探検
持ち家派vs賃貸派←この永久に答えが出ない議論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/03(金) 07:48:01.95ID:RTfsSQIC0
どう思う?
438それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:54:51.75ID:My3nr1KA0 住宅ローン組む時は、共働きしなくても、自分が会社クビになってアルバイトになっても返せる金額を借りた方が良い
439それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:54:52.77ID:Ihj9ux+20 タワマンももちろんラーメン式構造やから
防音はそこまで高くないで
壁式のマンションなら夜中12時でも割と爆音で音楽聞いても屁でもないけど
防音はそこまで高くないで
壁式のマンションなら夜中12時でも割と爆音で音楽聞いても屁でもないけど
440それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:55:06.04ID:9Kc7FLUh0 >>422
そうなんだよね、急に収入減ったりした時に持ち家はかなりリスクになる
そうなんだよね、急に収入減ったりした時に持ち家はかなりリスクになる
441それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:55:23.50ID:QOP8y1tmH >>1
人それぞれの人生があって、最適解が異なるから
人それぞれの人生があって、最適解が異なるから
442それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:55:31.06ID:dDbjKBjj0 ローン組んで働けなくなった人生終わりやしね
443それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:56:14.07ID:DM8afG/q0 買った家を貸して利益出してる奴が居るんだから借りるのは損やないの?
444それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:56:35.06ID:dDbjKBjj0 現金一括で買う資金の余裕があるひとがローン組んで買うのはわかる
貧乏人がローン組んで家買うのはやめとけよ
貧乏人がローン組んで家買うのはやめとけよ
445それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:56:40.22ID:sOXBuBg30 一人暮らし用の分譲マンションが少なすぎる( ゚д゚)
446それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:57:08.08ID:U8I7yI0/0 >>414
大谷偉そうやな
大谷偉そうやな
448それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:57:31.25ID:vnww58EE0 ワイは持ち家買ったわ
嫁がネイルサロン経営してるからローン早く買えそうってそそのかしてクソ働かせまくって前納しまくってる
嫁がネイルサロン経営してるからローン早く買えそうってそそのかしてクソ働かせまくって前納しまくってる
450それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:57:48.80ID:Ihj9ux+20451それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:58:00.48ID:dDbjKBjj0454それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:58:32.87ID:9Kc7FLUh0 >>443
リスクもオーナーが背負ってくれてるともいえる
リスクもオーナーが背負ってくれてるともいえる
455それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:59:42.02ID:+al5Ui/SH 転勤・転職がないなら、利便性がある郊外の戸建てで老後の家を確保する
転勤・転職があるなら、賃貸で老後は公営住宅に入るか、貯金して退職後に安い中古物件を購入
転勤・転職があるなら、賃貸で老後は公営住宅に入るか、貯金して退職後に安い中古物件を購入
456それでも動く名無し
2025/01/03(金) 10:59:48.26ID:dDbjKBjj0 少子化でどんどん不動産需要減っていくのに要らなくなったら貸せば元取れるみたいな頭お花畑多すぎやろ
35年後なんかジジババしかおらんで
35年後なんかジジババしかおらんで
458それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:00:59.23ID:Ihj9ux+20NEWYEAR 壁式構造のマンションていうのは
法的に5階までの低層しか作れないねん
(今は6F以上も法改正で作れるようになったと思うがせいぜい7F程度と思う)
閑静な住宅街に低層の高級分譲マンションをみかけるのはこれが理由
駅前などの便利だけど喧噪な所より
閑静な所が好きな人いるやろ
壁式の分譲はええよ
住人の民度爆高いし
法的に5階までの低層しか作れないねん
(今は6F以上も法改正で作れるようになったと思うがせいぜい7F程度と思う)
閑静な住宅街に低層の高級分譲マンションをみかけるのはこれが理由
駅前などの便利だけど喧噪な所より
閑静な所が好きな人いるやろ
壁式の分譲はええよ
住人の民度爆高いし
459それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:01:29.68ID:9Kc7FLUh0 ワイは持ち家+投資用ワンルーム3軒がガンでチャラになった人間やから、ガン家系の人間は保険の要素も強い
460それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:01:39.09ID:vnww58EE0461それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:01:50.72ID:dDbjKBjj0 よほど立地いいとこやないとローン払い終える頃には毎年固定資産税とられる粗大ゴミになっとるで
なぜか資産価値が残ると思ってるヤツおるけど
なぜか資産価値が残ると思ってるヤツおるけど
462それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:02:11.87ID:QOP8y1tmH 空き家がものすごい速度で増えまくっているのに、今更新築とかアホ
そもそも不動産投資はリスクが大きすぎる割に、想定される利益もしょぼすぎ
素直に株やった方がマシ
そもそも不動産投資はリスクが大きすぎる割に、想定される利益もしょぼすぎ
素直に株やった方がマシ
463それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:02:27.29ID:9Kc7FLUh0 >>461
住み続ける限り資産やろ
住み続ける限り資産やろ
464それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:02:27.95ID:8dta27C10465それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:04:12.43ID:/au9WrIT0 田舎の家買うメリットってなんやろな
バスしかないとことか老いた時と子供が困るやろ
バスしかないとことか老いた時と子供が困るやろ
467それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:04:47.85ID:9Kc7FLUh0 >>465
安い以外ないやろ
安い以外ないやろ
468それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:05:31.97ID:dDbjKBjj0 住まなくなったら貸そうと思ってもそのためのリフォーム費用回収するためだけでも何年も人に貸し続けなきゃならんのやで
470それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:05:55.71ID:8dta27C10471それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:06:38.08ID:dDbjKBjj0 >>466
いや都内もやで
いや都内もやで
472それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:06:54.09ID:tgP76raT0473それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:07:08.43ID:QOP8y1tmH474それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:08:07.70ID:9Kc7FLUh0 >>469
ワイは愛知なんやがだいたいみんな土地持ってるんよね、だから親が子供に土地だけ用意して上モノだけ建てるのが標準になってる。資産価値云々はあんまり考えん感じやな
ワイは愛知なんやがだいたいみんな土地持ってるんよね、だから親が子供に土地だけ用意して上モノだけ建てるのが標準になってる。資産価値云々はあんまり考えん感じやな
476それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:08:19.60ID:Ihj9ux+20 空き家が増えてるって言っても
誰も望まない場所の空き家が増えてるだけで
机上の空論なんだよね
空き家が増えてるからそう言う空き家が安く出回って
それを買えばいいだけと言う机上論は全く成立しないんよ
まずそんな所の家誰もかわないもん
誰も望まない場所の空き家が増えてるだけで
机上の空論なんだよね
空き家が増えてるからそう言う空き家が安く出回って
それを買えばいいだけと言う机上論は全く成立しないんよ
まずそんな所の家誰もかわないもん
477それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:08:52.94ID:tgP76raT0478それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:10:20.34ID:Mhz+w33B0 人によって正解が違うからだろ
独身既婚子ありなし
都会田舎
転勤族
マンション戸建て
独身既婚子ありなし
都会田舎
転勤族
マンション戸建て
480それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:11:03.47ID:DM8afG/q0481それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:11:46.01ID:+al5Ui/SH 地方のメリット・・・土地が安いので隣戸から10m以上離せる、1階建てバリアフリーも可能、駐車場3台分とか確保できる
地方のデメリット・・・店がない、変な人が多い、クマが出る、除雪が大変、除草・防虫が大変、病院が遠い、泥棒が見つかりにくい
地方のデメリット・・・店がない、変な人が多い、クマが出る、除雪が大変、除草・防虫が大変、病院が遠い、泥棒が見つかりにくい
482それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:13:58.69ID:9Kc7FLUh0 >>479
工場多いし高卒多いから結婚も早いしな、持ち家が増えるな
工場多いし高卒多いから結婚も早いしな、持ち家が増えるな
483それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:14:08.44ID:HfHEt2F90 マンション
484それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:14:14.37ID:hqDrApTj0 粘土こねて家作れたらいいのにって思うわ
一生に一度しか買えないの嫌過ぎひん
一生に一度しか買えないの嫌過ぎひん
485それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:15:33.27ID:WXs5LMn/0 駅から徒歩10分以内の中古マンションを安いうちに買ったワイ、勝ち組
486それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:15:33.35ID:QOP8y1tmH >>484
今は3dプリンターで家も作れる
今は3dプリンターで家も作れる
487それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:15:54.20ID:GVA801ez0 ワイも親から2000万貰って5500の家建てたけど
ローンは3500やからめちゃくちゃ助かってる
従姉妹は家買ってもらってたから羨ましいわ
ローンは3500やからめちゃくちゃ助かってる
従姉妹は家買ってもらってたから羨ましいわ
489それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:20:41.23ID:twkLbuTP0 >>486
3DPの家って日本の耐震基準満たしてるんだっけ
3DPの家って日本の耐震基準満たしてるんだっけ
490それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:21:31.11ID:9Kc7FLUh0 >>487
贈与税はろた?
贈与税はろた?
491それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:21:37.20ID:tSFW6vYD0 賃貸は好きな場所選べる、持ち家は好きなようにカスタマイズできる
買って終わりなら賃貸がええかもな
買って終わりなら賃貸がええかもな
492それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:21:40.48ID:F3R4K/QI0 >>487
贈与税払った?
贈与税払った?
494それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:24:31.36ID:xjPJQMKw0 首都圏は賃貸で郊外は持ち家
わざわざ首都圏に住処を置く必要ないから郊外に持ち家が賢い
これでええか
わざわざ首都圏に住処を置く必要ないから郊外に持ち家が賢い
これでええか
495それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:25:23.82ID:6lp+bzDp0 家に関しては30年後50年後の事を考えるべきやで
496それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:26:59.24ID:sOXBuBg30 仕事辞めたら住宅ローン貸してくれないやろか?( ゚д゚)
一括で払いたくないやで(TдT)
一括で払いたくないやで(TдT)
497それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:27:05.04ID:YrYgggBw0 賃貸持ち家論争はいずれも高い金と時間をかけた人生の選択だから自分の正当性を主張するためにお互いに攻撃的やな
498それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:27:40.10ID:QOP8y1tmH 人口が毎年100万以上も減っていっているのに、50年後なんてどんな場所でも資産価値ゼロだろ
499それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:28:49.19ID:yI44CViP0 不動産屋でもないやつがない知識であーだこーだ言ってるの見てるのが一番面白い
500それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:31:44.65ID:NVuAxlvY0 山手線圏内で賃貸はマジで貧困
501それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:32:30.00ID:BWxMMRFL0 >>1
賃貸かな
賃貸かな
502それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:32:36.88ID:tgP76raT0 >>496
安心してくださいフラット35があります
安心してくださいフラット35があります
503それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:32:49.50ID:BWxMMRFL0 >>1
独身なら賃貸一択
独身なら賃貸一択
504それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:34:04.45ID:CTNqVnOp0505それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:36:23.06ID:pUt77KQF0 持ち家は欲しいけど二十代のうちからローン組むのってかなりのリスクなんよ
506それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:40:40.46ID:iBfkOrav0 10年前、せめて5年前なら買い一択だった
一般サラリーマンが23区内に家買えた最後のチャンスだった
なぜそんなに安かったかと言うと、氷河期の結婚子育て適齢期でマジでこの世代は資金力がなく、なおかつバブルも知ってるので不動産購買意欲も低かったから
一般サラリーマンが23区内に家買えた最後のチャンスだった
なぜそんなに安かったかと言うと、氷河期の結婚子育て適齢期でマジでこの世代は資金力がなく、なおかつバブルも知ってるので不動産購買意欲も低かったから
507それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:43:01.54ID:QOP8y1tmH 独身なら気軽に引越しできる賃貸一択だろ
508それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:46:37.02ID:WM0BvfTf0 >>505
逆に20代のうちに組んだ方がいいわ
家と結婚はやっぱり若いうちに無理してでも
手に入れたほうがいいという昔の人の言葉がある
うちは賃貸でそろそろ家欲しいなって思ってるけど
もっと早いうちに結婚も家も考えておけばよかったと痛感してる
逆に20代のうちに組んだ方がいいわ
家と結婚はやっぱり若いうちに無理してでも
手に入れたほうがいいという昔の人の言葉がある
うちは賃貸でそろそろ家欲しいなって思ってるけど
もっと早いうちに結婚も家も考えておけばよかったと痛感してる
509それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:48:55.70ID:sOXBuBg30510それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:50:41.71ID:XPOmYreR0 結果として
引っ越しする必要がでてくる場合は賃貸で正解だったねってなって
引っ越ししないで死ぬまでそこにいられたなら戸建てで正解だったねってなるよね 賃貸より金かからんし
死ぬまで引っ越ししなくていい自信があるのなら戸建てでいいんじゃね
引っ越しする必要がでてくる場合は賃貸で正解だったねってなって
引っ越ししないで死ぬまでそこにいられたなら戸建てで正解だったねってなるよね 賃貸より金かからんし
死ぬまで引っ越ししなくていい自信があるのなら戸建てでいいんじゃね
511それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:51:30.44ID:rRmEq5070 子ども出来たら郊外の一軒家がええな
学校帰りにマンションに帰っていくって何か可哀想
離婚して親権取られたら悲惨やけど
学校帰りにマンションに帰っていくって何か可哀想
離婚して親権取られたら悲惨やけど
512それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:52:16.19ID:64aHmpnt0 ひと昔なら持ち家一択
安かったからその時に買っていればな
賃貸が安いとかぼやいてたやつは期を逃したな
安かったからその時に買っていればな
賃貸が安いとかぼやいてたやつは期を逃したな
513それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:53:23.94ID:tgP76raT0 >>509
あマジで取られたならごめんフラット35は罠や
銀行の住宅ローンが借りれない人でもチャンスはあるけど金利高いし貸してくれる額も低かったり色々条件悪い
老後の独身賃貸についてはとりあえずURなら大丈夫やと思う確か家賃の2年分の貯金を証明すれば借りれる
出来れば住宅ローンを借りれるうちに安いとこ確保しとくのがええかもな
あマジで取られたならごめんフラット35は罠や
銀行の住宅ローンが借りれない人でもチャンスはあるけど金利高いし貸してくれる額も低かったり色々条件悪い
老後の独身賃貸についてはとりあえずURなら大丈夫やと思う確か家賃の2年分の貯金を証明すれば借りれる
出来れば住宅ローンを借りれるうちに安いとこ確保しとくのがええかもな
514それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:57:16.21ID:NJGN1n8a0 「大学の間だけ大学の近くで住みたい」とか「若いうちだけ繁華街の近くに住んで遊びたい」とか短期だけの環境なら賃貸がええと思う
ただある程度の長期間、特に結婚した後に住むなら賃貸はバカらしいだろ
オーナーの資産形成の奴隷や
転勤しまくるなら持ち家は不利だからまあしゃーない
収入が安定しないなら賃貸が有利というか持ち家買えないだけ
ただある程度の長期間、特に結婚した後に住むなら賃貸はバカらしいだろ
オーナーの資産形成の奴隷や
転勤しまくるなら持ち家は不利だからまあしゃーない
収入が安定しないなら賃貸が有利というか持ち家買えないだけ
515それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:57:35.50ID:pUt77KQF0516それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:58:42.50ID:sOXBuBg30 持ち家は修繕積立金が高くなったりするんやろか?( ゚д゚)
517それでも動く名無し
2025/01/03(金) 11:58:42.79ID:6L6/fEZY0 金持ちは大方もってるのが答えやな
貧乏人が取捨選択するなら人それぞれで終わる話や
貧乏人が取捨選択するなら人それぞれで終わる話や
519それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:00:19.10ID:dDbjKBjj0NEWYEAR520それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:01:21.32ID:dDbjKBjj0 ワイの両親持ち家3件あるけどリフォーム1回すると賃貸収入1年分くらい無くなるから全然儲からないって言っとるで
買うなら終の住処にするくらいの気持ちやないと後悔しかせんやろ
買うなら終の住処にするくらいの気持ちやないと後悔しかせんやろ
521それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:08:11.82ID:XOwXlfx90 とっくに答え出てるだろ
ケースバイケースだ
ケースバイケースだ
522それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:08:31.07ID:w/EE7gW+d >>478
田舎は田舎の時点でもう不正解なんよ
田舎は田舎の時点でもう不正解なんよ
523それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:08:36.19ID:bXdyDXpq0 昭和生まれ一人っ子なマイノリティーだから
家は買わずに相続するで
都内だし
家は買わずに相続するで
都内だし
524それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:09:23.05ID:wm7scR+Id >>473
増えまくっても結局すぐ埋まるんよね
増えまくっても結局すぐ埋まるんよね
525それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:09:47.23ID:c9xw+x5x0 ・収納
・ダイエット
・手帳
・英単語帳
これらと一緒で
人によって正解変わるもんやねんから
自分の好きにしたらええ
・ダイエット
・手帳
・英単語帳
これらと一緒で
人によって正解変わるもんやねんから
自分の好きにしたらええ
526それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:09:55.74ID:rRmEq5070 せっかく家買うなら広い土地に注文住宅建てたいよな
527それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:13:47.06ID:Vpf12+3NM 年金生活になったら家賃払うのはキツイだろ
現役時代は賃貸、引退したら田舎に一軒家買うのがいいのかな
現役時代は賃貸、引退したら田舎に一軒家買うのがいいのかな
529それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:16:21.59ID:wm7scR+Id >>527
一括で買うほど金ないやろ
一括で買うほど金ないやろ
530それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:18:02.84ID:+zo5e16U0 色んなとこ引越したいし、最近変な隣人事件やら多いから借家かな
531それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:18:36.44ID:d+vxs0lf0 正解不正解ってなんだよ
その理屈なら5年前10年前ビットコイン買えなかったやつ全員不正解で終わってる話なんだが
その理屈なら5年前10年前ビットコイン買えなかったやつ全員不正解で終わってる話なんだが
532それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:19:20.79ID:wm7scR+Id >>530
独り身ならいいけど子供いたら最悪だぞ
独り身ならいいけど子供いたら最悪だぞ
533それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:19:56.76ID:rHMqjDAG0 最後は持ってたほうがええと思う
けど今は日本の土地高杉
けど今は日本の土地高杉
534それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:20:58.08ID:GppC4kSR0 つーかさ
もう歳食っても何もいいこと無い時代だし
先のことなんてどうでもよくね?
もう歳食っても何もいいこと無い時代だし
先のことなんてどうでもよくね?
535それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:21:42.82ID:E/Irec900 持ち家→ローンは自分のための支払いです
賃貸→家賃は大家のローンを肩代わりしてるだけの捨て金です
賃貸住んでる人って大家の奴隷してる自覚ある?
賃貸→家賃は大家のローンを肩代わりしてるだけの捨て金です
賃貸住んでる人って大家の奴隷してる自覚ある?
536それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:22:22.27ID:qwb39Ex90 月五万六万有れば中古物件余裕で買えるやろ
537それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:22:52.67ID:d+bFX0mK0 >>535
価値のない物件高値で売りつけられてんだからローンは不動産会社のための支払いだろw
価値のない物件高値で売りつけられてんだからローンは不動産会社のための支払いだろw
538それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:23:28.72ID:d+bFX0mK0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています