X



「減価償却」←これを理解してる人ほんまにおるんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:23:55.27ID:R7RwEL4d0
無理やろ
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:25:56.49ID:PqNnUDWp0
火もまた涼し
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:27:36.05ID:FTpIhpvD0
ケンモメン乙
2025/01/08(水) 06:30:38.78ID:48gZQghi0
ケーキになるんだよ!
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:31:35.97ID:DCmgJq7h0
いまは定額法で減価償却するんだっけ
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:32:23.51ID:zGfzAX+o0
むしろ連結会計理解してる奴のほうがおらんやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:33:39.66ID:EMvvUFkc0
鉄道の車両の費用とかを分割して経費に計上するんだっけ?
2025/01/08(水) 06:40:55.07ID:lw3ndzzGr
操業度差異というのがどうやっても理解できなかったからテキスト丸暗記で乗り越えた。
今でも固定費になのに差異が出るという理屈がわからん
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:41:39.05ID:j4obgO1O0
動産不動産だのなんだの…
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:47:28.63ID:lx8kHP5pd
>>8
難しく考えすぎや
操業度差異は計画生産量と実績生産量の差異から生じる生産品1単位あたりへの固定費の配賦差異の総和や
元々100万円の固定費を100の計画生産量で回収することを考えてたけど実績80しか作れなかったら20万円分は差異が発生するよねってそれだけの話
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 06:47:53.15ID:cc6tHdXK0
減った分の
価値を
償い
却とりはらう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況