世界がどんどんおかしくなってるよな



【ニューヨーク=朝田賢治】米マクドナルドは6日、多様性確保の目標を廃止すると発表した。
米国内の保守系活動家からの圧力を受けたとみられる方針転換で、世界各国15万人の社員の働き方に影響が出る可能性がある。
米国では小売最大手ウォルマートなども相次ぎDEI(多様性、公平性、包摂性)の取り組みを縮小しており、同国発のグローバル企業の
代表格であるマクドナルドも変更を迫られたかたちだ。

マクドナルドはクリス・ケンプチンスキー最高経営責任者(CEO)ら幹部13人の声明を発表した。

今後修正する点として、

①企業としての目標の廃止
②外部調査への参加を停止
③取引先に要請していたDEI推進の誓約の取りやめ
④「多様性チーム」を「グローバル包摂性チーム」に名称変更――の4つを挙げた。

これまで本社スタッフや直営店従業員を対象に、管理職に占める女性比率を45%、人種的・性的少数者などの比率を30%に高めることや、
賃金格差の撤廃などの目標を明記。対象となる社員は世界各国に15万人いる。今回の方針変更により、昇進や採用、給与の面などで少数者に不利な影響が出る恐れがある。