X



重力「めちゃくちゃ弱い力です」「でもめちゃくちゃ遠くまで届きます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/15(水) 21:42:37.96ID:aJbCLn9g0
怖すぎ
重力ってなんなんや
292それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:09:49.63ID:OQSw3It10
電磁気力も理論上無限に届くやろ
293それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:13:26.15ID:YnnduvKz0
4つの力を一つにまとめる式ができると宇宙の全てが分かるらしいな
294 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/01/16(木) 00:13:47.93ID:ijcGd0RV0
そもそも宇宙って誰が作ったの?
295それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:15:00.60ID:m33wW39Wd
>>294
誰って人はおらんやろ
296それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:15:48.25ID:L6IQeSSy0
強い力はスタンドに例えるとたパワー型やな
重力は遠隔操作型や
297それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:16:29.21ID:1SypppNK0
>>293
そうなのか!!!!
298それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:17:12.26ID:KhF0jwPg0
>>294
それを神と呼んでる
完全に上位に存在するお方や
299それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:19:49.63ID:YnnduvKz0
>>297
何か良く知らんが2つ位は統合できとるらしいで
300それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:19:56.50ID:s5ZxTinoa
ブラックホールの内部では宇宙がどんどん膨張してるうに見えるんやってな
つまりこの宇宙はブラックホールの内部にあるかもという話
おそらく7層目のブラックホールやろな
2025/01/16(木) 00:23:02.30ID:/osw37rN0
重力ってなんか重くて強そうなのに弱いのか
302それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:23:04.90ID:LAbvNSsdH
重力で空間が歪む←??
303それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:26:58.19ID:NJVG/Fev0
>>32
こういうのって後から色着けてるの?
2025/01/16(木) 00:27:10.07ID:mNDhco9P0
時空の映像って2次元だけど
実際の次元て何次元なんかね
そもそもなんで星は一直線に並んでるんや、、
305それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:27:29.72ID:j2aE5MA80
>>303
うん
306それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:28:12.25ID:OJfzmC920
時間は存在しないってアインシュタインが言ってたな
人間が時間だと思ってるものは時間ではなく物事の変化を見てるだけなんだとさ
307それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:28:53.04ID:RUnwV18F0
第5の力
308それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:29:07.90ID:NJVG/Fev0
>>305
がっかり
309それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:29:15.75ID:gvyd0pLq0
宇宙って脳神経みたいな構造だよね
310それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:30:10.86ID:thcKJ5nt0
神はおる
と思ってる
311それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:31:35.69ID:6vOZ0Vjz0
生命の生まれる確率はどうたらって言うけど自己複製する機能を備えた高分子の何かは時間かければ結構な確率で出来そうなもんだがな
312それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:31:58.10ID:NJVG/Fev0
>>310
作った奴はおるよな
313それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:32:10.78ID:DSWy8HMd0
ビッグバンっておかしくね?
無から有が生まれるってなんやねん
しかもとんでもねーエネルギーと質量やん
めちゃくちゃや
314それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:32:45.50ID:cSJYlqX6d
>>313
別次元からワープしてきたて言われてる
315それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:33:20.17ID:j2aE5MA80
>>314
そしたら別次元の宇宙の始まりの話題になるから意味ないよね
2025/01/16(木) 00:34:13.66ID:mNDhco9P0
宇宙の始まりより古い星が見つかってるで
317それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:34:20.65ID:b+xwTkxB0
宇宙の何もないところにも重力が発生してるって不思議じゃね?
しかもいろんなところに
318それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:34:44.82ID:VE0XR7TOa
>>302
空間の歪みを重力と言うんやろ
319それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:37:10.43ID:OqjUPrSt0
空間が歪むってのは、空間が窪んでててモノが落ちていくようなイメージなのか?
320それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:38:07.28ID:rZhO39kld
よく言われてるのが布を水平に張って上に豆とか軽くて小さいのを乗せる
そのあと真ん中に野球のボールみたいなデカイ物を置くと布は凹み豆は野球ボールの方に吸い寄せられる
これがわかりやすく重力について表したもん
321それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:40:29.09ID:W7QRPbtw0
でも、例えば🌕月は🌏地球の周りを回ってるやろ?
地球の重量に月が捕まってるわけだけどこの地球を見えなくすると月だけが空間を中心に回ってるように見える
こういう目に見えない場所に重力が発生してるような場所が宇宙にはたくさんある
これなんなんや?
322それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:41:30.30ID:tFvKDGOV0
地球は1億年後には太陽に飲み込まれるんやっけか見てみたかったな
323それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:42:09.73ID:j2aE5MA80
>>321
そういうのは大体ダークなんちゃらや
324それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:42:42.21ID:gvyd0pLq0
光が遅いおかげで何億年前の星を観れてるんだよね
325それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:44:02.29ID:/92fvEjk0
>>324
何もかも人間に都合がよくて不自然に感じてきたわ
326それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:45:54.56ID:/1188kxQ0
ダークマターは宇宙の27%も占めてるんやで
1/4の存在が見えてないとか人間はほぼ馬鹿や
327それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:48:45.02ID:jimCahKY0
宇宙はホログラムかもしれない説もまた強まってきたからな
328それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:49:44.81ID:C+B5eHzx0
ただの運の良さだけで人間産まれるんか?
これ必然じゃないん?
何か使命があるんやないか?
329それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:50:34.95ID:kOO793jy0
ワイもくるくる回れば重力操れるんか?
330それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:50:50.53ID:D9HP5dqYM
>>21
宇宙マジやばいな

そりゃみんな適当なこと言いまくるわ
331それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:51:13.29ID:thcKJ5nt0
>>312
偶然にしちゃできすぎてるよな
332それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:51:20.40ID:rmSyMYql0
もし重力がなかったらこの世はバラバラに分解されて何もかも成り立たないな
2025/01/16(木) 00:51:42.26ID:y+6En3ha0
人間なんて最終形態だし
その前の原始的な生命の誕生のほうが偉大なのでは
334それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:52:02.12ID:kOO793jy0
>>21
そういうの考え始めると眠れなくなるからやめろ
335それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:52:40.20ID:RUnwV18F0
神をつくった神をつくった神をつくった・・
336それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:52:41.27ID:thcKJ5nt0
この摂理の中で人類他の生物が進化したと言われたらそこまでやけど

我々に都合良すぎる
337それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:53:14.35ID:0Ib4p7ch0
>>328
宇宙には宇宙を観測する存在が必要なんや
誰も観測しなかったらそれは存在しないとおんなじ
338それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:53:51.05ID:os9HXAf50
同じ地球上でも重力の強さが場所によって違うってのがなんかヒントだよな
339それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:54:28.80ID:j2aE5MA80
>>336
この世界が都合が悪いと感じるような生物は絶滅してる定期
340それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:55:58.43ID:LNyw/hixd
>>331
偶然てよりも例えば地球のような生物が生まれたのは膨大な数の事例があってその中で条件が全て嵌った地球に生物が誕生した
341それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:57:39.51ID:gvyd0pLq0
>>337
二重スリット実験みたいな感じか
342それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:58:35.16ID:PQDSnyfU0
>>337
観測してなくても存在はするやろ?
343それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:58:35.88ID:2V7kEoXo0
午後正午の動画見てると大体寝落ちするよな
344それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:58:46.16ID:C+B5eHzx0
>>337
つまり宇宙の存在証明のための存在なんか
2025/01/16(木) 00:59:27.52ID:y+6En3ha0
宇宙の始まりは今の物理法則とは違う世界だったはず
インフレーションによって現在の法則が出来上がった
346それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 00:59:33.64ID:IFclJ/nx0
人間が観測できてないところにも物体は存在して活動してるんやで
347それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:00:10.43ID:RUnwV18F0
でも本当に存在しているのだろうか?
348それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:00:16.53ID:y7Xo/Xn90
調べたら重力って今でもなんだか分かってないらしいやん
2025/01/16(木) 01:01:12.95ID:VEFTQI+cM
>>340
地球って奇跡の星なんだな
350それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:01:56.31ID:kOO793jy0
ワイが生きてる間に宇宙の限界までいくことのないのが残念や
351それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:01:56.89ID:D2sFzGjw0
磁石も不思議やん
なんでこの二つの石くっついてんねんってなる
目に見えない力だし
352それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:03:36.19ID:t9UBnKkG0
>>350
それどころか我々が住んでる1つの銀河から脱出することすら無理やで
この銀河が宇宙には7.5兆個あるって言われてる
1つの銀河に星が3000億個ある
353それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:03:40.30ID:0Ib4p7ch0
>>342
>>346
それは断言できない
なぜなら人がモノが実在していると思っているだけの可能性も排除できない
まあシミュレーション仮説みたいなもんだが、確実な証明はできない
それともし観測する者が全くいなかったとしたら、それを誰が主張するんだい
354それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:04:13.03ID:yDsrE49yd
光も謎だよな
物質じゃないんだろ
じゃあ何よ
355それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:05:17.86ID:Eu9/L7lY0
>>353
観測して初めて物体が出現するのはおかしくない?
人間が見た瞬間その形を形成するのは違和感ある
356それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:05:41.54ID:gvyd0pLq0
地球と同じようなハビタブルゾーンにある星が300光年の距離にあるぞ!
357それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:06:23.71ID:C+B5eHzx0
>>356
300年かかるなら会えないしおらんようなもんやな
358それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:06:32.59ID:8s9E55tU0
世の中実はヒモでできてて11次元あるんだよねみたいな5chの狂人でも言わんような仮説を大真面目に考えんといかん領域なんてなんでもありだよな
言ってることのトンデモ感は実はゲームなんだよねとかホログラムなんだよねとかと素人目には大して変わんねえ
359それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:07:10.05ID:xM8SX5LYd
こっちからは会いに行けないけど向こうから来る可能性はある
360それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:07:32.90ID:AGrkQ0pE0
そもそも地球に生命が生まれて無かったら宇宙って何のためにあったんだよって
誰にも観測されずグルグルしたりビッグバンしてたのか?
2025/01/16(木) 01:08:06.83ID:uZW22hv00
アイスペースのロケット飛んだのは人類の小さな一歩
362それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:08:13.71ID:HTl+y0o90
重力は存在しない ←
時間は存在しない ←

科学が進むにつれて何もなくなるやんwwwww
2025/01/16(木) 01:09:03.08ID:y+6En3ha0
宇宙を知るにはミクロの世界を知らないといけないのがおもろい
364それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:09:19.12ID:0Ib4p7ch0
>>355
それは量子論の観測問題のこと?
おれはそっちの話のつもりではなかったんだけどね
哲学的な話をしたつもり
365それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:09:36.06ID:rqGgrJfH0
アンドロメダ高画質
https://i.imgur.com/VuILJeX.jpg
2025/01/16(木) 01:09:46.72ID:28RKBS2F0
うちゅう は バランス のみだ。

そこに ふかさとして の リズム がある。

くうかん が そくど を もつのであって

ひかり が そくど を もつのではない。

ぶっしつ は ひかり を めざし

ひかり は ぶっしつ を うみつづける。

せいめい も うちゅう も

ぜんたいとして じぞくしている。

そんざいとは ちょっかん の だいめいしである。

げんご は はどう の ていちゃくである。
367それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:10:17.20ID:thcKJ5nt0
>>360
観測されるために存在してるわけではないやろうけどな
368それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:10:48.83ID:vjdlqfoC0
ブラックホールをとらえたイベントホライズンテレスコープ

ハワイ、アリゾナ、メキシコ、チリ、スペイン、南極の6点に設置された巨大電子望遠システムを仮想連結
地球上に直径1万キロメートルの合体電子レンズを顕現させ、視力300万を獲得したイベントホライズンテレスコープによりブラックホールを観測した。
https://i.imgur.com/IpENhih.jpg
369それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:10:49.12ID:2pMayF420
統一理論って進展あった?
370それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:10:50.76ID:3zOAw4/yd
原子が最小て習ったのに素粒子とか出てきたしな
ひも理論てなんやねん
371それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:11:59.04ID:fqFuxfWZ0
地球の写真見すぎて地球大事にしたくなってきたわ
もっと愛すべきやで
372それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:12:22.49ID:aWsudR0+0
地球の安心感よ
https://i.imgur.com/O73PpO9.jpg
2025/01/16(木) 01:13:12.85ID:y+6En3ha0
最小単位は点ではなく線のほうが物事の説明がつくらしい

量子力学と相対性理論を統合する「万物の理論」の仮説のひとつです
374それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:13:17.80ID:AGrkQ0pE0
仮に地球が木っ端微塵になっても宇宙は続いて行くってロマンやな
375それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:14:34.93ID:cOiu/NVS0
https://i.imgur.com/5QPGhFB.jpg
あっ・・・(察し)
376それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:15:28.33ID:j2aE5MA80
>>370
素粒子は最小のものだから昔は原子が素粒子だったんや
2025/01/16(木) 01:15:30.77ID:y+6En3ha0
ちなみに素粒子は小さすぎて見ることができない
見るには光の反射が必要だから
378それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:16:19.49ID:Vn4PwpvW0
https://i.imgur.com/6yBObtoh.jpg
379それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:17:35.97ID:mx493vp1d
素粒子の中でもニュートリノがめっちゃ小さいんだろ
誰が測ったんだろ
380それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:20:10.45ID:Cx2Zp9iX0
恐竜さん可哀そうなんだ
https://i.imgur.com/VbUKiD2.jpg
381それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:22:14.34ID:U6FHysTU0
宇宙人いないってのもそれはそれで怖いよな
宇宙規模でヤバイこと起こったとき誰も助けてくれないんやで
2025/01/16(木) 01:22:23.91ID:fENyZoXI0
なんやどないしたんや
今夜のG民はやけに知的に想いを馳せとるやんけ
383それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:24:55.44ID:cMjvsMi6d
真実かはともかくホログラム説好きやで
高速で動くと時間が遅くなるのは処理落ちで
量子論のアレはゲームのオクルージョンカリング(オブジェクトや壁に隠れてる向こう側は描写しないでfps稼ぐ)みたいな
384それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:25:26.34ID:RE3muuq70
なんかそんな歌詞のラブソングあったよな
385それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:26:01.62ID:o3yo7pva0
速さ × 時間 = 距離
386それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:26:41.76ID:mx493vp1d
>>385
はじきて習った
387それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:29:35.44ID:5kAJst6h0
>>385
こんな小学生で習う数式に光の速度当てはめると観測者によって時間の流れが変わるの好き
388それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:31:08.62ID:qFYJ0aaJ0
>>352
しかも銀河同士が光の速さ以上の速度で遠ざかっとるんやろ?
物理的に無理ゲーやん
389それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:31:54.59ID:5kAJst6h0
光速度不変の原理ってほんまに合ってるのだろうか
390それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:33:19.43ID:Ofmxl6hi0
やっぱり人間は地球から飛び出せないように設計されとるな
ゲームで言うと主人公が他のタイトルには移動できないくらい物理的に閉じ込められてる
この世界怪しいぞ
391それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/16(木) 01:33:21.68ID:qFYJ0aaJ0
>>389
真空じゃないと簡単に速度落ちるしなんか怪しいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況