探検
母「子供が不登校なせいで離職して生活苦しいから国は助けて😭」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/12/15(日) 18:55:38.84ID:vsgDVQ8L0 子の不登校で苦しむ保護者 2割が離職、1割弱が「死にたい」 精神的・経済的な支援急務
2それでも動く名無し
2024/12/15(日) 18:56:29.40ID:RqxfxlTr0 「不登校の子供がいて働けないのに、失業保険がすぐにもらえないことに愕然(がくぜん)としました。納得できなかったです」。北海道在住の女性(48)は訴えた。
娘が不登校になったのは小学4年生のとき。コールセンターで働くシングルマザーで、当時は月11万〜16万円の給与と月約3万5千円の児童扶養手当で生活費の大半を賄っていた。貯金はほとんどなかった。
娘が不登校になったのは小学4年生のとき。コールセンターで働くシングルマザーで、当時は月11万〜16万円の給与と月約3万5千円の児童扶養手当で生活費の大半を賄っていた。貯金はほとんどなかった。
3それでも動く名無し
2024/12/15(日) 18:56:47.22ID:RqxfxlTr0 毎朝のように吐き気で通学できない娘だけを家において仕事を続けることはできず、休職を経て離職。失業保険を申請したものの、「自己都合での退職」とみなされて早期給付の対象外となり、給付開始まで収入が途絶えた。およそ5カ月間は毎日生活費と子供のことで悩み、「精神的にも経済的にも追い詰められていました」と振り返る。
「不登校を理由にした退職も失業保険の早期給付の対象にするなどの支援があれば…。学校からの情報提供も全くなく、孤独でした。同じ学校で不登校児の親同士が交流できたらと強く思いました」と、子供を支える親への支援も切望した。
「不登校を理由にした退職も失業保険の早期給付の対象にするなどの支援があれば…。学校からの情報提供も全くなく、孤独でした。同じ学校で不登校児の親同士が交流できたらと強く思いました」と、子供を支える親への支援も切望した。
4それでも動く名無し
2024/12/15(日) 18:57:21.46ID:RqxfxlTr0 不登校ジャーナリストの石井しこうさんは「不登校は誰にでも起こり得ることだと認識したうえで、不登校を子供の問題ととらえるのではなく、親が介入してケアしなければならない問題だという現状を知ってほしい」と述べた。
ひきこもりの研究をしている明治学院大の関水徹平准教授も「不登校によって、保護者が退職せざるを得ないなど家庭生活も大きな影響を受けるケースは多く、保護者へのサポートも必要だ」とコメントした。
ひきこもりの研究をしている明治学院大の関水徹平准教授も「不登校によって、保護者が退職せざるを得ないなど家庭生活も大きな影響を受けるケースは多く、保護者へのサポートも必要だ」とコメントした。
5 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/15(日) 18:57:58.45ID:YkoUG6qS0 おまう、ちーくんということで正しいか?
6それでも動く名無し
2024/12/15(日) 18:58:01.51ID:2GvYeukc0 ナマポの方やろ
これで水際とかやってたらガイの者やけど
これで水際とかやってたらガイの者やけど
7 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/15(日) 18:58:15.55ID:YkoUG6qS0 八玉は山日値とただ聞い?
8それでも動く名無し
2024/12/15(日) 18:58:46.56ID:ZA2O6Fu1r 睡眠短いほど腸内環境悪化 北海道大学がメカニズム解明 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12AXL0S3A410C2000000/
睡眠不足で腸内フローラが乱れる! - コラム - 健腸ナビ
https://kenchonavi.com/column/35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12AXL0S3A410C2000000/
睡眠不足で腸内フローラが乱れる! - コラム - 健腸ナビ
https://kenchonavi.com/column/35
2024/12/15(日) 19:07:39.78ID:lGzBdDeM0
どうせ不登校なんだし実家戻ったらええがな、新しい環境になったらよくなるかもしれんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています