X



人類史で一番最初の人間って誰から産まれたん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 09:44:34.47ID:x4lX2WL8d
謎すぎる
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:28:09.19ID:85Nx8Lgg0
>>37
優秀なやつが増えやすいだけじゃなくて無能は増えづらいから2倍速だよ
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:28:14.08ID:a9+WgjP10
>>44
親知らずとか分かりやすくて有名やん
存在すらしない人が増えてる
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:28:26.90ID:DfIPS1Idr
最初に自分を人間と自覚したやつって意味だと面白い問いかもしれん
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:29:40.94ID:tdEDisp10
>>46
理屈ではそうかもしれんけどやな
必ずしも継承されるとは限らんのや
退化もあるんやし
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:30:23.18ID:msnI1pZZ0
枝分かれ後交雑できなくなって初めて認定されるんやろ
この定義やと特定無理や
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:31:24.24ID:lrcyEoQQ0
>>44
最初の人類ってのは、見るからに人間らしい存在としていきなり猿からポンッって産まれたわけちゃうくて、ほんのちょっと人っぽい猿だったんやろ
2025/01/08(水) 10:31:50.71ID:I42uRqr70
>>3
猿の始祖は?
2025/01/08(水) 10:32:06.42ID:mcfeeaspd
>>45
もちろん理屈の否定はせんよ
ただ現状が生物の最終進化系みたいになってる状況が嫌なんや
全てが終わりに向かってるみたいで
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:33:16.23ID:tdEDisp10
>>53
それは思い上がりやで
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:34:18.79ID:lrcyEoQQ0
>>52
ネズミに近い哺乳類だったって何かで読んだで
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:34:55.36ID:tdEDisp10
>>51
体毛が薄い種が生き残りやすい環境が長く続いたんやないか
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:35:49.48ID:lrcyEoQQ0
>>53
そりゃ現状が現状では一番最新バージョンなんやからそう見えて当たり前やんけ
ここから数千年数万年したら全く違う生物ウジャウジャ生まれてるで
2025/01/08(水) 10:36:56.29ID:mcfeeaspd
>>54
じゃあワイはもうおっさんやけどこう言う人に会える可能性と言うのを持ち続けててええか?
//i.imgur.com/NOxGQPb.jpeg
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:37:16.13ID:lrcyEoQQ0
>>56
そもそも樹上生活していた猿の一部が何故か天敵の多い地上に降りたのが始まりやからな
体毛云々はその後やと思う
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:42:00.80ID:tdEDisp10
>>58
生きてる内は厳しいやろな
超高度文明で光速を遥かに越える移動手段を持った宇宙人が気まぐれに太陽系に着てくれるくらいの奇跡でも無きゃ
生きてる内どころか地球が太陽に飲み込まれるくらいの時間掛けても太陽系外生物との接触があるかどうかもわからんやね
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/08(水) 10:49:41.22ID:uoEbpNBc0
>>23
すまんノリでレスしちゃった
わかんないっす(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況