X

漫画家「週刊連載きちい」←描き溜めて始めたら良いのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 01:58:23.25ID:4Zu8f5Sz0
なんか難しいこと言ってる?
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:47:27.75ID:5yFYjDJO0
>>14
週刊連載は次どんな展開なんだろう?ってその1週間読んでる作品のこと考えながらまた次号迎えるけど、月刊だと次号が来るまでに前回どんな話だっけ?って読み返すところから始まるからな
36それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:48:00.49ID:sb5Irjmv0
週刊連載のおもろいとこやな
読者の反応気にしながら違う展開にしたり想定にはなかったけど人気出たキャラ推したりするから
一般的な脚本術や構成論は通じなかったりする
みっちり計算づくでやっとるのもなくはないけど
37それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:48:37.99ID:5yFYjDJO0
>>34
ネームや構図までやらしてるのか?
38それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:51:59.74ID:5yFYjDJO0
>>36
計算してないその場のライブ感でやった方が上手くいったりするのが週刊連載だな。あしたのジョーとかも最初考えてたラストではちばてつやが納得しなくて変えますよ!って編集とアシスタント達と練って生まれたのが燃え尽きたのラスト
39それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:52:54.52ID:7DNrsPnMa
>>37
本宮はネームまでかな
40それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:53:34.40ID:5yFYjDJO0
>>22
絵柄が変わってるのも大きいじゃろ、今は写実性の高い絵が多いからな。手塚の時代はデフォルメキャラの時代だったからな
2024/12/30(月) 02:55:04.73ID:Po9tyCkq0
世相によって一番ウケる展開が違うからな
2024/12/30(月) 02:55:33.98ID:Po9tyCkq0
作り置きしたら古臭い内容になる
2024/12/30(月) 02:56:27.15ID:Po9tyCkq0
鬼滅がウケたのもコロナのせいだって聞いたことあるやろ
44それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:57:51.75ID:7DNrsPnMa
漫画製作マンガだと「ブラックジャック創作秘話」が一番面白いよね
手塚が頭おかしすぎてw
45それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 02:57:51.95ID:hrFfCBbgd
休載しようとすると「秋本先生を見習え」って言われるらしいな
46それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 03:01:23.11ID:xAl7dkRu0
週刊で何年も連載するのに書き溜めできるタイミングなんてほとんどないやろ
47それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 03:03:46.72ID:FVYVZQBJ0
ワナビ民なんていつの時代も絶えることはないけどそれでもよくなろうとするよな
ジャンプ以外が元気ないあたり週刊漫画雑誌って形態自体がもう限界なんちゃうか
48それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 03:04:40.61ID:1ArjP/Xp0
>>35
特にキッズにとって1か月は長いからな
まあコロコロとかは月刊だがあれは情報誌的な側面も強いからなあ
49それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 03:11:24.28ID:vnvIVlLf0
打ち合わせでボロ出したら書きためた分編集者に持ってかれて3話同時掲載とかされるぞ
50それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/30(月) 03:15:28.01ID:5yFYjDJO0
>>47
講談社は今はなろうメディアミックスが売れてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況