X

【正論】キャベツ農家さん「キャベツは1玉500円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:17:08.43ID:VxhGiTmE0
x.com/iaaito/status/1876410592266944543?s=46&t=kQCXL9qHKog5OC9Q7FtZEw

キャベツ農家ですが、実はこれが
現在の適正価格に近いのです。

20年前と比べ機械や設備の価格は凡そ倍。肥料の価格もここ数年で倍。人件費も毎年上昇。それでも昔とあまりキャベツの値段は変わっていなかったんです。
農家が今後も生産を続けていくために、この値段が世間に受容されていくと助かります。
2025/01/07(火) 15:20:10.26ID:+fvbojpr0
粗利デカくなった分売れなくてもしゃーないよね
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:20:31.46ID:nmqTre1y0
俺の適性給料は1500万です。
さぁ受容して支払い給え
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:21:02.47ID:qjfv85mI0
適正価格なら食う機会減らすだけやしなあ
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:21:07.28ID:R1INfO1Od
米と同じ言い分で定着させようとしてるな
今は葉物中心やけど野菜果物全般に波及するやろこれ
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:21:08.46ID:8n/X080a0
日本人は物の値段が変わらんのが当たり前と思っとるからな
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:21:20.38ID:nmqTre1y0
お前の家はなんでそんなにでかいんや?
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:21:53.96ID:gOQCiB/J0
価格落とすためにはアメリカみたいに大規模農場化するしかないんか?
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:22:07.51ID:D/QSqBoC0
百姓って隙あらば儲けようとするよな
ほんとキッショイ
その辺ですぐ立ちションするし
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:23:29.84ID:Oj4/bDTP0
食べ物、光熱費、運送費とか本当に必要な物ほどちょっと値上げすると人格否定する程ヒス起こすのが日本人
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:23:31.30ID:yW4vMgVW0
その割に加工品て値段あがんないよな
これから爆上げすんの?
2025/01/07(火) 15:23:41.65ID:hXtfQzvnM
国が補助金たんまりだすか日本全体が給料上げるしかないんやで
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:24:11.72ID:VxhGiTmE0
日本人のデフレマインドって狂ってるよな
物価は上がって当たり前なんだよ
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:24:28.74ID:3nyXJ/ZM0
500円てwwwwww
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:24:43.06ID:2AynRa8G0
JA仲介せず直接ならもっともっと安くしてええな
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:24:53.65ID:iwOF0A3K0
ええけど買うのは控えるハメになる
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:25:18.72ID:3HsSkSkY0
外国人技能実習生こき使ってるんだろ?
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:25:19.22ID:hVUhbwbq0
半分で250
1/4で125
まあいいんじゃない
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:25:30.98ID:Bg7gve8b0
安い代用の葉物なんかある?
2025/01/07(火) 15:25:32.25ID:N8A7WrX90
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:26:12.54ID:8n/X080a0
>>23
白菜安いで
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:26:14.27ID:GPiWw1hy0
白菜農家(わいらも便乗しとこ…)



https://i.imgur.com/DY5nXG4.jpeg
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:26:51.89ID:R1INfO1Od
>>23
キャベツ売り場にある葉を捨てる段ボール内にある葉
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:26:57.23ID:qjfv85mI0
>>25
>>26
うーん
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:27:20.28ID:GPiWw1hy0
>>25
スーパーとJAにそれバレたで?
昨日から白菜の値段ヤバい事になっとる
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:27:30.71ID:R1INfO1Od
>>25
白菜も水菜も春菊も高い
相対的に春菊はマシ
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:27:40.33ID:eZVSvS+H0
激安で有名な八百屋は数ヶ月前は100円だったけど200円に上がってしまったわ
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:27:58.22ID:14KI9Yp90
ついに物価上昇の流れが来たねー
インフレがなければ経済成長もない
30年間ゼロ成長と叩いていた人間が望んだ世界がこれだ、味わいなさい
33 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/01/07(火) 15:28:06.91ID:PiPcN35M0
いや消費量減って困るのはお前らだよ
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:28:06.97ID:ERKYldLC0
白菜農家が便乗してるの狡いわ
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:29:05.25ID:O1bN4EbL0
玉ねぎと小松菜でかさ増ししてお好み焼き作ったけど結構美味かったで?
玉ねぎは水気でるから少し水分少なめで粉混ぜたわ
2025/01/07(火) 15:29:40.06ID:4lP+wHDRd
居酒屋
「人件費原材料費上昇で
お通し15000円です」
キャベツ農家さんも納得
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:29:49.96ID:RyPu200w0
トンカツ屋で無限におかわりしてやる
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:30:16.97ID:NCWEeR6Jd
そもそも野菜の値段はインフレより季節と天候の問題が大きいやろ
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:30:51.69ID:jhCKe7Pk0
何でも値上げの今ならそうなんだろうね
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:31:01.30ID:jVgjp+j0d
キャベツ500円でも高い

2025/01/07(火) 15:32:21.95ID:ny0F25+b0
価格を決めるのは市場であって消費者でも生産者でも小売でもない
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:32:39.68ID:RY8wBEf40
技能実習生を奴隷のごとく使ってキャベツ御殿建ててるのに?
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:32:50.45ID:eZVSvS+H0
野菜の栄養はサプリメントから摂る時代へ
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:33:12.97ID:jhCKe7Pk0
>>13
そんなん当たり前だろがい
どんなぬるい世界で生きているんだ?
農家に限らず世の中は全て利益のために動いてるんだよ!

立ちションはごめんね…
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:33:18.24ID:8lAMakei0
じゃあ日本でキャベツ作るのやめるやで
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:33:20.31ID:AN7nfFj+0
我々の給料は上がってないんですけど?適正給料じゃないだろ
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:35:55.82ID:XsqxVL+Y0
メーカー希望小売価格ではなくて?
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:35:58.64ID:On5D9/xZM
お前ら兵糧攻めされ始めたな
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:36:53.15ID:jhCKe7Pk0
>>45
国内産キャベツの2%しか輸入してないみたいだが…
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:37:20.75ID:On5D9/xZM
>>42
悪名高き技能実習制度は廃止されます
なお名称が変わって育成就労制度が始まります
51 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/07(火) 15:37:43.33ID:FttRhDYP0
何年か前にはトラクターで潰してたのに
今は値上げか
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:38:47.57ID:jhCKe7Pk0
>>51
ほんと需要と供給の波のデカさよ
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:38:53.58ID:q4YaNl8w0
あと数年で貧民は暮らしていけなくなる
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:39:28.78ID:qoxZk9R+0
お飲み焼き屋さん「お好み焼きはピザと同等の5000円が適正価格😠」
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:40:24.15ID:Kv+BDtcQ0
>>15
正直めっちゃキツイ
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:40:58.37ID:qoxZk9R+0
>>51
出荷すればするほど輸送費で赤字やもん
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:40:58.66ID:XsqxVL+Y0
>>54
お?配達してくれるんか?
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:41:08.77ID:0b2YfCrOd
日本人ですが実は賃金は2倍が適正です。
20年前と比べ物価は凡そ倍。税金も毎年上昇。それでも昔と比べ賃金は変わっていないんです。
日本で今後も生活を続けていくために、この値段が政治家に受容されていくと助かります。
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:42:01.11ID:fvqWE1qV0
米や卵はまだ受け入れたけどキャベツは無くてもそこまで困らんのがな
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:43:33.54ID:0xxRawsrr
別に上げてもええけど誰も買わなくなるだけじゃね
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:43:44.66ID:dsAIKjyD0
農家ってすぐに補償求めるよな
62それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:43:46.10ID:a2Hx8wbr0
手取りというか社会保険料と税金がエグすぎるって
みんなキツイはずなのに我慢して「高いの買えないのは貧乏!(自分も手取り250万ぐらい)」って足引っ張りあうのやめようや
革命の時やで今こそ
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:43:50.40ID:On5D9/xZM
>>58
給与水準上げない会社は懲罰的課税すりゃええねん
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:44:21.68ID:On5D9/xZM
>>62
内乱罪の疑い
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:45:14.80ID:qoxZk9R+0
>>15
契約農家から掻っ攫っていくだけだから今期の契約期間中は変わらんのちゃう
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:45:36.24ID:UJuEKwjk0
小松菜は大丈夫って豪語してた専門家がいたけど普通に100円上がってるは
2025/01/07(火) 15:46:07.63ID:M7RplznNr
家庭菜園でキャベツ作ると青虫に蜂の巣にされまくって大変やけど
農家の使う注入式の農薬使うとクソ楽よ
2025/01/07(火) 15:46:14.72ID:23D6TPs30
失せなキャベツゴキブリ認知症ジャップス
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:46:29.59ID:vuKzU/Sgd
キャベツって別にそこまで栄養ないし買えなかったら水菜とかで代用するだけだわ
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:46:35.55ID:XnKn9lzQ0
最低賃金は2000円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。
2025/01/07(火) 15:47:23.94ID:TwdS5umAd
誰も買わなくなって腐らせそう
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:47:37.51ID:nSyebDah0
その価値がなきゃ買われず安くなるだけ
別に経費がいくら掛かろうと関係ない
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:48:08.30ID:ky5WPAv70
買わないから好きにすればええよ
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:48:16.53ID:I0UO+IsV0
どんどん物価上昇感じる上にかと言ってそれに比例してサラリーも上がってるわけやない
マジで今後のジャップランドどうなんねん
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:48:19.19ID:y6bJT3Ay0
んなわけねえだろ
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:48:46.51ID:On5D9/xZM
>>72
廃業やね
2025/01/07(火) 15:48:47.39ID:+/zbJBsY0
キャベツ is dead
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:49:01.27ID:R1INfO1Od
>>69
水菜も去年は128円ぐらいやったのが今年は258円やわ
2025/01/07(火) 15:49:36.65ID:fd7hfZrD0
500円出すなら肉買うよね
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:49:52.78ID:W53l0PDI0
需要供給曲線
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:50:36.07ID:MZFfgD/E0
キャベツ半玉でもなかなか消費しきらんし500円ならまあ納得
2025/01/07(火) 15:50:38.23ID:TwdS5umAd
どうせ戦略的に釣り上げてるんやろ
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:50:41.73ID:dsAIKjyD0
物価だけが便乗値上げして給料上がらないっていう地獄
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:50:47.43ID:vuKzU/Sgd
家庭菜園やってるからキャベツ12個くらい一気に採れたわ
近所の人に配ったら喜ばれた
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:51:18.22ID:XsqxVL+Y0
キャベツって限られた人にしか作れんもんともちゃうし
我慢出来ずに値段下げたキャベツ農家のキャベツだけが飛ぶように売れるだけとちゃうかなぁ
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:51:45.25ID:I0UO+IsV0
>>83
どの業種見ても中抜き文化やからしゃあない
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:51:47.50ID:Ib6FIS3V0
土に埋めとけば金が生えてくるんやからええ身分やな
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:52:11.11ID:nSyebDah0
>>76
繰り返されてきたことだし
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:52:23.95ID:XsqxVL+Y0
>>84
い゛も゛む゛し゛は゛い゛っ゛て゛る゛!!!!
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:53:11.65ID:Julg+LDz0
うんちゃー
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:54:02.09ID:8Wo+kVOF0
豊作の時に捨てるのやめろ
牛乳とかも価格維持のため廃棄とかやってるやろ
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:54:17.67ID:V8LeSuLK0
500円の価値あるなら買うよ
けど別になくても困らないしな
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:56:20.40ID:k8PM8L6t0
>>91
保存期限のないはずのダイヤもブランド服もやるぞ
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:56:33.19ID:Xb9q3h9Q0
機械や設備って効率化のためにいれてるんじゃないの?
ただただコストが増えるだけのものをなんでわざわざいれて販売価格に転嫁するの?
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:56:43.06ID:Ye2kXTYh0
>>85
生産者が直接販売する道の駅方式ならそういう価格競争はあるね
ただ大半の生産者は農協に卸して、市場で値段が決められるから自分では値段をコントロール出来ない
各店舗、各スーパーとの専属契約で野菜を卸す農家も少なくない
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:56:58.72ID:jVgjp+j0d
キャベツなくて困るのってお好み焼きとかとんかつの店くらいやろww
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:57:07.71ID:zT7ksyYe0
適正価格がそうかもしれんが
現役で働く世代が適正な給料もらってないから買えねえんだわ
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:57:13.17ID:xvjzWaSmd
まぁイオン様が自分の所の農園で程々の値段のを作るやろ
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:57:34.25ID:I0UO+IsV0
>>94
当然使い続ければ機械も設備も老朽化して更新せなあかんやん
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:03.55ID:2s1YJMV10
外国人雇っても結構金かかるんだろうな
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:09.07ID:V8LeSuLK0
>>96
トンカツも別にいらなくね?
あったら食べるけど代替え品や最悪なくてもいいよね
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:24.18ID:FdTntP520
なんかエラそうな感じやな
なんでおまえごときに強力せんとあかんねんって感じする
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:37.74ID:h3POBkHmF
肥料、農薬の価格が上がってるから仕方ない
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:43.10ID:Ib6FIS3V0
>>94
苦しいアピールに決まってるやん
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:50.71ID:nGqrgSsK0
有事は食料持ってるやつが最強や
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 15:59:05.19ID:SPG8VYXK0
>>99
ただコストが増えるだけのものをなぜ更新すんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況