探検
住宅ローン←これのヤバさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/18(土) 05:21:57.57ID:qm5Zi79Ud
毎月10万支払いが35年続くとか生きてくの辛いわ
141それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:09:38.23ID:Ixx1lMKN0 今は50年ローンもあるからね
142それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:09:56.70ID:myK+BjLb0 中古マンションかうわ…
143それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:10:07.22ID:WG9H9XFd0 >>140
ええときに買ったな
ええときに買ったな
144それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:11:56.51ID:L74W4Qas0145それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:12:02.76ID:nsTrKdQ50 >>68
よほどの金持ち除いたら注文住宅なんか建てられるのって人生のうちでアラサーあたりしか無理やもんな
よほどの金持ち除いたら注文住宅なんか建てられるのって人生のうちでアラサーあたりしか無理やもんな
146それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:12:36.26ID:Rt4j1Wct0147それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:14:40.67ID:weiehGu/0 >>56
家賃二重に掛かってるようなもんやね
家賃二重に掛かってるようなもんやね
149それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:16:29.14ID:mu7VXExQ0 昨今の家の値段が高すぎる+ダブル住宅ローン控除狙ってペアローン組む人めっちゃ多いらしいけど
会社にペアローン組んで離婚して泥沼になってる人おるからそれ見てやめとこって思った
会社にペアローン組んで離婚して泥沼になってる人おるからそれ見てやめとこって思った
150それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:18:22.81ID:I8v8EIXw0 >>149
まあ離婚する時点で泥沼やし
まあ離婚する時点で泥沼やし
151それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:22:18.79ID:WFMt3JpxM >>150
その泥沼のトリガーが個人の感情マターになるのリスク高過ぎるんよ
その泥沼のトリガーが個人の感情マターになるのリスク高過ぎるんよ
152それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:23:50.97ID:rFNkpjsPM 家出てればローンでなくても払うから気持ちの問題では
153それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:24:37.10ID:fa3vQD3TM >>135
今の家余りの日本じゃ将来的にまともな値段売れなくなるの確実やからリセールバリューとか一切不要で生涯住み続けられる確証持てる奴しか手出し出来ないんよ
今の家余りの日本じゃ将来的にまともな値段売れなくなるの確実やからリセールバリューとか一切不要で生涯住み続けられる確証持てる奴しか手出し出来ないんよ
154それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:25:04.89ID:sa2LNwCS0 独身なんやけど保証人どうしたらええんや
155それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:27:44.34ID:9U8AsaQ+0156それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:29:41.69ID:sbP9t5pD0 単純にリスクだろ持ち家は😅
ちゃんと65歳まで働いて死ぬまでその土地に定住する気ならローン組んでも問題ないと思うけど😅
そういう覚悟がある日本人は減ってきているんだと思うよ
ちゃんと65歳まで働いて死ぬまでその土地に定住する気ならローン組んでも問題ないと思うけど😅
そういう覚悟がある日本人は減ってきているんだと思うよ
157それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:32:29.47ID:Jsa9o5lg0 離婚するからローン残ってる家を売るってできるんかな?
158それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:34:06.22ID:V+dSeLX/0159それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:37:21.75ID:GoYd5+Uv0 年取ったら賃貸って借りれるの?
160それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:38:31.32ID:mYnGLTIS0 >>156
65まで?70までやぞ
65まで?70までやぞ
161それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:39:18.92ID:54Wp6LjI0 3年前ぐらいと比べたら長プラ1%ぐらい上がってるはず
それでも住宅ローンは5年ルールがあるから毎月の返済額はいきなり変わることはない
その代わりにテールヘビーで最終回にしわ寄せされるってことをどれぐらいの人が把握してるんやろか
それでも住宅ローンは5年ルールがあるから毎月の返済額はいきなり変わることはない
その代わりにテールヘビーで最終回にしわ寄せされるってことをどれぐらいの人が把握してるんやろか
162それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:40:22.57ID:j0azw7YE0 子供部屋おじさん
163それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:40:43.43ID:AUg2JtREM >>159
高齢化率が40%超えるから逆に大家側が年取ってる相手にも貸すしかなくなる
高齢化率が40%超えるから逆に大家側が年取ってる相手にも貸すしかなくなる
164それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:43:17.16ID:SmQX6GCM0 一度自分の住んでる駅の4LDKの賃貸情報スーモで調べてみるといいぞ
ファミリータイプの賃貸の少なさ、高さにビビるぞ
ファミリータイプの賃貸の少なさ、高さにビビるぞ
165それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:43:32.98ID:Jsa9o5lg0166それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:44:05.25ID:2KftQ6U80 欲しいなら買えよもううるせーよ
こっちみんなよw
こっちみんなよw
167それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:45:04.03ID:ITKbPlMw0 住宅ローン控除でプラスになるの意味分からんかったよな
168それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:45:44.32ID:0o2+W0OU0 つい3年くらい前までメガバンでも固定で1%切ってるとこあったよな
169それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:46:09.80ID:JgIGEUyF0 仕事がAIになっちゃったらどーするの
170それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:47:38.83ID:+AqEiM8B0 今年夫婦で6000万のローン組む
辛い
辛い
171それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:48:04.40ID:2ndc7s4K0 この先の日本じゃ高齢化と家余りで暴落するリスクが低金利じゃまったく覆せないくらいデカいんやけど
それでも今買うべきって必死な奴は下手糞なポジジョントークなのか単に知識がないのか
それでも今買うべきって必死な奴は下手糞なポジジョントークなのか単に知識がないのか
172それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:49:18.85ID:HEj7dYMz0 買うなら売りに出された安くなった中古物件買うわ
173それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:51:32.87ID:WNGUA+TIr 50オッサンのワイからすると
今は金利は安いけど、物件が高すぎるよな。
今は金利は安いけど、物件が高すぎるよな。
174それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:52:19.69ID:xsaljCzGM わい1億5000万払い終わって固定資産税だけや
すまんな
すまんな
175それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:52:38.82ID:SmQX6GCM0 ちな、ワイの町田駅で4LDK徒歩10分以内で検索すると現在空室なのはたったの1軒や
しかも築31年で月22万円
賃貸賃貸って言ってる奴はそもそも子供もいないワンルームおじさんだと思う
しかも築31年で月22万円
賃貸賃貸って言ってる奴はそもそも子供もいないワンルームおじさんだと思う
176それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:53:31.39ID:uZvGI5F50 一括で買う予算があってもローン組んで控除受けながら資産運用したほうが得する異常な低金利
177それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:54:17.22ID:Y4OmCkkm0 >>28
マンション投資すきそう😅
マンション投資すきそう😅
178それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:54:21.44ID:cY9iFufb0179それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:55:23.72ID:Jsa9o5lg0 今建築中とか最近建ったマンションはほとんどワンルームばっかやもんな
180それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:55:25.15ID:gcuor6C80181それでも動く名無し
2025/01/18(土) 09:56:45.33ID:p8kBnue10 僕住宅ローン月6.8万
183それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:01:20.31ID:sQ0hZlobM184それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:01:40.85ID:SmQX6GCM0 マジで賃貸の方が安いって言ってる人はその地域の賃貸情報をはってほしい
マジで賃貸自体がないし、めちゃくちゃ高い
ヒットする物件も転勤一時的な貸し出しなのか2~3年の期間限定貸し出し条件とかばかりだし、3LDK、4LDKといっておきながら50平方メートルすらないような詐欺物件ばかりだし
マジで賃貸自体がないし、めちゃくちゃ高い
ヒットする物件も転勤一時的な貸し出しなのか2~3年の期間限定貸し出し条件とかばかりだし、3LDK、4LDKといっておきながら50平方メートルすらないような詐欺物件ばかりだし
186それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:03:18.84ID:IT5Y7QM30 >>175
今レインズで見たけど普通に大量にあるで
今レインズで見たけど普通に大量にあるで
187それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:03:19.78ID:HeDIORH80 >>182
30年前も30年後も賃貸で出回るのなんて3LDK迄なのは変わっとらんし変わらんはずなんやけど何か前提を根本から勘違いしてるよね
30年前も30年後も賃貸で出回るのなんて3LDK迄なのは変わっとらんし変わらんはずなんやけど何か前提を根本から勘違いしてるよね
189それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:04:59.99ID:Dof8WoFL0190それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:06:44.07ID:arXC7rgFM191それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:07:00.30ID:crNo9eGC0 ペアローン組まないと買えない家買うやつが1番ヤバいやろな
離婚以外にも、共働き厳しくなったり、変動にして金利上がったらどうするんやろ
離婚以外にも、共働き厳しくなったり、変動にして金利上がったらどうするんやろ
192それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:09:09.12ID:a5e8e4D80 平屋に住むガイジw
193それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:10:05.51ID:HeDIORH80 >>192
平屋とかむしろ特権ちゃうの
平屋とかむしろ特権ちゃうの
194それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:10:11.69ID:d9ZOx4M+r >>191
ペアローンは論外だけど単独のローンでも嫁の収入を当てにした返済額だと厳しい
女は出産前後でどうしても働けないタイミングはあるし女の収入を当てにしてたら絶対仕事辞められないとかでストレスすごそう
ペアローンは論外だけど単独のローンでも嫁の収入を当てにした返済額だと厳しい
女は出産前後でどうしても働けないタイミングはあるし女の収入を当てにしてたら絶対仕事辞められないとかでストレスすごそう
195それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:11:02.31ID:kLHqZ0XL0196それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:11:28.06ID:J9MLn0m60 永遠に価値が下がらなかったらええねんけどな
マイナスになる場合もあるやん
マイナスになる場合もあるやん
197それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:12:06.14ID:vGf3suV/0 >>178
もうすでにちょっと政策金利上がっただけで下がり始めてますよ
もうすでにちょっと政策金利上がっただけで下がり始めてますよ
198それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:13:36.77ID:Y4MV2CfV0 独身なら50くらいまで賃貸であとはその時の資産状況とか見ながら今後の生活スタイル考えたらええと思う
狭くても便利な都会を選ぶか不便でも広い郊外を選ぶかも自由
それまでに生活レベル上げすぎると下げたくなくなるから注意やな
給料良いなら資産価値高いマンション買って売るのを考えてもええわ
既婚者は子供の数とか価値観で大きく変わるから夫婦で考えろ
狭くても便利な都会を選ぶか不便でも広い郊外を選ぶかも自由
それまでに生活レベル上げすぎると下げたくなくなるから注意やな
給料良いなら資産価値高いマンション買って売るのを考えてもええわ
既婚者は子供の数とか価値観で大きく変わるから夫婦で考えろ
199それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:14:38.05ID:bdorNj7Z0 夢を取るなら持ち家、リスクヘッジを取るなら賃貸
って滝島さんが言うてた
って滝島さんが言うてた
200それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:16:19.78ID:c2kj5auQ0 これから家は余るから不便なのを許容できるなら、ほぼ0円で買えるところも出てくるやろな
201それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:17:41.92ID:6GvLHRvu0 カーシェアと同じで必要なら買えばええだけや
どっちがええなんてはない
どっちがええなんてはない
202それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:18:02.66ID:crNo9eGC0 >>194
しばらく大丈夫やろけど、働けなくなって評価額が残債を大きく下回ったら破産やね
団信免除にならん病気になろうが、親の介護が必要になろうが、手のかかる子供産まれようが、ボーナスカットされたりリストラされようが、今の収入は維持し続けなきゃいかん
人生最悪のタイミングで破産とか草も生えんわ
しばらく大丈夫やろけど、働けなくなって評価額が残債を大きく下回ったら破産やね
団信免除にならん病気になろうが、親の介護が必要になろうが、手のかかる子供産まれようが、ボーナスカットされたりリストラされようが、今の収入は維持し続けなきゃいかん
人生最悪のタイミングで破産とか草も生えんわ
203それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:19:24.92ID:BjN4DL5/0 家は売れるけど賃貸は手放してもなんも残らんぞ
204それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:19:31.06ID:SmQX6GCM0 >>186
貼ってくれ
貼ってくれ
205それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:20:07.83ID:HeWkel6kM 結局最強は安い中古買うなのよ
新築はリスクとリターン全く見合わんというかシンプルに高過ぎ
新築はリスクとリターン全く見合わんというかシンプルに高過ぎ
206それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:21:18.08ID:SmQX6GCM0207それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:21:28.27ID:BjN4DL5/0208それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:21:32.71ID:inuA4APY0 親から受け継いだが
209それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:21:52.36ID:DFidSr7R0 >>203
実際は売れないから世の中には負動産と呼ばれる物がたくさんあるんやで
実際は売れないから世の中には負動産と呼ばれる物がたくさんあるんやで
211それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:28:09.96ID:G7jiaY8Er 割とブラック多くて中古物件を一括で買う奴増えてるとかなんとか
212それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:29:04.70ID:uZvGI5F50 マイホームで元取ろうってのが間違い
浪費と割り切って自分の人生を豊かにするために買うんだよ
浪費と割り切って自分の人生を豊かにするために買うんだよ
213それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:29:16.60ID:4qO/Jrcy0 ローン返済額10万って借入額3000万円ちょっとか
いまどきそんなんじゃうさぎ小屋しか建てれんやろ
いまどきそんなんじゃうさぎ小屋しか建てれんやろ
214それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:29:57.56ID:bOf3DSMS0 「家は資産」という考えがすでに正しくない状況になってる
ローン途中なら普通に残債割れするし、完済後の築40年近い家にわざわざ住みたい奴なんかほとんどおらん
まともに住もうと思ったらリフォームだけで1000万近く飛ぶ
ローン途中なら普通に残債割れするし、完済後の築40年近い家にわざわざ住みたい奴なんかほとんどおらん
まともに住もうと思ったらリフォームだけで1000万近く飛ぶ
215それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:31:44.37ID:LkeV5alL0217それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:34:58.51ID:I8v8EIXw0 >>214
土地は資産価値の残るやん
土地は資産価値の残るやん
218それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:35:46.52ID:9UGcS8Be0 母親と伯父が田舎の馬鹿でかい家共同相続したけど売るにも築50年の鉄筋の家は現代の耐震基準満たしてないとかで売却費用に解体費用600万とか上乗せされて見積もりだされるわ
219それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:36:13.03ID:NCUuCmCi0 35年ローンで買って減税期間過ぎたら売却してまた新しいの買うのが間違いなく最強ではある
221それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:38:49.17ID:ttEne0ht0 >>217
なら土地だけ買えよw
なら土地だけ買えよw
222それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:39:00.58ID:Rc4RWs6Xd223それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:39:34.26ID:SmQX6GCM0 結局毎回、3LDK~4LDKの弾数豊富にあるって言ったり、家賃費用お手頃な情報があるって言ってもはってくれる人は毎回いない
たまにいても結局中身見ると、短期定期借や団地改造の偽りLDKでとても新築分譲住宅の比較対象にならんものだし
たまにいても結局中身見ると、短期定期借や団地改造の偽りLDKでとても新築分譲住宅の比較対象にならんものだし
224それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:40:00.74ID:I8v8EIXw0 ペアローンも一馬力でなんとかなる範囲をペアローンにするのか二馬力で借りれる限界をペアローンで借りるのかによって話が変わってくるよな
225それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:40:54.26ID:4PWXVqPI0 >>217
土地を買うならその分高いし、土地なんて利回り最悪の投資やぞ
土地を買うならその分高いし、土地なんて利回り最悪の投資やぞ
226それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:41:25.47ID:vZUj0zDQM 団信グオールナイト
男が死ねばいいだけという最強の男女差別制度
男が死ねばいいだけという最強の男女差別制度
227それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:41:51.23ID:Ys6lS8dR0 そもそも家建てるのは娯楽なんだよな
公園に行けば無料なのにわざわざ旅行に行くやつ馬鹿、って言ってるようなもん
一生のうち一番時間を過ごす場所に金かけれないって人生虚しいだろ
公園に行けば無料なのにわざわざ旅行に行くやつ馬鹿、って言ってるようなもん
一生のうち一番時間を過ごす場所に金かけれないって人生虚しいだろ
228それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:42:09.52ID:I8v8EIXw0 >>225
そもそも住宅で投資しようとするその感覚がわからん
そもそも住宅で投資しようとするその感覚がわからん
229それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:42:32.12ID:658yaMHG0230それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:43:12.11ID:A/FHLBIS0 ガイジ「賃貸は死んだ後何にも残らん」
築30年越えたボロ家なんて残してどうすんねん、負の遺産になるだけやろ
築30年越えたボロ家なんて残してどうすんねん、負の遺産になるだけやろ
231それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:44:36.41ID:OWtrjxN00232それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:45:43.60ID:v9s/rQXFd 今は安い時に建てた賃貸に安く庶民は住めるけど
古い物件が寿命となり価格転嫁されれば
庶民で路上、車乗生活するやつもでるだろうな
既に一馬力はローン上限に近いから
古い物件が寿命となり価格転嫁されれば
庶民で路上、車乗生活するやつもでるだろうな
既に一馬力はローン上限に近いから
233それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:47:20.19ID:qmAgYTVZd >>230
土地は価値あるんやから売ればええんや
土地は価値あるんやから売ればええんや
234それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:48:07.26ID:I8v8EIXw0 >>231
つまり資産価値の定義がワイと違うだけやな
つまり資産価値の定義がワイと違うだけやな
235それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:48:13.78ID:I1d7nM4s0236それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:49:49.41ID:I1d7nM4s0 2000万で買って40年後2000万回収して資産なわけないからな
国債でも買った方がマシ
国債でも買った方がマシ
237それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:51:39.67ID:LMmFX3af0 >>233
郊外やったら土地も二束三文やない?
郊外やったら土地も二束三文やない?
238それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:52:11.05ID:dQoW0ZUb0 >>1
物価に合わせて給与が上がっていっている中堅企業勤めならむしろ月10万の支払いは3,4年後にはお得感あるかと
物価に合わせて給与が上がっていっている中堅企業勤めならむしろ月10万の支払いは3,4年後にはお得感あるかと
239それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:53:46.07ID:7o8zb58Hd 生涯独身なんやから市営アパートでええやろ
240それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:54:03.84ID:qAiOwdrJ0 1800万で10年ローン組んで中古の優良物件を買った俺は勝ち組w人気エリアだから、借り手は着くし、お前らみたいな一生カモにされ続ける馬鹿を相手に商売するの楽しみだわw金利が上がったとしても、10年ならトータルで見れば、大したダメージにならないw
241それでも動く名無し
2025/01/18(土) 10:55:12.15ID:/MBcrqKE0 >>236
実際はワイは3000で買ったマンションが5年で3500になって売ったで
実際はワイは3000で買ったマンションが5年で3500になって売ったで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース