X



りんごを袋に入れる理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:45:03.29ID:pPWcyZ2i0
なってる状態で袋入れるの意味あるんか?
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:45:29.56ID:VPD5ubF+0
キウイを甘くしちゃうから
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:45:32.81ID:Zgfmdl6Jr
じゃあイッチが服着てる意味あんの?
4それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:45:34.58ID:pPWcyZ2i0
収穫してから入れればいいじゃん。
害虫避け?なのかもと思ったけど結構隙間あるのよ
5それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:45:53.39ID:pPWcyZ2i0
>>3
寒いじゃないですか
6それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:47:01.28ID:tYFVHRQk0
googleからアク禁食らってんのか?
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:47:02.25ID:Zgfmdl6Jr
>>5
リンゴさんも寒いよね?
2024/12/26(木) 14:48:39.96ID:NSmfDwNtd
>>4
赤くない林檎食べたいか?
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:49:05.30ID:g/AJPe1pd
リンゴに袋をかける「袋掛け」には、次のような目的があります。病害虫や傷から守る、色づきをよくする、貯蔵性を高める、 農薬がかからないため消費者が安心できる。
袋掛けは、りんごの実がふくらみ始める6月下旬~7月上旬に行われます。1つずつ袋をかけるため手間がかかり、熟練の技を要します。
袋掛けの目的は、本来は害虫防除でしたが、薬剤の進歩とともに、薬剤散布で十分対処できるようになりました。現在は、りんごの着色を良くするために行われています。
やで
10それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:50:14.69ID:qAtiJUKc0
どういう機序で色が良くなるん?
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:52:27.56ID:54YL2HZ50
>>9
サンキューウィキペディア
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/26(木) 14:56:14.66ID:N9vMRqEJd
酸化を防ぐとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況