織田信長「押し寄せる今川軍2万に対し2000では籠城しても勝ち目なし…せや!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:12:48.68ID:F54KK3xo0 信長「早起きして熱田神宮に神頼みしに行ったろ!」
2025/01/16(木) 22:37:40.12ID:/osw37rN0
本能寺で焼かれるくせに
16それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:37:41.64ID:1+XPC8sqd >>12
現代の現代と違ってほとんど百姓なので
現代の現代と違ってほとんど百姓なので
17それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:38:13.10ID:us5DsIYL0 ●織田信長の史実に最も近い肖像画
信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
http://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji700px.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ElauVpeU0AU2VEr.jpg
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"ニセモノ"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。
信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
http://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji700px.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ElauVpeU0AU2VEr.jpg
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"ニセモノ"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。
18それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:38:52.15ID:8bMSsaqwr >>12
職業軍人しかおらんなら繰り上がるだけやからな、当時は夢があるわ
職業軍人しかおらんなら繰り上がるだけやからな、当時は夢があるわ
19それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:39:51.95ID:Xn7ZRBPF0 何回も同じ画像貼ってるし発達障害っぽい
20それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:41:09.82ID:Kea8PFSw0 甲相駿三国同盟組はこの後に武田家が滅亡し、北条家も征伐されて分流になったのに今川氏真が上手く生き延びるとは
21それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:42:54.98ID:tO/fJTvz0 早朝の必勝祈願信長「うおおぉぉぉお!今から雨降れーっ!何なら雹とか降りまくってくれーっ!!」
22それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:45:35.98ID:IVwFIoTz0 ほぼほぼぼ死ぬなって戦いに朝っぱらからどういうモチベで付き従ってたんだよ
ワイならこっそり離脱するわ
ワイならこっそり離脱するわ
23それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:52:14.39ID:4d1IcDs20 判断力と行動力の化け物
24それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:52:37.10ID:6gsuxAMo0 秀吉はこの頃何してたん?
25それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:53:29.07ID:ymSOk16t0 >>20
戦国大名の究極の目的が家名の存続とするなら、氏真が一番有能だったてことで
戦国大名の究極の目的が家名の存続とするなら、氏真が一番有能だったてことで
26それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:56:38.54ID:2s66UxHo02025/01/16(木) 22:56:56.91ID:xcUnpH560
抜け駆けする大将とか周りは気が休まらんな
何回これやったよこの人
何回これやったよこの人
28それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:57:19.16ID:vxuFCYDa0 2万対2千いうても2万の方は半分以上が荷物係で2千の方はほぼ全員戦闘要員やろ
29それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:57:21.22ID:v9klE3BT030それでも動く名無し
2025/01/16(木) 22:57:54.05ID:OfdetTQT0 >>29
坂東武者からの伝統やね
坂東武者からの伝統やね
31それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:02:04.93ID:5yiTt2Z2d32それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:02:52.45ID:fuK5Gha50 >>27
こいつ撤退で殿もやったで
こいつ撤退で殿もやったで
33それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:03:29.39ID:ymHAtbD00 謎のシェフが何とかしてくれるから…
34それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:06:05.14ID:RnJJuH1D035それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:09:04.09ID:8s5sIwN20 >>20
今川さんは義元が家康を厚遇したのがマジで生命線やったんよ
人質時代に自分を虐めたり馬鹿にした奴等は尽く潰されてるからな
氏真は家康のとこ訪ねて行き過ぎて居留守使われたりしてるけど最後まで家は残したからな
人を無碍に扱うのは百害あって一利なしを体現しとるわ
今川さんは義元が家康を厚遇したのがマジで生命線やったんよ
人質時代に自分を虐めたり馬鹿にした奴等は尽く潰されてるからな
氏真は家康のとこ訪ねて行き過ぎて居留守使われたりしてるけど最後まで家は残したからな
人を無碍に扱うのは百害あって一利なしを体現しとるわ
36それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:10:29.96ID:4wMAIhkz0 城外戦闘自体は至極真っ当な判断なんやけどね
お互いに全兵力が集結してから勝負するよりバラバラに行軍中の敵を襲う方が勝機ある
というかゲームなら瞬時に敵の数が分かるけど、ノッブサイドは今川軍の正確な規模とか多分分かってなかったと思うで
(上洛目的だったなんて後世のアホが言ってるだけの寝言なんやから、数千程度の兵で国境荒らしに来ただけと思ってた可能性もある)
お互いに全兵力が集結してから勝負するよりバラバラに行軍中の敵を襲う方が勝機ある
というかゲームなら瞬時に敵の数が分かるけど、ノッブサイドは今川軍の正確な規模とか多分分かってなかったと思うで
(上洛目的だったなんて後世のアホが言ってるだけの寝言なんやから、数千程度の兵で国境荒らしに来ただけと思ってた可能性もある)
37それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:11:40.11ID:KDlE2tGM0 >>24
仕官してから6年くらいで当時23歳くらい
ドラマだと信長の馬の口取り とか 諜報担当とか
蜂須賀小六の川並衆と一緒に今川本体の足止め 工作 とかやってたり とかするけど
翌年におね結婚してるからちょっとした武功も有ったのかも知れない
仕官してから6年くらいで当時23歳くらい
ドラマだと信長の馬の口取り とか 諜報担当とか
蜂須賀小六の川並衆と一緒に今川本体の足止め 工作 とかやってたり とかするけど
翌年におね結婚してるからちょっとした武功も有ったのかも知れない
38それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:14:59.32ID:b9WEpgaa0 昔は桶狭間がどこだかわからなかったのに、
今はなんで確定されてるんや
今はなんで確定されてるんや
39それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:20:15.67ID:5yiTt2Z2d >>35
秀吉も今川陪臣に仕えていた時の当主を大名にしたとか
秀吉も今川陪臣に仕えていた時の当主を大名にしたとか
40それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:22:49.03ID:vZOCO6aw0 >>37
織田家初期の秀吉は内政官だったらしいから戦場には出てないと思う
織田家初期の秀吉は内政官だったらしいから戦場には出てないと思う
2025/01/16(木) 23:23:06.01ID:PWT9rcto0
神主の家系だからな
42それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:27:32.26ID:huFi6auS0 歴史って研究が進むにつれロマンがなくなっていくんだよな
3大奇襲戦って言われる厳島合戦も陶軍は精々1万程度だったとか
河越合戦についてはそもそもそんな大規模な戦い無かったんじゃないかとか言われて
3大奇襲戦って言われる厳島合戦も陶軍は精々1万程度だったとか
河越合戦についてはそもそもそんな大規模な戦い無かったんじゃないかとか言われて
43それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:30:49.75ID:zU1tS1ey0 >>14
草wwwwwwww
草wwwwwwww
2025/01/16(木) 23:32:43.22ID:zv+CMwBn0
2万5千は無いやろな石高的に
45それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:38:10.21ID:xdxGgfWJ0 当時の情報戦ってどうやってたんやろな
今日のジャップの村社会気質にまで通じてる気がするんやが
今日のジャップの村社会気質にまで通じてる気がするんやが
46それでも動く名無し
2025/01/16(木) 23:40:52.67ID:nYKHwBkTd 長篠の戦い 1572
武田勝頼死亡 1582
ようやっとる
武田勝頼死亡 1582
ようやっとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める [おっさん友の会★]
- 【ドジャース】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業 カジノ問題で所属タレント十数人に聞き取り調査→事実関係が確定するまで活動自粛 [阿弥陀ヶ峰★]
- 維新イチ押し「だれでも高校無償化」で公立は定員割れ? 「金持ち・都会優遇」の副作用 お膝元・大阪では [蚤の市★]
- 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 加藤財務相、森友文書の存在を認める [七波羅探題★]
- 日本人と中国人⇦見た目は同じなのにまったく違う民族。理由が判明wwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ジャップのスキー場、崩壊 [843417429]
- 万博テーマ事業プロデューサー落合陽一、「大阪万博のコスパが非常に悪いのは建設業界のせい、維新やオレは何も悪くない」 [419054184]
- 1番遊んだGBAソフト←お前ら何??????????????????????????????
- 吉本芸人十数人にオンカジの疑いで聞き取り実施。闇営業のときより話がデカくなってきたぞ [523957489]
- 【倹約】2024年の消費支出-1.1%、2年連続マイナス [256556981]