X



Jリーグオーナー「降格してしまったけど1年で昇格できるように頑張ろうな」選手達「あっ移籍します」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:13:06.86ID:kof0QFWjr
酷すぎだろ
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:13:23.60ID:y+kLGq33r
Jリーガー日本人の年俸
J1 2500万円
J2 500万円
J3 120万円

そらそうだろ
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:16:26.62ID:zfXtWUlj0
>>2
1年くらいならまず年俸下がらんぞ
2024/12/23(月) 07:16:47.27ID:q/um4Do60
昇降格システムって百害あって一利なしだものな
5それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:18:05.38ID:+TFcKvo80
フランチャイズプレイヤー目指したい中途半端な選手だけやろ選択肢あっても残るの
あとは選択肢すらないゴミが残る
6それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:19:29.29ID:0NvAbgjI0
主力どころか有望株まで取られて数少ない遺産がいるうちに再昇格できないと残りカスだけになるからよほど熱心なサポ以外見る気無くすだろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:19:50.26ID:AslmQI9O0
>>4
じゃあJ1-J3統一して総当たり戦にするか
8それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:20:25.68ID:OGlwNpsC0
Jクラブ「お金ないねんすまんな」
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:23:32.15ID:g4BeV7+Y0
>>7
日本統一
2024/12/23(月) 07:27:04.57ID:jnwUQXwZ0
無駄にチーム多すぎだろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:27:27.09ID:w2iuR3dq0
>>7
J1に人員統合して1クラブで3チームぐらい組めるようにして週5でやればいいと思う
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:27:59.39ID:Ym6RJDsO0
jリーグ関係なくね
どこもそうやん
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:28:04.64ID:1TKRMnrU0
>>10
これ
14それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:28:14.69ID:KTw0u7Np0
ちな続き

選手「移籍先で出場機会失いました」
一年で昇格した古巣クラブ「じゃあ戻っておいで」
2024/12/23(月) 07:28:38.90ID:q/um4Do60
もう遅いんだけどチームを無駄に作りすぎたなあ
特にJ3なんていらねえよ、何の為にあるのか分からん

あんなの本来ならJFLとか企業でやるべき
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:29:33.43ID:S4ZQ4X+60
サッカーなんかレギュラーの半数以上入れ替わりとか普通やからな
17それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:32:38.15ID:4Hlk6x050
降格チームって基本チーム崩壊してるから即昇格なんて無理なチーム状態からのスタートやしなぁ
18それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:33:29.65ID:ay86orsB0
コンサドーレか
19それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:34:49.24ID:ay86orsB0
エスパルスとか横浜fcは戦力維持してすぐ昇格しなかったか
20それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:34:52.25ID:W8vQLJCN0
サッカーって野球より監督の影響デカいってマジ?ピッチから監督の指示聞いてる暇なんてあるんか
21それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:36:06.41ID:y8NfLu950
昇降格制度ってマジでいらねえな
22それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:36:54.99ID:vKlA2efO0
降格も賞金もないのに頑張るほうがメリットなくね
2024/12/23(月) 07:37:36.72ID:q/um4Do60
>>19
金持ってるところはあまり流失しない、金ないところは流失する
24それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:37:41.80ID:GpqUqFNu0
J3がいらないと思う
25それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:37:45.79ID:OGlwNpsC0
>>20
戦術と戦略の違いみたいなもんやろ
2024/12/23(月) 07:39:31.22ID:q/um4Do60
>>22
それはチームの事情であって、個人についてはあまり関係ないからな
プロ野球だと使えないのは問答無用の戦力外通告って厳しさはあるけど

JリーグはJ2やJ3に落ちながらも続けていくんだよ、無駄にチームが多すぎて温すぎるから
2024/12/23(月) 07:39:55.77ID:AmpC47Kr0
>>13
プロとは名ばかりの雑魚だけ増やしても意味ないのにね
28それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:41:26.18ID:+TFcKvo80
>>22
良い悪いじゃなくサッカーと野球って構造が違う
サッカーはファンからよりスポンサーとか放映権料の方が金貰う割合が高い
野球は逆

優勝の価値が大きいのは後者
29それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:43:39.43ID:Gn1/stmz0
各地方に1チームくらいにした方がレベル上がるんやない?
30それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:43:50.94ID:Asi66Erpr
落ちてないのに大脱走のマリノス
31それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:44:49.59ID:3YYGwJiG0
まあたしかにサッカーはチームから切られてもプロとしての移籍先は沢山あるな
32それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:45:29.99ID:rcoO0OJK0
理屈上は降格するとチーム経営がサッカーだけでやるのが大変だからクラブが事実上の親会社やあっちこっちから資金得なきゃいけない→地域等との結び付きが強くなるって考え方だけど
全然噛み合ってない感じはする
33それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:46:02.58ID:8fomjqkI0
j3って必要か?
客ガラガラなんじゃねえの?
34それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:48:09.22ID:DKUMMmLA0
57歳のおじいちゃんができるスポーツなのになんで頑なに試合増やさないんや?
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:49:59.41ID:4/5s7v+o0
強い選手とればいいじゃん
36それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:51:13.22ID:UqcCAgOw0
試合増やすとサポーターの負担増えるって本末転倒にならなければいいけど
そうもいかないのが人口問題
やきうもいつまでこの形を保てるのか
37それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:52:17.74ID:KTw0u7Np0
チーム数が多くても何が問題なの?
選手は選択肢なんて多い方がいいに決まってるしファンもオラが街のチームを応援出来て嬉しいやん
38それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:53:41.07ID:9izCVJHk0
流行らないわけだわ
39それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/23(月) 07:53:43.03ID:7gIA1AHwd
野球も入れ替えしてほしい
明らかにいらんチームがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況