X

【悲報】全日本人が知っておくべき「巨大地震が冬に起きる」納得の理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:53:44.34ID:tAsnYQ2X0
東京大学の辻健教授は、「気象と地震は関係している」として、季節ごとの海面の高さに注目をする。

一般的に夏は海面が高く、秋から海面が下がり始め、冬場は海面が低い。歴史を振り返ると、海溝型の巨大地震は秋から冬に起きていることが多い。

気象庁では9月から11月を秋、12月から2月を冬と定義しているが、関東大震災を引き起こした関東地震は1923年9月1日に発生し、その約220年前にほぼ同じ揺れに見舞われたとされる江戸の元禄地震は1703年12月31日に起きた。南海トラフ沿いでは、684年の白鳳地震から1946年の南海地震までの13回中、9月から11月に3回、12月から2月に7回、8月に3回。

辻教授は海溝型の巨大地震が特に冬に起きやすい理由を「地震が起きやすいプレート境界を押さえつけている海面からの力が、冬は海面が下がるため弱くなり、角度の緩いプレート境界断層の摩擦が小さくなることが原因の一つに考えられる」と解説する。

地震の被害で死者が最も多く出ると想定されるのは冬場の地震だ。冬は気温が低いため、津波から逃れても低体温症で亡くなる人が増える。暖房器具などで火を使っている家も多く、火災も多く発生することが予想される。冬型の「西高東低」の気圧配置で強い風が吹き、空気も乾燥しており延焼スピードも速まる。できれば寒い時期に地震が起きてほしくないものだ。
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:54:18.86ID:tAsnYQ2X0
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd776e0be0bdab25bcaf9548b0f15ff4fc6994b
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:54:44.22ID:tAsnYQ2X0
やはり気のせいではなかったか
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:55:54.74ID:NK+B1VWt0
関東大震災は9月1日だし東日本大震災は3月11日だし多いのは誤差やろ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:56:33.17ID:VuJjmXoH0
地球が寒くてぶるっちょしてんだよ
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:57:31.61ID:G1z1QSPq0
そもそも地震予想なんて当たらない
いつまで地震予知に金かけてやってんだ
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 06:57:38.93ID:kOt4ZCgM0
南海トラフ地震はここ数回は12月に起きてるらしいな
やはり時期がありそう
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/09(木) 07:01:16.22ID:N2ewG3Kb0
熊本地震
中越地震
適当なことぬかすな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況