X



【正論】キャベツ農家さん「キャベツは1玉500円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:17:08.43ID:VxhGiTmE0
x.com/iaaito/status/1876410592266944543?s=46&t=kQCXL9qHKog5OC9Q7FtZEw

キャベツ農家ですが、実はこれが
現在の適正価格に近いのです。

20年前と比べ機械や設備の価格は凡そ倍。肥料の価格もここ数年で倍。人件費も毎年上昇。それでも昔とあまりキャベツの値段は変わっていなかったんです。
農家が今後も生産を続けていくために、この値段が世間に受容されていくと助かります。
307それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:12:02.18ID:ZidfIFQsd
適正価格って
その価格で欲しい人みんなが買えて
かつ余らない価格やろ
2025/01/07(火) 18:12:03.24ID:SzvbdGsA0
採れすぎて価格調整のために捨ててたのはどうしたんや?
309それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:12:12.72ID:mEU5pWdA0
年金ジジババ・ド底辺
「安くて有難いわね〜^^」
「ずっとお値段据え置きでお願いね^^」
「値上げは駄目ヨ^^」



労働者が低賃金で働くことでしか低価格なんて実現しないんだよ
そんな都合のいいことを望むなゴミ虫共w
310それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:13:32.98ID:bX64wmeY0
なお値上げ分は農協に吸い取られてる模様
311それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:14:39.87ID:HK5yeukb0
百姓が喋るなよ
312それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:15:16.76ID:RY8wBEf40
地域差あんのかな?
ワイの地元じゃ直売所で100円で買えるで
2025/01/07(火) 18:15:43.34ID:JwrKVUu20
ワ◯ミ「努力が足りないんじゃねw」
314それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:17:11.15ID:mEU5pWdA0
日本の企業がやってきた値上げ
→原材料の高騰分「だけ」を上乗せした最小限の値上げ
少しずつ少しずつ値上げは続いてきたけど
労働者の賃金up分は全く上乗せされてないので
賃金はほとんど上がってこなかった
これが失われた30年の正体であり
ド底辺が言う「物価は実際上がってるのに賃金upの実感ねーよ」と言う正体
でも当たり前だろw
日本の企業はコスト吸収型のチマチマした最少の値上げしかしてこなかったんだから
賃金は上がるわけないんだよw
315それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:20:33.24ID:wBAqJSeG0
そんな高級食材なら仮にこの先需要がなくなって淘汰されても文句言わないならええと思う
316それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:20:58.76ID:mEU5pWdA0
他先進国やってきた値上げ
→”賃上げ余力を確保できるだけの値上げ”

要するにもっと踏み込んだ大幅な値上げ
原材料の高騰分「だけ」を上乗せするのではなく
労働者の賃金up分まで含めた値上げをしていかないと
労働者の給料が上がらないのは当たり前の話だよねw

でも悲しいことに日本の企業はこのタイプの値上げをしてこなかった
値上げはお客様に申しわけないこと
などと言うアホ哲学が蔓延していたせいで
労働者の賃金upを抑えることで値上げを抑えると言う
糞みたいな経営を30年も続けた
だから日本の物価はバングラ並みに安く来日外国人も驚くわけだし
初任給も30年変わってこなかった
これが失われた30年w
317それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:22:52.71ID:JVknjSTt0
>前回も言及した通り、統計上、日本のコメ農家の95%は赤字(売り上げより外部流出した必用経費の方が大きい状態)であり、
>所得ベースで見ても半数が赤字であることがわかった。

尚これでもなんG民はこれ以上米の値段上げるなとか鬼畜な事言ってくる模様
318 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/07(火) 18:24:09.83ID:gXumUc5I0
ならば買わぬ
それだけの話し
適正価格は消費者が決める
売れずに赤字なら根本的なやり方が間違ってるていうこと
それでも500円以上が適正ならそんな野菜作ってるのがアホ
319それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:24:10.37ID:8eYxNocK0
>>317
補助金で儲かりまくってる定期
320それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:24:22.70ID:QvCyZGve0
うちは家庭菜園で苗から育ててるけど1個あたり120円くらいのコストだわ
みんな自分で育てればええと思うで?
321それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:24:53.40ID:eVmoOgxN0
適正価格って言葉使うやつって馬鹿で貧乏人で広島カープファンみたいなゴミクズしかおらんよな
322それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:24:56.71ID:YLeYEFUR0
>>320
人件費を含めてなくて草
323それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:26:45.97ID:QvCyZGve0
>>322
そら空き時間に趣味でやってるだけだからね
324それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:26:46.96ID:E6Qk3Zj20
高いなぉと馬鹿にしてんのかよ、って境目は超えてない値段設定
325それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:26:49.90ID:AKVSZXsU0
>>319
補助金で儲かるなら誰だって米作るわ
実際は補助金貰っても微赤字が珍しくない
326それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:28:13.26ID:xGxE0JIR0
正直高い金出してまで食べなきゃならんものでもないよな
キャベツ
327それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:31:10.84ID:11R+b0YIr
トンカツ屋とかビジネスモデルが崩壊するわね
2025/01/07(火) 18:34:09.68ID:aM5cscRS0
3年後には1玉千円になる
329それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:34:40.85ID:FV+7DgL20
>>327
米の値上げでせんべい屋潰れとるから全然ありえる
油なんか年に何度も値上がりするのもとんかつ屋は相当きつそう
330それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:35:04.06ID:P5sDUEAQ0
そこまでして食べたいものでもないし高いならいらないよ普通に
331それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:35:39.04ID:55HLijS1r
じゃいーですー!
2025/01/07(火) 18:43:11.92ID:4D3VLGhF0
米は主食だがキャベツは別に食わんでもええやんってなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況