X



諸葛亮孔明←勝ち目のない相手に果敢に挑み続けて一度も大敗しませんでした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/07(火) 18:37:04.51ID:lce/kaDY0
第1次北伐:諸葛亮VS曹真 街亭の戦い 蜀軍優勢で進むも馬謖のせいで全軍撤退 

第2次北伐:諸葛亮VS曹真 陳倉の戦い。魏の郭昭の活躍により城を落とせず兵糧不足により撤退。

第3次北伐:孔明VS郭准 諸葛亮が陳式に命じ武都・陰平を制圧。

第4次北伐:諸葛亮VS司馬懿 蜀軍優勢であったが李厳が食糧不足であると偽の報告をしたため撤退。

第5次北伐:諸葛亮VS司馬懿 五丈原の戦い。司馬懿の籠城により長期戦に諸葛亮は陣中で病死
2025/01/07(火) 18:37:40.87ID:029bYi+a0
月英の操り人形定期
2025/01/07(火) 18:38:01.30ID:lce/kaDY0
すげーよな
常に真零山脈という5000m級の山を超えて攻め込んでるのに、負けても致命的な被害を受けずに上手く撤退してる
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:41:46.78ID:43b81eWB0
三国志まったく知らんから凄さが分からん
どんくらいの戦力差やったんや?
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:42:12.43ID:8UpJXFDT0
第一次はそれなりの領土奪えるチャンスやったんやけどなあ
2025/01/07(火) 18:43:29.40ID:lce/kaDY0
>>4
蜀が四国、魏が東京大阪名古屋福岡くらいや
2025/01/07(火) 18:47:55.26ID:OeLohNDBM
ただの政治家が軍師や軍人相手に凌いだことが天才というだけ
司馬懿は将軍
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:50:46.87ID:ypHGo0Ao0
撤退理由がお粗末すぎる
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:52:27.94ID:vJAWLk6V0
陣形戦が得意だったらしい
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:53:50.29ID:I+gKu9v60
三国志詳しくないから教えて欲しいけどなんで李厳は嘘の報告したん?
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:53:57.64ID:uQW4ZSq80
ほんじゃどうすりゃ北伐成功したんや
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 18:56:05.84ID:L2i7pw29d
武廟十哲だしな
数が多いだけの魏の将とは違うよ
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:03:35.68ID:HP4Rkcta0
ワンチャンあったの第1次だけやろ
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:04:17.70ID:XUoBj5KNd
立浪が3位になるようなもんか
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:07:17.30ID:11R+b0YIr
>>10
頼まれてた仕事忘れてたらとりあえず嘘の報告するやろ
2025/01/07(火) 19:07:49.36ID:9I4IXst20
>>11
ファイティングポーズ取り続けることが目的やから
初めから成功の目はないで
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:08:14.09ID:fzvnD2st0
大敗してないと言っても遠征なんだから兵糧や兵士は損耗するし元から勝ち目の無い戦を仕掛けるのは無能では?
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:09:17.13ID:uQW4ZSq80
>>16
日本の公共事業みたいやな
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:13:20.19ID:HLftoiYO0
劉備の遺言やしなって思ってたくらいちゃうん
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/07(火) 19:16:46.09ID:UrRuUeF70
李厳かなり有能そうなキャリアなのに
231年、諸葛亮の北伐中、
李厳は兵糧支援を遅らせた事を隠し、「呉が攻めてきた」と報告した。

いきなりなんG民並みの無能になって草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況