血を止める方法 [304221123]
- BYD、日本販売53台wwwwwwwwwwwwwww [308389511]