持ち家派vs賃貸派←この永久に答えが出ない議論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/03(金) 07:48:01.95ID:RTfsSQIC0
どう思う?
27それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:11:17.96ID:kImNWOVQ0 今後は知らんがこれまでの相場の動きなら持ち家圧勝だったな
28それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:11:37.02ID:XEiGS8Xbd >>25
都内マンションならすぐ逃げれるぞ
都内マンションならすぐ逃げれるぞ
2025/01/03(金) 08:11:54.13ID:tNPTkJVh0
30それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:13:59.47ID:Ta//RQr+031それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:14:21.83ID:IC5BBg2/0 >>26
固定資産税とかローン考えたら賃貸のが安い
固定資産税とかローン考えたら賃貸のが安い
32それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:15:04.28ID:vitRLRmy0 >>24
驚きの築58年
驚きの築58年
2025/01/03(金) 08:15:41.67ID:O5RfT8Xn0
持ち家の人ら
隣にBBQやる奴やビニールプールで遊んで盗撮するようなのが引っ越してくるとええなあ
隣にBBQやる奴やビニールプールで遊んで盗撮するようなのが引っ越してくるとええなあ
34それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:16:28.71ID:WnSLuOibd 災害も治安もインフラも問題ない安住の地なら持ち家やけどそうじゃないなら賃貸かなあ
36それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:17:38.12ID:XEiGS8Xbd >>29
都内マンションなら買った時より高値ですぐ売れてより高値の所へ引っ越したりもできる状況がずっと続いてるぞ
都内マンションなら買った時より高値ですぐ売れてより高値の所へ引っ越したりもできる状況がずっと続いてるぞ
37それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:17:39.55ID:IC5BBg2/0 持ち家派の利点は土地が残ることだけ、少子化の現代で田舎に建てた人は残念ながら負け
38それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:18:48.30ID:nruKcjJD039それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:19:20.40ID:mbFQDmjh02025/01/03(金) 08:21:12.15ID:1AsqJ91D0
持ち家を戸建て限定にしてるヤツいるな
41それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:22:52.93ID:YX6RTuR90 >>36
それ一括で買ってるならいいけどローン組んでるなら微妙なんだよな
それ一括で買ってるならいいけどローン組んでるなら微妙なんだよな
42それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:23:30.67ID:XEiGS8Xbd >>31
ローンは時期間違えなきゃ国から補助出るし固定資産税払ったところで何も残らん賃貸の方が高くつく
ローンは時期間違えなきゃ国から補助出るし固定資産税払ったところで何も残らん賃貸の方が高くつく
43それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:23:39.26ID:rajylLfDd 年取ったら賃貸住めなくなると聞いて震えとる
65は死ねってこと?
65は死ねってこと?
44それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:23:56.69ID:yI9qR5Qz0 庭付きシャッターガレージ付きの平屋の注文住宅以外全部ゴミ住む価値無しやで😅
45それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:23:57.65ID:vitRLRmy0 >>39
直していずれ住むで
直していずれ住むで
46それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:24:22.81ID:cijRp8+d0 賃貸派ってジジイになった時に住んでるところ追い出されたら借りられるところなくて詰むよな
47それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:25:00.13ID:Tbh+bGlJd >>41
つまり一括購入の持ち家が正解って答え出てるやん
つまり一括購入の持ち家が正解って答え出てるやん
48それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:25:17.46ID:39Yua5f+0 マンションは固定資産税のうえに管理費と修繕積立金ついてくるからなぁ
さらに駐車場と駐輪場と宅配ボックスだけじゃなくバルコニー使用料なんてサブスクもあるし
さらに駐車場と駐輪場と宅配ボックスだけじゃなくバルコニー使用料なんてサブスクもあるし
49それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:25:56.73ID:Q6WfxDFW0 人によるが答え
50それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:26:23.03ID:Ta//RQr+0 >>41
逆ゥー
逆ゥー
51それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:26:30.46ID:yI9qR5Qz052それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:27:04.20ID:s/tjGejM0 コスパは賃貸やろ
ただ持ち家はQOLあがる
集合住宅って自覚なくても知らんうちにストレス貯めてんで
ただ持ち家はQOLあがる
集合住宅って自覚なくても知らんうちにストレス貯めてんで
53それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:27:08.21ID:/0/oZCh10 持ち家やけど周りが墓と寺と公園しかないから隣人ガチャすらないわ
2025/01/03(金) 08:27:43.24ID:pBOb2zL00
マンション購入が1番コスパ悪いのだけは確かや
55それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:28:53.68ID:nruKcjJD0 >>47
今はまだ住宅ローン組んだ方が控除でメリットあるで
今はまだ住宅ローン組んだ方が控除でメリットあるで
56それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:28:54.20ID:Ta//RQr+0 クソ田舎住んでるやついるから話にならんな
少なくとも東京ならタワマンを35年ローンで買うのが一番コスパいい
いやコスパいい通り越してバグレベル
少なくとも東京ならタワマンを35年ローンで買うのが一番コスパいい
いやコスパいい通り越してバグレベル
57それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:29:13.66ID:s/tjGejM058それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:30:10.78ID:MTPb12rp0 持ち家も量産型建売りか塀に囲まれた昔ながらの家かによる
建売なんてマンションと変わらん
建売なんてマンションと変わらん
59それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:30:17.44ID:Tbh+bGlJd >>52
賃貸でコスパとか言ってるやつはリボ払いとかしてそう
賃貸でコスパとか言ってるやつはリボ払いとかしてそう
60それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:31:04.23ID:vlr30SQT0 金は賃貸の方がかからん
持ち家は20年越えた辺りからメンテや修理費でかなり金かかる
持ち家は20年越えた辺りからメンテや修理費でかなり金かかる
61それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:31:11.96ID:yI9qR5Qz0 >>58
庭すら無いコピペ建売とか住む価値0よな
庭すら無いコピペ建売とか住む価値0よな
63それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:32:04.51ID:Tbh+bGlJd >>62
倍率凄いやろ
倍率凄いやろ
64それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:32:33.16ID:Ogh0tudi0 持ち家だと転職するときに制限つくんだよな賃貸だったら住む場所選ばず仕事選べる
日本の労働力の流動化がすすまないのは解雇規制のせいじゃなくて戦後に国が一貫して取ってきた持ち家政策のせいだと思うわ
日本の労働力の流動化がすすまないのは解雇規制のせいじゃなくて戦後に国が一貫して取ってきた持ち家政策のせいだと思うわ
66それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:32:57.93ID:zgJZQChP0 まさにそれで悩んでる
東京高すぎんねん色々
東京高すぎんねん色々
67それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:32:58.41ID:vitRLRmy068それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:32:59.15ID:gP+IszU/0 個人事業主は賃貸
2025/01/03(金) 08:33:22.99ID:C8GzAU3s0
木造一軒家の寿命って何年ぐらいなの?
70それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:33:53.99ID:Q6WfxDFW0 結婚してない子供おらんのに家買うのもギャンブルやろ
結婚したり子供できたりして環境や考え変わるかもしれんのに
結婚したら持ち家、独身なら賃貸やろ
結婚する未来がないやつは家買ってもええと思うけど
結婚したり子供できたりして環境や考え変わるかもしれんのに
結婚したら持ち家、独身なら賃貸やろ
結婚する未来がないやつは家買ってもええと思うけど
71それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:34:44.76ID:bYDTktMYd 正直職種にもよる
転勤族に持ち家は合わん
転勤族に持ち家は合わん
72それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:34:48.27ID:nruKcjJD0 >>60
今の住宅は木造でも豪床だし設備周り以外はそんな金かからんで
今の住宅は木造でも豪床だし設備周り以外はそんな金かからんで
73それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:34:57.89ID:ccwD+88ld 賃貸ならすぐに引っ越せるとか言ってるやつは独り身やろ
家族で住んでたらそんなすぐ引っ越せないぞ
家族で住んでたらそんなすぐ引っ越せないぞ
2025/01/03(金) 08:35:20.75ID:1AsqJ91D0
団信でローン組んで極初期のガン発覚でチャラがベスト
75それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:35:44.33ID:bYDTktMYd >>73
ええ家族だったんやな大事にしろよ
ええ家族だったんやな大事にしろよ
76それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:35:44.98ID:YQeIdaYh0 隣人ガチャ外した時のダメージ怖いから賃貸🥺
77それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:35:55.95ID:rajylLfDd >>46
不動産屋とか只でさえ意味不明な手数料でがっぽりなのに間接的に人殺しといてズルいわ
不動産屋とか只でさえ意味不明な手数料でがっぽりなのに間接的に人殺しといてズルいわ
78それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:36:11.44ID:SL6+o41n0 コスパ言うけどパフォーマンスって何やねん
子供と庭でプール出して遊びたいとか玄関から車までが近い方がいいとか何を重視するかなんか人それぞれやし
価値が落ちんとか言うのはコストだけの話や
子供と庭でプール出して遊びたいとか玄関から車までが近い方がいいとか何を重視するかなんか人それぞれやし
価値が落ちんとか言うのはコストだけの話や
79それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:36:12.64ID:ccwD+88ld80それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:37:00.81ID:c8Bej9Mo081それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:37:38.05ID:6sAcGo7L082それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:37:54.60ID:Q6WfxDFW0 都内なら売る時も大して値下がりしないから独身の時は中古マンション買う→結婚したら売って新築買うのが一番お得やと思うけど
83それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:38:04.12ID:WeeW0mFo084それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:38:10.00ID:twkLbuTP0 >>73
子供の学校や嫁の仕事もあるからね
子供の学校や嫁の仕事もあるからね
85それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:38:11.70ID:5NbzWldq0 持ち家にきまってるやろ
住宅補助すらない雇われかコイツら
住宅補助すらない雇われかコイツら
86それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:38:15.60ID:tVhw4/2C0 貧乏かどうか
87それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:38:18.81ID:gbs11um0a ワイらが老人になる頃には人口減って不動産価格めっちゃ下がってそうで怖いわ
88それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:38:19.34ID:hClSsYAF089それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:39:00.47ID:3fTMh+Tu0 地方だと家安いけど、持ち家だと買った後のこと考えると気が引けるんよな。固定資産税もそうだし、長く住んでると修繕費諸々かかってくる。しかも数百万単位で。それを貯蓄で賄おうとしても賃金の安い地方で数百万貯蓄なんて至難の業だろ。とりあえず東京暮らしで賃貸で暮らすのが正解だと思ってる。田舎と違って車関係の出費もないし
2025/01/03(金) 08:39:35.45ID:5NbzWldq0
いい年こいてアニメみて
アホヅラで駅伝みてるガイジって
家すら所有できないで死ぬんだろうな
いつ頑張るのおまえの人生
アホヅラで駅伝みてるガイジって
家すら所有できないで死ぬんだろうな
いつ頑張るのおまえの人生
91それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:39:59.27ID:bueHjwoRd 持ち家って一緒に土地も買うわけやろ!?
都会なら家の価値は0になっても土地価格は
下がらんやろ!?逆に上がるかもしれん
都会なら家の価値は0になっても土地価格は
下がらんやろ!?逆に上がるかもしれん
92それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:40:01.78ID:Q6WfxDFW093それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:40:21.27ID:wu6D/3P90 >>60
賃貸は修繕が発生するしないに関わらず家賃にそれが含まれてるやん
賃貸は修繕が発生するしないに関わらず家賃にそれが含まれてるやん
94それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:40:35.14ID:Q6WfxDFW0 >>74
ベストすぎやろ
ベストすぎやろ
95それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:40:36.86ID:nruKcjJD096それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:40:38.75ID:39Yua5f+0 >>85
賃貸も家賃補助あるからそれはあまり
賃貸も家賃補助あるからそれはあまり
97それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:40:52.01ID:yI9qR5Qz098それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:41:41.97ID:/0/oZCh10 家2軒持ってるけど管理がだるい
賃貸のが色々楽やね
賃貸のが色々楽やね
99それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:41:42.69ID:twkLbuTP0 >>74
40くらいで35年組む人もガン狙いらしいね
40くらいで35年組む人もガン狙いらしいね
100それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:42:03.40ID:hClSsYAF0 >>91
家の価値0は税金の評価の話で実際の売買価格とはまた違う
家の価値0は税金の評価の話で実際の売買価格とはまた違う
101それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:42:30.87ID:vhPi2ZrE0102それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:43:22.19ID:BK+xMIix0 家賃6万としたら1日2000円やろ5日で1万円財布から抜かれるんやぞ
103それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:43:37.19ID:tgP76raT0 ワイちゃんちょうど中古マンションの契約したとこやで
築35年で1600万を35年ローンや
ここで死ぬまで過ごすんや
築35年で1600万を35年ローンや
ここで死ぬまで過ごすんや
104それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:44:04.17ID:hClSsYAF0105それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:44:07.52ID:GppC4kSR0 今は賃貸
土地の価値とかいうけどそれは地主の話
一般人はその上に馬鹿高い建物建てないとあかんし
土地の価値とかいうけどそれは地主の話
一般人はその上に馬鹿高い建物建てないとあかんし
106それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:44:31.67ID:tVhw4/2C0 >>57
マンションの中古価格めちゃめちゃ上がってるの知らない?
マンションの中古価格めちゃめちゃ上がってるの知らない?
108それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:46:04.58ID:Q6WfxDFW0109それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:46:29.36ID:hClSsYAF0 >>99
35年組むのは返済比率の問題
35年組むのは返済比率の問題
110それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:46:49.65ID:nruKcjJD0 >>103
死ぬまでに建て替え問題で揉めそう
死ぬまでに建て替え問題で揉めそう
111それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:48:24.45ID:wu6D/3P90 持ち家を資産として考える必要あるか?
何なら1円でも儲ければ十分やろ
持ち家のメリットは資産価値やない
何なら1円でも儲ければ十分やろ
持ち家のメリットは資産価値やない
112それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:49:02.37ID:1RYeixXe0 駅徒歩10秒のマンション買ったけどめっちゃ便利や
113それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:49:09.12ID:39Yua5f+0 >>103
修繕積立金2万越えてそう
修繕積立金2万越えてそう
114それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:49:31.77ID:tVhw4/2C0115それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:49:36.53ID:ccwD+88ld >>112
駅と合体してるところか?
駅と合体してるところか?
116それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:50:07.32ID:vhPi2ZrE0117それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:50:29.26ID:BK+xMIix0 賃貸は儲かってる奴いるから駄目や
自分が損しても相手が儲かるのはムカつくし
自分が損しても相手が儲かるのはムカつくし
118それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:51:06.74ID:NNPYx6jr0 賃借は隣人ガチャハズレ率高いが持ち家でガチャ外れたら最悪
119それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:51:16.27ID:GYUan6pn0 独身は好きにしたらいいよ
家族がいる人の話なんだから
家族がいる人の話なんだから
120それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:51:31.41ID:gNu0zJpN0 5〜6年に1回転勤やから持ち家諦めてる
121それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:51:38.25ID:1RYeixXe0 >>115
合体はしてないけど実質的に合体してると言っても良い立地
合体はしてないけど実質的に合体してると言っても良い立地
122それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:51:47.17ID:+1ZB4TWvd >>116
東京で震災でも起きない限りまだ上がるぞ
東京で震災でも起きない限りまだ上がるぞ
123それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:52:06.04ID:YX6RTuR90 >>108
果たして今の価格で売りと買いの仲介手数料3.3%と銀行事務手数料2.2%と登記費用が回収出来るだけ値上がりし続けるのか
果たして今の価格で売りと買いの仲介手数料3.3%と銀行事務手数料2.2%と登記費用が回収出来るだけ値上がりし続けるのか
124それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:52:24.66ID:vhPi2ZrE0 >>122
まあそのはずとは思うてるけどな
まあそのはずとは思うてるけどな
125それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:52:58.53ID:Q6WfxDFW0 >>116
トントンでも勝ちやけどな
トントンでも勝ちやけどな
126それでも動く名無し
2025/01/03(金) 08:52:59.50ID:6hh4NhN+0 頭の良い人がみんな賃貸の方が安いって言ってるんだから賃貸の方が安いでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- IMF声明「日本は財政再建を今すぐ始めるべき、補助金を廃止、金融所得課税強化」「物価2%インフレは正しい道」 [お断り★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 [お断り★]
- トランプ氏「プラスチックへの回帰」宣言 紙製ストロー阻止の意向 [七波羅探題★]
- 「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」★2 [ネギうどん★]
- 自治会・町内会をやめたい人が8割に ★2 [少考さん★]
- 石破首相に「座り方を誰も教えなかったのか…」日米首脳会談での振る舞い、SNSで再び疑問視の声 [少考さん★]
- 大阪万博プロデューサー落合陽一「万博は非常にコスパ悪い」 [281145569]
- 日本人、全てを否定…資本主義、移民、投資、改革、増税、財政健全化、DX、観光…全部嫌な日本を救う方法ある? [819729701]
- スタジオジブリ「去ってほしい社員の特徴7選」日本人なぜか発狂 [153854166]
- 【悲報】トランプ設立の反キリストを取り締まる「信仰局」長官ポーラホワイトさん、モロに🏺ギャグかこの国🤔 [359965264]
- 【朗報】ナザレンコさん、日本国のパスポートを取得🇯🇵 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2🧪 ★5