現代社会とは…「先天的な知能の優劣」により選別・序列化され、貧富や社会階層が決定される世界に他ならない
受験、就職、賃金…あらゆる社会的局面において低知能は容赦なく差別される
そしてそれは「正しいこと」とされ、差別という認識すらない
これでは人種差別や奴隷制度が大手を振ってまかり通っていた社会と何ら変わらない
自由や平等、個の尊厳など幻に過ぎない、地獄そのものの世界だ
【悲報】「知能差別」「知能格差」という深すぎる闇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:46:13.98ID:5thORgVz02それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:46:33.27ID:5thORgVz0 知能格差、遺伝ガチャからの自己責任論――無理ゲー社会は変えられるのか?
https://books.j-cast.com/topics/2021/08/27015879.html
「知能指数は80%遺伝」の衝撃
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120118/296619/?ST=m_column
https://books.j-cast.com/topics/2021/08/27015879.html
「知能指数は80%遺伝」の衝撃
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120118/296619/?ST=m_column
3それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:46:51.49ID:5thORgVz0 ハーバード教授「学歴主義は最後の差別。人種差別や性差別は許されないのに、なぜ学歴差別は許されるのか」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4N56YZP4MUCVL015.html
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4N56YZP4MUCVL015.html
4それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:47:40.47ID:5thORgVz0 「知能指数は80%遺伝」の衝撃
https://i.imgur.com/Imd9sao.jpg
遺伝的なスコアが高いほど最終学歴が高くなる
https://i.imgur.com/E88eNOk.jpg
同世代の3割が小学校で落ちこぼれ、5割が中学校で落ちこぼれる
https://i.imgur.com/4sSOoo6.jpg
日本人の三分の一は日本語が読めない
https://i.imgur.com/N89C9bx.jpg
子どもの7人に1人が境界知能(グレーゾーン)
https://i.imgur.com/P06HoEh.jpg
知能格差はあまりにも残酷という現実
https://i.imgur.com/Imd9sao.jpg
遺伝的なスコアが高いほど最終学歴が高くなる
https://i.imgur.com/E88eNOk.jpg
同世代の3割が小学校で落ちこぼれ、5割が中学校で落ちこぼれる
https://i.imgur.com/4sSOoo6.jpg
日本人の三分の一は日本語が読めない
https://i.imgur.com/N89C9bx.jpg
子どもの7人に1人が境界知能(グレーゾーン)
https://i.imgur.com/P06HoEh.jpg
知能格差はあまりにも残酷という現実
5それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:47:56.77ID:5thORgVz0 知能差別という現代で最も闇の深い差別
6それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:48:19.43ID:7WqRLX900 この話をするときたいていの人は自分が高い側であると思っている
7それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:48:43.68ID:5thORgVz0 知能差別という差別の最後の砦
8それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:48:51.27ID:5thORgVz0 ここは地獄だ
9それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:49:09.70ID:LCqgcPYD0 知能は「能力」だ。能力による区別は差別でもなんでもないぞ、日本人は誤解しがちだが。知能差別って言葉自体が誤謬。
10それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:50:54.56ID:5thORgVz0 ハーバード教授「学歴差別は最後の差別」
http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html
サンデルは、学歴差別は最後の差別と書いています。
なぜ、人種差別はしてはいけないのに、学歴差別は平然と行われているのでしょうか?
1990年頃から筆者の周りの大学生が、「成功は自分が努力した結果」だという考え方をするようになったと言います。
しかし、受験勉強に専念できる環境にあるのは、努力より運なのではないでしょうか?
(例えばネグレクトや家庭内暴力を受けているような子と、お金持ちで塾や家庭教師をつけてもらえる子の環境の違いは運でしかない)
いいや違う、私は厳しい環境の中、自分の努力若しくは才能で大学に合格したという人もいるでしょう。しかしその『才能』(努力できる才能も含む)も、自分が偶然持っていた特性ではないでしょうか。
機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。
サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。
(スタンフォードは実際にくじ引きで合否を決めようとした事があったらしいですが反対にあい頓挫したそうです)
http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html
サンデルは、学歴差別は最後の差別と書いています。
なぜ、人種差別はしてはいけないのに、学歴差別は平然と行われているのでしょうか?
1990年頃から筆者の周りの大学生が、「成功は自分が努力した結果」だという考え方をするようになったと言います。
しかし、受験勉強に専念できる環境にあるのは、努力より運なのではないでしょうか?
(例えばネグレクトや家庭内暴力を受けているような子と、お金持ちで塾や家庭教師をつけてもらえる子の環境の違いは運でしかない)
いいや違う、私は厳しい環境の中、自分の努力若しくは才能で大学に合格したという人もいるでしょう。しかしその『才能』(努力できる才能も含む)も、自分が偶然持っていた特性ではないでしょうか。
機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。
サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。
(スタンフォードは実際にくじ引きで合否を決めようとした事があったらしいですが反対にあい頓挫したそうです)
11それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:51:40.12ID:wz3uVbh3r 人間を記号か何かと思っているあたり知能が低そう
12それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:51:40.65ID:5thORgVz0 ハーバード教授「平等な競争に基づくものであっても能力主義は否定しなければならない」
https://gendai.media/articles/-/83863?page=2
サンデルは、平等な競争に基づくものであっても能力主義は否定しなければならない理由を二つ挙げている。
一つめは、「能力主義は才能の道徳的恣意性を無視している」という点だ。能力主義の理想とは、生まれた家や育った環境などの条件の差を排除して、すべての人が競争の場において自分の才能を活かせることである。しかし、わたしたちは自分がどんな家に生まれてどんな環境で育つかを選ぶことはできないのと同様に、自分がどんな才能を持って生まれてくるかを選ぶこともできない。
受験戦争に勝ち抜いて難関大学に入れるだけの頭脳を持って生まれることやスポーツで活躍してオリンピックに出場できるほどの肉体を持って生まれることは、資産家の家に生まれることや文化資本にあふれた環境で育つことと同じように偶然に左右される恣意的なものである。
生まれる家や育つ環境などの差を排除した完全な能力主義であっても、才能の差を排除することはできない。この問題に対処するために能力主義者たちは「競争で勝てるかどうかは才能だけでなく努力も関わってくる」と主張するが、才能の差は努力では乗り越えられないことが多い、とサンデルは反論する。
https://gendai.media/articles/-/83863?page=2
サンデルは、平等な競争に基づくものであっても能力主義は否定しなければならない理由を二つ挙げている。
一つめは、「能力主義は才能の道徳的恣意性を無視している」という点だ。能力主義の理想とは、生まれた家や育った環境などの条件の差を排除して、すべての人が競争の場において自分の才能を活かせることである。しかし、わたしたちは自分がどんな家に生まれてどんな環境で育つかを選ぶことはできないのと同様に、自分がどんな才能を持って生まれてくるかを選ぶこともできない。
受験戦争に勝ち抜いて難関大学に入れるだけの頭脳を持って生まれることやスポーツで活躍してオリンピックに出場できるほどの肉体を持って生まれることは、資産家の家に生まれることや文化資本にあふれた環境で育つことと同じように偶然に左右される恣意的なものである。
生まれる家や育つ環境などの差を排除した完全な能力主義であっても、才能の差を排除することはできない。この問題に対処するために能力主義者たちは「競争で勝てるかどうかは才能だけでなく努力も関わってくる」と主張するが、才能の差は努力では乗り越えられないことが多い、とサンデルは反論する。
2025/01/03(金) 12:51:52.67ID:1H29iWvR0
なら北斗世界にでもいくか?
知能が低くても楽しく生きていけるで
知能が低くても楽しく生きていけるで
14それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:53:12.60ID:5thORgVz0 勝者のおごりと格差を助長する思想
サンデル教授が批判する「能力主義」とは? 結局何が問題なのか?
https://courrier.jp/news/archives/287706/
能力主義とは「挑戦する機会が平等にあるなかで、成功した者は『勝利』に値する存在だ」という考え方のことです。
その負の側面として浮かび上がるのは「勝者のおごり」です。誰にでも平等な挑戦の機会が与えられているなかで、自分はそのチャンスを掴んだ──だから、自分は高い地位につき、高収入を得ることは当然なのだと。かくして生まれた“勝者”は敗者を「努力を怠り結果を出せなかった者」だと侮蔑します。
しかし、成功者は必ずしも自分の力だけでのし上がったわけではないと、サンデルは説きます。成功を支えてくれた人たちの存在、自分の才能が認められる時代に偶然生まれたこと。教育を受けられる家庭に生まれたこと。こうした「偶然とも言える幸運」を忘れてしまうのです。
サンデル教授が批判する「能力主義」とは? 結局何が問題なのか?
https://courrier.jp/news/archives/287706/
能力主義とは「挑戦する機会が平等にあるなかで、成功した者は『勝利』に値する存在だ」という考え方のことです。
その負の側面として浮かび上がるのは「勝者のおごり」です。誰にでも平等な挑戦の機会が与えられているなかで、自分はそのチャンスを掴んだ──だから、自分は高い地位につき、高収入を得ることは当然なのだと。かくして生まれた“勝者”は敗者を「努力を怠り結果を出せなかった者」だと侮蔑します。
しかし、成功者は必ずしも自分の力だけでのし上がったわけではないと、サンデルは説きます。成功を支えてくれた人たちの存在、自分の才能が認められる時代に偶然生まれたこと。教育を受けられる家庭に生まれたこと。こうした「偶然とも言える幸運」を忘れてしまうのです。
15それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:53:26.34ID:5thORgVz0 >>14
歴史を遡れば、「能力」とは技能だけでなく、社会全体にとっての「得」や「善」を考えられる「道徳観」も指しました。しかしいまでは、エリートと呼ばれる人材たちが統治に失敗。さらに、格差に喘ぐ人たちには手を差し伸べてすらいない。この状況をサンデルは痛烈に批判しているのです。
仮に能力主義が実現したとしても、勝者にとっても強いプレッシャーがかかります。自分のやりたいことに向き合うべき時期から、凄まじい努力を強制されるからです。そのため、メンタルヘルスの問題を抱える人たちも増加しています。
では、どうすれば良いのか。サンデルはその一案として「くじ引きを大学入試に導入すべき」と提案します──
歴史を遡れば、「能力」とは技能だけでなく、社会全体にとっての「得」や「善」を考えられる「道徳観」も指しました。しかしいまでは、エリートと呼ばれる人材たちが統治に失敗。さらに、格差に喘ぐ人たちには手を差し伸べてすらいない。この状況をサンデルは痛烈に批判しているのです。
仮に能力主義が実現したとしても、勝者にとっても強いプレッシャーがかかります。自分のやりたいことに向き合うべき時期から、凄まじい努力を強制されるからです。そのため、メンタルヘルスの問題を抱える人たちも増加しています。
では、どうすれば良いのか。サンデルはその一案として「くじ引きを大学入試に導入すべき」と提案します──
16それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:53:44.05ID:5thORgVz0 努力を引き合いに出す人は、本当は、道徳的な適価は努力に付随していると信じてはいないのだ。
二人の建設労働者がいる。一人は力が強く、汗もかかずに一時間で壁を建てることができる。
もう一人は、小柄でひどく痩(や)せていて三日かけなければ同じ仕事をすることができない。
能力主義の擁護者には、ひ弱で痩せた建設労働者の努力を見て、「彼は頑張っているからもっともらうべきだ」と言う人はいない。
それは、本当は努力とは違うからだ。これが、能力主義の主張に対する二つ目の回答だ。
能力主義の擁護者が、分配の道徳的な根拠だと信じているのは、本当は努力ではなく貢献だ。どれだけ貢献したかが重要なのだ。
しかし貢献は、私たちを単なる努力ではなく、生まれながらの才能と能力の問題に引き戻してしまう。
そして、私たちがそのような才能を持つに至ったのは、自分の行ないのおかげではない。
https://www.hayakawabooks.com/n/nabbc3fce7bd4
二人の建設労働者がいる。一人は力が強く、汗もかかずに一時間で壁を建てることができる。
もう一人は、小柄でひどく痩(や)せていて三日かけなければ同じ仕事をすることができない。
能力主義の擁護者には、ひ弱で痩せた建設労働者の努力を見て、「彼は頑張っているからもっともらうべきだ」と言う人はいない。
それは、本当は努力とは違うからだ。これが、能力主義の主張に対する二つ目の回答だ。
能力主義の擁護者が、分配の道徳的な根拠だと信じているのは、本当は努力ではなく貢献だ。どれだけ貢献したかが重要なのだ。
しかし貢献は、私たちを単なる努力ではなく、生まれながらの才能と能力の問題に引き戻してしまう。
そして、私たちがそのような才能を持つに至ったのは、自分の行ないのおかげではない。
https://www.hayakawabooks.com/n/nabbc3fce7bd4
17それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:53:59.36ID:5thORgVz0 この世界は、終わっている
18それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:54:07.31ID:+bN98Avw0 さっさと五感五体潰して情報収集の手段と発信の手段全て断ってくれねえかな
19それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:54:57.41ID:wz3uVbh3r 能力主義に激怒しながら有名人にすがるしかない低知能特有の行動
20それでも動く名無し
2025/01/03(金) 12:55:15.51ID:Y9/mhMPV0 平等に試験をして適切な場所にいくんだから何の問題もないでしょ
違うレベルでの学習ってただの地獄だし
違うレベルでの学習ってただの地獄だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 歌手・中孝介が銭湯で「やった」内容が判明…休憩室でうたた寝していた20代男性の… [おっさん友の会★]
- プーチン大統領、NATOとの大戦準備―ドイツ連邦情報局(BND) [お断り★]
- 【MLB】ドジャースが超劇的サヨナラ勝ちで4連勝!ベッツが決勝3ラン、大谷翔平も執念のヒット [鉄チーズ烏★]
- 歌手・中孝介が銭湯で「やった」内容が判明…休憩室でうたた寝していた20代男性の… ★2 [おっさん友の会★]
- 【話題】今やMT車のメリットは「運転が楽しい」以外に存在しない…それでもMT車が無くならない明確な理由★2 [ひぃぃ★]
- 【山極寿一氏】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人…“社交”消えつつある社会 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★4
- 「家族じまい」なる概念が日本人に広がる… ありがとう自民党、ありがとう真のお母様 [667744927]
- 【悲報】日本人さん、住んでたアパートがに中国人オーナーになり家賃が7万円から19万円に跳ね上がり涙を流す🥹 [616817505]
- ジャップ、モラル大崩壊… [667744927]
- 【悲報】「イーロンがヤバいやつになってしまった理由は、女性にモテなかったからです...」親友が大暴露 [373226912]
- 【悲報】万博の目玉「空飛ぶヘリ」、空を飛べなくなる [834922174]