X

B'zとブルーハーツってどっちが日本の音楽に影響強かった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 17:38:51.49ID:6Qynqk9ba
どっちが影響強い?
2025/01/02(木) 18:33:17.62ID:IemlMQhgM
バンドならブルーハーツとBOOWY
ソロなら尾崎豊

好き嫌いは別としてこの辺が後世の影響力強い印象がある
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:34:12.32ID:uKz/omki0
B'zは結構早い段階でパクリ山ほど見つかって音楽界隈からは評価低かったんよ
でも女性人気中心に売り上げはガッツリ立つから企業やメディアからは高評価
ここら辺がフォロワーいないけど人気あるって状態の答え合わせや
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:34:36.34ID:gnSSx9NvM
バンドマンに影響与えたといえばあとはミッシェルだな
チバユウスケの死去はまじてショックだった
147それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:35:41.05ID:6p5A3u0t0
B'zの場合売れたのは良くも悪くも稲葉のルックスや松本のギターテクありきで似たような路線やっても受け入れられない
ブルーハーツの場合は似たような路線でも受け入れられる路線だったのがフォロワーの多さに繋がった
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:35:56.62ID:tMhDeq1DM
>>120
B'z含めビーイング所属アーティストは全体的にメディア出演は少なかったわ
ZARDしかりWANDSしかり
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:36:11.27ID:OZsZrO0m0
洋楽好きやったから聞いたことあるフレーズ出てくるビーズは恥ずかしくて聞けんかったわ
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:36:16.18ID:uKz/omki0
>>143
パクリまくりの時期をうまく誤魔化せればレジェやけどな
※ついてバリーボンズ扱いやろ
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:36:19.10ID:J8WuoZ3r0
>>145
元ネタ一覧みたいな記事書かれてたな
pbs.twimg.com/media/GgPohpeagAAZElx.jpg
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:37:20.21ID:6p5A3u0t0
>>148
あと大黒摩季も
2025/01/02(木) 18:37:22.82ID:yWLBleDc0
音楽業界のパクリなんか指摘しだしたら自分のとこまで巻き込まれるから誰も騒がないんやろ
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:37:33.88ID:tMhDeq1DM
>>141
ハイロウズ認めない派は少ないと思う
青春とか日曜日よりの使者とか15才とか名曲たくさんあるし
155それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:38:16.73ID:PBz14xrJa
ps://youtu.be/bob84te6fZM
Bzの物真似なんか幾らでもいたけどな
2025/01/02(木) 18:38:32.00ID:9/z9DmHs0
圧倒的にB'zやろ
比較にならんレベル
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:39:02.30ID:QgpsnF9X0
>>20
去年末40-50のおっさん9人で飲みに行ってカラオケ行ったら7割がB'zの曲を歌うB'z祭りになったけど
ブルーハーツの曲は誰も歌わず他には米米クラブ、サザン、ミスチルとかだった
行くメンツによるやろうけど普通はB'zの曲を歌う確率の方が高い世代やと思うで
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:39:16.95ID:6p5A3u0t0
>>154
認めないというよりブルハほど好きではないって感じのイメージ
ハイロウズは歌詞がブルハの時に比べてまっすぐな感じではなかったと思う
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:40:03.15ID:XLW2E/nP0
B'zのパクリも失笑ものやけどブルーハーツ起源の青春パンクの方がキツイ俺にとってはブルーハーツは割と邦楽界の戦犯
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:40:38.53ID:QgpsnF9X0
>>30
ギターのバレーコードで挫折する程度の奴は何やってもすぐ諦めて何もできない大人にしかならんやろ
2025/01/02(木) 18:41:15.11ID:9/z9DmHs0
パクリなんてみんなやってるからな
他にケチをつけられないことがB'zがハイレベルであることの証明
162それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:41:24.79ID:C9/eapv30
B'zがフォロワーというかパクリやからな
ブルーハーツもピストルズなんかのフォロワーやがこのグループにしか無いものがある
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:41:37.84ID:ONoKe/V70
Xは色んなメタル、ハードロック聴いたあとに聴いたから感動したわ、あ海外に負けてないしむしろ上じゃん!って青春時代に
でもBzなんて海外に憧れてるキョロ充みたいな音楽で全く感動がなかったわ
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:41:45.46ID:+2GKfNJwd
ブルーハーツカラオケで歌うのほんまに限られた世代だけやろ
40代前半とかでも全く知らんかったりするで
165それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:41:48.75ID:Ssy/uRU60
Z世代はB‘zよりTM NETOWRKの方が受るみたいね
166それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:41:50.64ID:VZVChIGD0
このスレにフォロワーって言葉がちょくちょく出てくるのがこね2つのバンド?にとって違和感あるわ
時代なんだな
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:42:35.91ID:Qt3XuwcH0
その2組はジャンルが違うような
ブレイクした時期もズレてるしね
音楽も大衆向けとヲタ向けだし
2025/01/02(木) 18:42:55.55ID:9/z9DmHs0
フォロワーがたくさん出るってのはパフォーマーとして所詮俺でも真似できるかもってレベルでしかない
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:43:01.05ID:beIgkU6G0
商業的にはB'z
人の心を揺さぶったのはブルーハーツ
2025/01/02(木) 18:44:25.81ID:iz2PbJlK0
>>169
よりたくさんの人の心を揺さぶったから多くの人が1000円とか3000円出してCDを買うんだよ
2025/01/02(木) 18:44:30.91ID:IemlMQhgM
正直ビーズはそこまで好きじゃないけど、 紅白の盛り上げ感見たらやっぱりすごいなとは思った
まぁタイプは違うけどその後のミセスとかは弱いと思ってしまったし
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:44:40.93ID:Dq4DpNEUd
>>168
これよな
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:45:40.93ID:Qt3XuwcH0
>>120
B'zはビーイング系にしては出てる方だったよ
WANDSとかZARDは全く出なかったし

でも出るのはトーク少なめの音楽番組のみだったね
音楽活動以外の余計な事はしないスタンス
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:46:01.47ID:LAbVRLI30
「B'zはカップ麺、おれらはラーメン屋」とか言ってたバンドもいたな
ほとんど活動休止してたくせに周年だけ復活しててクソダサかったけど
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:46:10.02ID:ONoKe/V70
>>171
みんな多分そうやと思う
盛り上げることに関しては超一流なんやろな
音楽性だとケチがつく、信者はそこすら盲信、だからあんまり好きじゃない、このブームもすぐ去る
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:46:38.07ID:WuJo6Cog0
B'zはフォローしようがない
無理
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:46:45.11ID:gnSSx9NvM
>>168
実際そうだしマーシーも昔から言ってることだしな
コードは3つ知ってれば曲はできるって言ってる人だし

チェインギャングとかマジでコード3つしかないのにあれだけの名曲を生み出せて且つ素人にも演奏できるモノを作れるってのは素直に感服する
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:46:53.61ID:7W4sLnW/0
>>173
Mステにはやたら出てた
2025/01/02(木) 18:47:05.89ID:6QIrnkSD0
ビートたけし、松本人志、ホリエモンはブルーハーツのファンや
180それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:47:11.42ID:HmhSMTkX0
B'z
181それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:47:22.47ID:QgpsnF9X0
>>124
稲葉ほどライブでリズムの頭ガッチリ捕まえ続けて最後まで歌えるボーカリストは他におらんという話はしてたな
作詞も英語と空耳する遊び方とかやっててあれは簡単にはできませんよって結構ベタ褒め
182それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:47:56.83ID:0W7czplh0
矢沢栄吉のライブでヒロトと稲葉浩二が共演してなかった?
183それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:49:28.00ID:C9/eapv30
>>179
B'zのファンなんかブラマヨ小杉みたいなハゲしかおらんしな
2025/01/02(木) 18:49:42.96ID:WQBIe9QK0
>>168
ロックンロールスターになりてぇな
ブルーハーツの真似すりゃいいんだろ
185それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:49:54.09ID:wBf875yZ0
あんまTV出ないのに生でも歌唱力凄くてすごかったな今回は
2025/01/02(木) 18:50:57.89ID:WQBIe9QK0
>>182
二人とも岡山出身で同級生やしな…
187それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:51:15.35ID:GkPD+gwW0
B'zは商業主義そのもの
188それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:51:24.99ID:BMbs+sgB0
「なぜWANDSはB'zみたいになれなかったのか」を考えると答えが出るよ
189それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:53:55.49ID:bWSzd2hnM
断然ブルーハーツ
今でもコピーバンドが出てるだろ
2025/01/02(木) 18:54:03.07ID:Oa46PW1u0
この二組よりは間違いなくXのが影響与えてる
191それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:54:23.19ID:Zd4I4/4H0
甲本ヒロトに才能はあるけどマーシーに才能はない
192それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:54:27.85ID:QgpsnF9X0
>>185
今はもうおっさんになってかなり声出てないで
10年前ぐらいまではホンマにエグかった
40代後半から人間は器官に湿気が溜まりそれが歌や喋りの最中に声がかすれる原因になってしまうんや
だからほとんど歌手が40代後半ぐらいから発声の仕方を変える
これは稲葉本人もラウドネスの二井原実との対談で話をしている
193それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:54:29.48ID:82ZT6vMt0
>>174
なんでコピペしたんや
2025/01/02(木) 18:55:05.19ID:iz2PbJlK0
>>187
曲を売って披露して飯を食ってるんだからプロのミュージシャンはみんな商業主義だよ
俺たちは売れ線をはずしてるみたいなポーズ取ってる奴らは正攻法で勝てないから
ただ勝てませんっていうのはカッコ悪いから俺は玄人向けみたいなキャラ付けして言い訳してるだけ
195それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:55:11.43ID:Qt3XuwcH0
>>164
それな、ブルーハーツの全盛期を知ってるのは40代も後半以上やろ、48歳から上くらい?
J-pop全盛期に黄金期を過ごしたB'zはもう少し若くて38歳から50歳くらいは激強やろ
2025/01/02(木) 18:57:09.57ID:7l1oKfsa0
ブルーハーツはリアルタイムで見てなくても良い歌手ってのは分かるけどXとかBOOWYはリアルタイムで見てないと何が凄いのか分からんやろな
ブルーハーツの方が現代でも受けるわ
2025/01/02(木) 18:58:14.86ID:4NEUsRsF0
B'zのみたいなバンドのコピーはしんどそう
特に声真似が大変やしな
ブルーハーツは音痴のワイでもカラオケでそれっぽく歌える
198それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:59:17.66ID:zOvdBhwQ0
>>188
上杉は自分のやりたい音楽やる言うてWANDS抜けて始めたのが
90年代の終わりにもなってモロにニルヴァーナのコピーだったのがね...
199それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:59:34.24ID:wBf875yZ0
>>192
なるほど
B'z詳しくないんやけどあれでも劣化してるんやな
稲葉の歌唱力ってかなり有名やけどここまでやったんやな
200それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:59:39.65ID:Qt3XuwcH0
>>194
そのまんまの話を松本がテレビか雑誌で語ってたね、まずは王道で結果出してから批評してくれみたいな内容。
201それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 18:59:44.68ID:7W4sLnW/0
>>188
長門は正しかったんや
202それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:00:32.32ID:Ssy/uRU60NEWYEAR
爆笑問題田中→「同世代でB‘Z聴いてる奴何て居なかった」
2025/01/02(木) 19:01:00.44ID:iz2PbJlK0
商業主義批判の自称音楽玄人は目を覚ました方がいい
一流が取りこぼしてる層を拾って金儲けしようというハイエナみたいなニッチ商法に騙されてるだけの愚か者だよ
204それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:01:20.86ID:gnSSx9NvM
>>200
映画の話?
205それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:02:18.37ID:eMJZgoSJ0
>>202
田中の世代でB'Zが世に出てきたのって田中が20歳超えてきてからちゃうか
2025/01/02(木) 19:03:16.25ID:WQBIe9QK0
>>203
甲本ヒロト「ガキンチョだますのがロックだと思う」

カッコええやろ
207それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:03:43.91ID:QgpsnF9X0
>>190
そのXは最初期はビジュアルは聖飢魔IIやLAメタルと言われたアメリカのビジュアル系メタルの影響受けまくってた
その後デッドエンドっていう伝説レベルのインディーズバンドのビジュアルを取り入れてつつ日本で人気になっていたハロウィンぽい様式美と歌謡曲を組み合わせて成功した
Xよりはその後のビジュアル系バンドに影響を与えたのはルナシー、ラルク、黒夢、バクチクだと思う
2025/01/02(木) 19:04:56.95ID:CitLMN0T0
ブルーハーツやろ
未だ番組やCMで流れてくるし
209それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:05:12.69ID:FjDS5m3/d
ブルーハーツなんか大昔にとっくに消えとるのに妙に声のでかい爺ファンが多いよな
演歌みたいなもんか
210それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:05:14.22ID:gnSSx9NvM
>>207
ラルクはビジュアル系って言うと怒るぞ
211それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:05:23.89ID:Qt3XuwcH0
>>188
WANDS終盤は好きな音楽させてもらってたのにな、結局迷走して逃げ出しやがった。
もう少し大人になれれば長続きしたやろうに、でもWANDSは全盛期から余りライブをやってないんだよな。
ライブ嫌いならどっちにしろ長続きしなかったかな。
212それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:05:36.80ID:8DtKOeah0
B'zってあんなに曲調コロコロ変わるバンド無いやろ
ブルースのアルバム出した時に「これブーム終わったら」と思ったわ
213それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:06:42.39ID:82ZT6vMt0
BOØWYもBLUE HEARTSも矢沢永吉(CAROL)に影響受けてるって公言してるし矢沢でいいんじゃね
214それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:07:10.45ID:t9LVwL0br
B'z議論懐かしすぎて草
215それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:07:17.88ID:zOvdBhwQ0
>>205
田中は65年生まれやな
そらあんま聴かないやろなっていう
216それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:08:18.76ID:N+WqSht00
>>208
B'zも流れてるやろ
217それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:08:42.54ID:QgpsnF9X0
>>210
本人達はなw
でも実際ラルクを強烈にイメージしてそれに近くなるようなビジュアルにしていたインディーズバンドは90年代中盤にたくさんいた
218それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:08:55.44ID:Qt3XuwcH0
>>202
いや田中と稲葉はほぼ同世代やろ
学年一緒くらいじゃないの
ならB'zがブレイクしたの25歳くらいやからそりゃ皆もう大人やから好き好んでは聴かないやろ
219それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:09:48.64ID:CWXBTqrm0
>>217
ビジュアル系の代表というとラルクだよなあ
グレイよりラルクのほうがカッコよかったし
220それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:09:55.27ID:Ssy/uRU60
稲葉はお父さんが津山市の市長のボンボンで青学出身で教員免許持って
天は二物を耐えると言うか努力したと言うか本当に良い人生だったと思う
221それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:10:39.98ID:KTlLzrqI0
ブルーハーツの音楽は好きだけどガイジのフリして歌うの嫌いや
222それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:10:52.18ID:AkbcTGvW0
>>191
バンダナかっこいいじゃん
223それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:11:17.63ID:82ZT6vMt0
あとYMOやはっぴいえんど、というよりパローミ
224それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:11:46.59ID:tMhDeq1DM
>>220
頭良い、歌上手い、ハンサム、スタイル抜群
二物どころか四物やん
225それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:11:59.14ID:CWXBTqrm0
>>218
爆笑問題は今年が60歳の年やね
B'zが流行ってたときにはもうプロの芸人になってるから
そら聞いたことないに決まってるよな
226それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:13:16.22ID:QgpsnF9X0
>>219
グレイは最初からもっと幅広く受け入れられるように狙って送り出されたからモノトーン衣装と薄化粧に楽器のビジュアルも奇抜さは控えたからな
80年代後半から90年代初頭はビジュアル系バンドのギター、ベースを提供をしていた国内楽器メーカーがウチの売りはこれです!って独自色を出し過ぎだった
227それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:14:23.99ID:3RmUvfsGd
98:2でブルーハーツ

歌唱力とか色々言ってる奴はオペラ歌手の歌でも聞いていればいい
228それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:14:55.71ID:BK8SyzYr0
>>227
229それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:15:31.12ID:RhFomwgS0
またこんな対立煽りを……
B'zを聞いてギター始めたやつは多いよ
2025/01/02(木) 19:15:46.79ID:ysBGwSrh0
矢沢と忌野清志郎ってどっちが凄いんや?
この二人こそどっちが後世に影響与えたか知りたいな
231それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:16:16.13ID:ercFfPof0
ブルーハーツとかいうモロにラモーンズやストーンズやSEX PISTOLSの影響受けまくってるのにオリジナル扱いされるのだろう奴

B'zは35年以上レッド・ツェッペリンやエアロスミスが〜言われてんのにw
232それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:16:47.88ID:Qt3XuwcH0
>>212
全盛期にあれを出す勇気はなかなかやな、2枚組で高かったけど余裕でミリオンは突破したしね。
でも翌95年にはpop路線に回帰してねがいやラブファントム出して再ブレイクに繋げた。
あの辺りのバランス感覚は流石やわ。
233それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:18:10.22ID:KRN7snr4a
>>230
どっちもすごくない
強いていうなら忌野
234それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:18:54.80ID:3RmUvfsGd
>>230
ファンは矢沢で
ミュージシャンは忌野
じゃないかね?
235それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:20:28.89ID:kphCtguX0
>>232
あの2枚組も意図的なもんやなくてアルバムの核になる曲が出来なくて制作を続けてたらどんどん曲が増えてっただけらしいで
でもあれを経てデジタルポップ捨ててハードサウンドにポップなメロディのロックを見つけたのはさすがや
236それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:21:36.27ID:JfaPebMod
機材トラブルなんのそので歌ってる稲葉カッコよすぎたわ
またファン増やしたやろあれ
237それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:22:30.48ID:7W4sLnW/0
COMPLEXがデビューした時B'zの二人は焦ったらしい
238それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:23:02.46ID:Qt3XuwcH0
>>230
影響力は圧勝的に清志郎やけど75歳であれだけカリスマ性を保って未だに動ける矢沢永吉は凄いよ、めちゃくちゃ努力してるはず。
氷室京介も60歳を前にリタイヤした、75歳なんて老眼で腰が曲がり始める頃だよ。
239それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:23:43.79ID:DSpMo/n60
>>231
まぁそれは言わないお約束・・・
240それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:24:10.46ID:XT0fD3yu0
どっちがすごいじゃなくて影響力の話やろ?なんかズレてるやつちょいちょいおるな
241それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:24:26.90ID:BK8SyzYr0
>>237
全く話にならんかったな
242それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:24:59.85ID:1MKgOz1Q0
稲葉浩志って日本歴代No.1ルックスやろ
若い頃なんか女なら誰でもメロメロになる
B'zを語るなら良くも悪くも稲葉の顔
243それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/02(木) 19:25:17.28ID:huAuuaVJ0
矢沢ファンの自我の強さは異常
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況