X

ブライダル業界がブチギレ「このままだと全ての結婚式場が倒産するけど、どうする?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:20:04.18ID:q1P3xh3+0EVE
ほとんど全ての結婚式場が赤字な模様
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:20:26.68ID:q1P3xh3+0EVE
原因は婚姻数の減少と、披露宴をする人が減っていることらしい
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:20:45.96ID:p8LdwRtq0EVE
別に困らんやろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:21:18.00ID:Ra6r7WVi0EVE
結婚式以前に結婚自体が減ってるんやからどうにもならんわ
恨むなら経団連とメディアを恨め
5それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:22:11.61ID:Vf5eG2QE0EVE
税金投入して存続させろ
2024/12/24(火) 08:22:37.96ID:GwbQHboO0EVE
コロナなくても死に体だったしな なるべくしてこうなった
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:23:17.53ID:d6JNi6E50EVE
所詮人生に一度するかしないかの遊びだから
8それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:23:28.92ID:ioGdhgNs0EVE
今まで成り立ってたのがおかしいから滅んでいい
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:23:32.12ID:v4lF4JhcdEVE
そう…
2024/12/24(火) 08:23:42.98ID:3/eRpTZq0EVE
祝宴というか晒し上げみたいな演出が悪いんじゃないか
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:23:44.52ID:amJPYORI0EVE
近所の結婚式場が潰れて葬儀場になってて草
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:23:51.13ID:i2+Fe7rj0EVE
鉄オタみたいなこと言い出したなw
別に要らんよ
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:25:12.55ID:SVHGF3+L0EVE
もう古いんじゃない?
まんさん向けビジネスは常にアップデートしていかんと駄目よ
14それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:26:20.80ID:aDDjuVmO0EVE
金の無駄や
2024/12/24(火) 08:26:40.14ID:JzaovqMi0EVE
冠婚葬祭は時代遅れ
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:26:48.17ID:Vf5eG2QE0EVE
スマホカメラが流行ったら写真屋が減ったみたいなやつか
17それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:27:04.92ID:J3QtFI6I0EVE
元々中抜きリクルートが作った文化だから無理じゃね
根本的な料金体系から見直すべきだよ
18それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:27:05.69ID:heo9Qt6b0EVE
馬鹿みたいに高すぎだろ
今の価値観にあってない
19それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:27:44.17ID:8kVytTFp0EVE
まあなんやかんやいい思い出になるのは確かやな
結婚式呼ばれてちゃんと行くと以降はいろいろ良くしてくれたりするし
2024/12/24(火) 08:27:47.04ID:F8kagO610EVE
昔は親が金持ってたから派手は結婚式費用を出せたけど、今の親世代はもう疲弊してるからそんなお金ないんよ
そこに少子化で未婚者が増えてるとか、完全に斜陽産業やからな
21それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:27:59.98ID:RXWf72uM0EVE
>>11
ジジババどもは自分が式挙げた場所で燃やされるんやろなぁ
2024/12/24(火) 08:28:18.86ID:vH0rPJNc0EVE
相場高すぎるけど利益率どんなもんなんやろな
三切り写真15万!スライドショー15万!エンディングムービー15万!とか頭おかしくなるかと思った
2024/12/24(火) 08:29:10.05ID:GwbQHboO0EVE
結婚式自体はちょっとした同窓会みたいな側面もあるし料理もうまいしで嫌いではないがご祝儀考えるとやっぱ割高感が
2024/12/24(火) 08:29:33.17ID:F8kagO610EVE
>>11
一時期一気にシフトチェンジしてたけど、またこれもコロナ以降に家族葬が流行って儲からなくなってきてるよね
25それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:29:48.76ID:vsSTO1cV0EVE
結婚式以外のイベント作らなあかんわ
26それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:29:49.37ID:buZI62rf0EVE
ホテルに付いてるチャペルとかなら赤字とかないんじゃないの
27それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:29:56.88ID:MVZkvwZv0EVE
もうオワコンやろ
28それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:31:11.65ID:7apUHDi0dEVE
適正価格へ促すならやむなしやろ
ご祝儀20001円時代や
29それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:31:18.08ID:W1NzNn7E0EVE
ワイもやらんかったわ
その分新婚旅行豪華にした
30それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:31:46.89ID:ehUuYj0w0EVE
神社で挙げろ
31それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:32:14.85ID:fJerLduK0EVE
別に全て潰れたら需要が出てきてまた復活するしええやろ
32それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:33:03.32ID:CIwC5hTm0EVE
タチが悪いのは流されやすい日本人女性に結婚式は良いものだと広告打ちまくってること
女がやりたいと言われたら式をやらざるを得なくなる
2024/12/24(火) 08:33:11.64ID:jhlJGg3T0EVE
結婚式自体は良い文化だと思うけど高過ぎるのよね
2024/12/24(火) 08:33:27.50ID:glQKMYfb0EVE
葬儀屋も寺も潰れろ
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:33:32.19ID:iG5pS1Rw0EVE
>>26
事業自体は特大赤字なんじゃね
そのスペース客室として受け入れれたら何百人のインバウンドに対応できると考えたら穏やかないよな
2024/12/24(火) 08:33:42.82ID:yQvM/Rss0EVE
その費用で家財を充実させたほうがいいからね
37それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:34:35.33ID:Kd9jWJ5Y0EVE
これ言うとるんは箱持ってないプロデュース会社やろ
38それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:35:12.20ID:h/Z7E34T0EVE
コロナで完全に無くても良い業界が洗い出されたからな
2024/12/24(火) 08:35:59.62ID:/Itxvi9M0EVE
竹中平蔵並みの中抜き業界
40それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:37:29.20ID:Af+wagtW0EVE
普通新婚旅行がてら海外で二人きりでするよね
2024/12/24(火) 08:38:12.76ID:K0uGDAVA0EVE
かまへんかまへん
みんな葬式屋にしてしまえ
2024/12/24(火) 08:39:25.47ID:eIaDtoFC0EVE
高いんだもん
43それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:39:30.68ID:1rvByU6S0EVE
やってもフォトウェディングくらいやろ
2024/12/24(火) 08:39:38.62ID:eAImYLjD0EVE
マジで近所の式場は消えたぞ
45それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:41:30.45ID:j+qRkap00EVE
神前式でええやん
46それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:41:53.37ID:MQXV6m8i0EVE
女も働くのが当たり前となり、金に対する価値観も変わってきてるんだよ

昔と違って年収あったら若い子と結婚出来る時代でもなくなってきてるし
47それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:41:55.02ID:7apUHDi0dEVE
ご祝儀3万ていつどこが言い始めたんやろ
48それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/24(火) 08:42:16.51ID:tUdO/NQW0EVE
実は冠婚葬祭って全てぼったくりなんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況