X



仙台民「牛タンそんな食べない」香川民「うどんそんな食べない」福岡民「明太子そんな食べない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/05(日) 16:58:29.82ID:RJBLXrsE0
なぜ名物なのか?🤔
2025/01/05(日) 19:02:07.58ID:429I7tc50
山梨「ほうとうそんなに食べない」
230それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:02:46.05ID:LPktc/jP0
>>228
あるけど教えたら激混みするから教えない
2025/01/05(日) 19:02:51.79ID:E5IP7K5Q0
うどんをそんなに食べない(週に3~4回)
232それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:04:10.33ID:FqHcIQQz0
ジンギスカンは炭鉱地区や札幌の低地側に多い炭鉱地区出身者が日常的に食ってるな
それ以外の人たちはイベントの時に食うくらいでしかない
札幌人や道南の連中に至ってはジンギスカンアンチも多い
233それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:05:37.88ID:6tbRa9ic0
三重県民「伊勢うどんまっず!せや皆にも食わせたろ!」
234それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:05:56.90ID:wFrF+jDiM
ジンギスカンは昔の臭くて癖強いやつ知ってると食う気になれんのよな
235それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:06:38.20ID:LPktc/jP0
毎日の間食にうどん食う県に対して
いつもクソ馬鹿にしまくってる郡部のうどんをパクって挑む
福岡民の浅はかさよ…
ごぼう天うどんは博多→まぁわかる
柔らかいうどん→は?は?博多うどん最近まで普通だったやん
236それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:08:28.91ID:vWklEGnD0
たこ焼きとか銀だこが無ければ年1も食わないレベル
237それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:09:51.97ID:l4UZHCeY0
>>235
資さんも牧のうどんもウエストも昔からくたくたの麺だったが?
238それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:10:50.86ID:6tXuykb90
>>138
きりたんぽはあんま食わんがいぶりがっこは結構食べる
あと比内地鶏もあんま食べんな
高いからスーパーでも大抵売れ残っとるわ
239それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:12:21.59ID:ev1mgwG6M
伊勢うどんお前らがマズイマズイ言うから相当覚悟して食ったのに全然普通やんけ
ホント人の言う事リピートしてるだけのデクなんやなG民なんて
240それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:12:43.71ID:bB6VryIZ0
バカみたいに名物食ってるのなんて
香川だけだろ
2025/01/05(日) 19:12:57.71ID:1txTjHhBd
>>228
教えるわけねーだろ
242それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:14:36.89ID:sd3tJn1l0
納豆は茨城より福島なんやっけ
243それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:17:42.22ID:7mTYDanr0
名古屋のやつは赤味噌食うよな
アレ不味くない?
244それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:19:11.94ID:UJPkDat/0
どうすんのこれ😭
245それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:19:18.47ID:6Xuu6lO00
https://i.imgur.com/rImyCFF.jpeg
https://i.imgur.com/gEh5GGC.jpeg
2025/01/05(日) 19:19:38.66ID:A95Isc6Y0
>>206
しみけんはプライベートでもナンパに風俗としまくってるぞ
247それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:21:18.19ID:wFrF+jDiM
>>245
めっちゃ好き
なんならこのサラダ部分だけ売って欲しい
248それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:23:21.19ID:UJPkDat/0
>>245
なんで長野で人気なんやw
2025/01/05(日) 19:23:55.20ID:390cIO9b0
福岡のラーメン屋って必ず明太子ご飯があって皆頼むんじゃないの?
250それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:24:02.34ID:bwvbnY8DM
福岡のスーパーの明太子別に安くはないな
他よりは安いんだろうけど常に食うような感じではない
251それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:26:53.25ID:qYmE7zJr0
名物言ってもそら毎日は食わんやろ
香川以外は
252それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:26:55.23ID:l4UZHCeY0
>>250
ピンキリやないか?一口サイズに切ったやつとかほぐした奴は200円も出せば買えるぞ?
253それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:27:02.12ID:AGsAmp4Z0
関西人「肉と言えば牛肉のこと、豚肉食ってるやつは貧乏人w(嘘だよ❤ほんとは豚肉のほうが圧倒的に消費量多いよ❤)」
2025/01/05(日) 19:28:46.88ID:0y/zu/Ryd
名古屋はそこら辺で味噌カツ食えるよな
255それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:30:30.91ID:ev1mgwG6M
明太子て歴史が激浅やしな
256それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:31:03.64ID:zNG3OeDb0
>>138
ラーメンばかり食ってるぞ
東北、新潟民は
2025/01/05(日) 19:31:24.11ID:gjXpJXe40
明太子高い上にすぐなくなるし光の速さで賞味期限切れる
258それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:32:10.62ID:l4UZHCeY0
名古屋のモーニングは一応名物なのか?
利用したことない奴おらんレベルやろ
259それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:32:36.96ID:yTuBIhGx0
牛タン👈豪州産ですw
うどん👈米国の小麦ですw
明太子👈ロシア産ですw
こいつら偽物だ
どこでも食える
260それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:32:40.73ID:l4UZHCeY0
>>255
そもそも韓国料理やしな
261それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:33:04.61ID:7mTYDanr0
普通に考えて牛タン名物ってよく分からんよな
メインの肉の方名物になるんちゃうんか
仙台民は残骸だけ食わされて来たんか?
2025/01/05(日) 19:33:28.18ID:UFIIsdaU0
ラーメンよりうどん
明太子より高菜
肉ごぼ天うどんやバリカタは実は同調圧力
もつ鍋は胃腸を壊すから嫌いな人結構いる
通りもんや梅ヶ枝餅より蜂楽饅頭とむっちゃん万十
263それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:34:49.09ID:l4UZHCeY0
むっちゃんは饅頭として食っとる奴おるんか?
2025/01/05(日) 19:35:13.81ID:2htiqGBA0
>>1
福岡県人だけど、明太子はよく食べる
ただ、観光客が店で出されるような丸ごと一本の明太子なんて家では絶対に食べないよ
265それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:37:00.45ID:ATxWgXHj0
>>245
海なし県って生魚好きじゃなさそう
266それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:38:19.19ID:sd3tJn1l0
>>265
意外と海無し県の魚介類消費量って多いぞ
267それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:38:55.89ID:tORpmhhl0
元福岡民だけどうどんよりそば
2025/01/05(日) 19:39:03.73ID:pLzZAOHb0
香川は牛丼とかファミレス感覚でうどんやぞ
269それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:41:12.68ID:ATxWgXHj0
>>266
そら干物とか佃煮とか焼き魚とかで消費はするやろうけど
生魚は海沿い地域の方がエエやろ
270それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:42:00.24ID:/Ia6UYb40
テレビで嘘のステレオタイプばっかり流すからな

本当にアレ東京人がゲラゲラ笑うためだけのモノ
2025/01/05(日) 19:42:45.40ID:wtWVf/xx0
牛タンしょっちゅう食べてたらイカれてるだろ
272それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:43:29.96ID:7mTYDanr0
香川のうどん屋のおにぎりとか稲荷とかをなんの温度管理もされてないただのガラスケースに入れておく文化やめて欲しいわ
手作りやろアレ ババアの手汁から出た雑菌繁殖してるわ
273それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:44:08.83ID:YzayNcEg0
>>267
武蔵そば美味いよな
274それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:44:45.35ID:sd3tJn1l0
>>269
エエとか悪いとかやなくて無い物ねだりで消費量多いんや
回転寿司チェーンとか内陸部多いんやぞ
275それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:45:02.00ID:JgvpSdi20
うどんは主食やろ
276それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:45:45.18ID:71TwY77e0
香川人は山奥の店まで行ってうどん食って帰るらしい
277それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:45:59.64ID:OWLWajgt0
>>272
女々しい事言ってんなよ
278それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:46:56.70ID:ev1mgwG6M
かっぱ寿司なんてそもそも発祥が長野やろ
山梨のマグロ信奉と煮貝信奉も有名やで
279それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:47:24.13ID:GPFPHu+b0
>>243
高級和食屋の味噌汁はほぼ赤出汁だけど…
280それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:47:35.47ID:7mTYDanr0
>>277
衛生管理の指摘女々しいか?
道端に落ちてるうんこ食える?
281それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:47:42.70ID:uLuRAdXe0
>>69
全国平均で見たら多分せいぜい月1くらいだぞ
282それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:49:16.44ID:GPFPHu+b0
>>270
物を知らんトンキンさん本気で信じ込むからヤバイんよ
283それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:49:20.11ID:7mTYDanr0
>>279
そんなに赤だし率高いか?
そして本当にそんなレアリティ高いならもっと普及してるやろ
関東のスーパーに赤だしほとんどないで
284それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:49:55.58ID:GPFPHu+b0
>>280
温度管理されてるうんこ食えるんや?
285それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:51:24.00ID:2H+JuErc0
仙台名物牛タン(米国産)
286それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:52:15.26ID:7mTYDanr0
>>284
何でそういう解釈になるんや文盲か?
ガラスケースの中に置いてある🍙はうんこと同じって話やろ
うんこはどうやってもうんこのままやごな
287それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:52:39.91ID:bOKnaKXy0
人口あたりで換算したら香川はうどん2位の埼玉の10倍以上食ってるって何かのニュースで見たで
週7で食べる勢いじゃないと10倍とかならない気がするんやが
288それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:52:42.49ID:GPFPHu+b0
>>283
本当に知らんのやね
全国どこ行っても高級なところは赤出汁よ
赤味噌こそが一番クラシックで一番高級な味噌と決まってるから
289それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:53:09.99ID:MFhzfVOz0
全国でランチ1番安いのが香川や
理由は分からん
290それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:54:34.53ID:7mTYDanr0
>>288
いや赤だしじゃないところの方が多いよ
なんかそういう割合を示したデータでもあんのかいな
赤味噌が日常的に普及してないからクラシックで高級ではないやろ
スーパーに売ってる価格も合わせ味噌と別に変わらん
291それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:55:32.54ID:GPFPHu+b0
>>286
道端いう条件はどう考えても常温ガラスケースと同等かもっと悪いんやから
温度管理されとったらうんことおにぎりが少なくとも同等としか読まれへんやん
自分が何言うとるかしっかり考えた方がええで
292それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:55:39.36ID:moBbfbhb0
うどんは食うぞ
早明浦ダムなんか知ったこっちゃない
徳島とかどうなろうと知ったこっちゃない
293それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:55:49.41ID:agTaLbYB0
山口県民「ふぐうまい」
294それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:56:35.07ID:l4UZHCeY0
>>293
「ふく」な
295それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:56:50.86ID:7mTYDanr0
>>291
読まれへんというのはお前自身の理解力の足らなさや
うんこと同じ扱いに貶めているだけでうんこを高めるような文意はどこにもない
296それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:56:59.93ID:GPFPHu+b0
>>290
まあ飲食業のプロの話でも素直に聞いとこう
://mond.how/ja/topics/kdm021z0nnxalfu/8dbo7bqb8k9rh4m
297それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:57:31.29ID:l4UZHCeY0
ウンコの話で盛り上がるな😡
2025/01/05(日) 19:58:20.46ID:ALSdP9fJ0
>>23
その割には崎陽軒そこらじゅうにない?
わいの最寄り駅に二店もあるよ
299それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:59:46.24ID:7mTYDanr0
>>296
まだhttp落としてるんか?
リンクになってなくて読みづらいからちゃんと貼ってや
300それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 19:59:54.63ID:TZugxowq0
ラーメンやうどんは食べるけど
蕎麦はあんまり聞かないな
長野なんかは名産地なんだろうけど
301それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:00:15.60ID:vUZssIUua
宮城県民やけど牛タンは特別うまくないからな
焼肉行くわ
302それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:00:47.10ID:TC1Ney+P0
>>298
土産の真空パックはクソ不味かったけど
店で食うと美味いの?
303それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:01:01.21ID:bOKnaKXy0
ねぎしって仙台民的にどのくらいのクオリティなんやろか
304それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:01:42.18ID:l4UZHCeY0
>>299
論破されそうになると訳わからん所に突っ込んで論点変えようとするあたり「本物」やね
305それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:02:51.23ID:gg5Mol+Q0
ごぼ天うどんはめちゃくちゃ食うがメンタイコは別に
306それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:03:08.10ID:/MplFvyH0
馬刺しも年1食うかどうかだな
高いからなあ
307それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:03:24.56ID:K4YxPh0K0
>>303
ワイは利休より好き
利休は大して旨くないうえに歴史もないのに一流ぶっててキツい
2025/01/05(日) 20:03:25.73ID:X80C9oCt0
京都がパンってたまに出るけどあれ謎すぎんか
パンて
309それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:03:30.65ID:7mTYDanr0
>>304
自分の言葉で語れなくなって自分にとって同調的な意見を引っ張ってきてソースヅラする方がよっぽど
赤だし美味しくないという意見だってあるやろ
310それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:05:17.80ID:bOKnaKXy0
>>307
さんがつ
今後もねぎしをおいしく食べることにする
311それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:06:07.16ID:GPFPHu+b0
>>308
洋食屋も昔から多いし現代では洋食ではない本格フレンチイタリアンも多いし
日本で一番の白トリュフ出してくれるのも京都の店だし
全然謎なことはない
312それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:06:23.49ID:WKIj8r1bd
シウマイ弁当良く食うが?
313それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:07:11.50ID:csjz187i0
仙台のソウルフードは半田屋
314それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:07:39.01ID:7l5COi/p0
>>290
お前も赤だしじゃないところが多いと書いてる以上こいつみたいに料理人なり飲食関係者の意見でもいいからソース出さんとな
315それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:08:26.66ID:HVLW1H090
>>31
香川のうどんもほぼ外国産の小麦やろ
316それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:08:34.03ID:ySVErbsO0
長野県民「イナゴ食べる」
317それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:08:51.21ID:MFhzfVOz0
>>314
たし蟹
318それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:08:53.04ID:XusUETTG0
仙台は今はせり鍋やね
根っこも食べるやつ
319それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:08:59.66ID:Uf8QIP0+0
長野は蕎麦とおやきばっかり食べてる
320それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:09:03.51ID:7mTYDanr0
>>314
そいつソースちゃうで
リンクを貼ったらそれソースだと思ってる?
赤だしが多いというのが印象論である限りワイの経験で言って否定出来る
2025/01/05(日) 20:09:34.44ID:ALSdP9fJ0
京都いた頃はよくハモ食ってたわ
322それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:09:48.29ID:XusUETTG0
>>308
神戸から職人流れて行ったんやろな
323それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:15:02.63ID:Xo1Idfac0
千葉やけど落花生たまに食うくらいなんやが他の県だと食ったことないレベルのやつちらほらいてびっくりしたわ
324それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/05(日) 20:15:58.35ID:S0HS39FI0
明太子はまあまあ食うで安いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況