X



【朗報】高所得者の年金保険料値上げWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 09:59:02.39ID:/MBcrqKE0
厚労省が年収798万円以上の「高所得者」の厚生年金保険料の上限を引き上げ

厚生労働省は、2027年9月を目途に年収798万円以上の「高所得者」を対象とした厚生年金保険料の上限引き上げを調整中で、年金財政の改善を目指すとのことです。
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 09:59:52.16ID:XtPqI9cz0
798万が高所得…?
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:00:05.47ID:9UqJIxz40
カンストしたと思ったらまたアプデされるクソげー国家
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:00:53.01ID:r1cXZ5kI0
また増税かよ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:01:02.69ID:LTXAe6j70
ボーナス上限150万はそのままなら合法脱税されるだけやろ
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:02:23.57ID:/MBcrqKE0
>>2
上位10%やし高所得やろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:02:58.91ID:ESgVP+9R0
生きてるだけで何も生まない老人のために?
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:03:51.29ID:2KftQ6U80
安心して結局みんな値上げされるから
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:04:11.97ID:EHk80wIp0
ナス込み1000万プレーヤーってことで一応高所得者層には入るんじゃないか
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:05:05.29ID:4qO/Jrcy0
ボーナス抜き798万なら大体1000万か
平均的なんg民は保険料上がって辛いな
2025/01/18(土) 10:05:43.67ID:x/uGnfUg0
引っかからんようにせんとな
ちょうど750くらいなんよね、今
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:06:43.58ID:/MBcrqKE0
>>11
ボーナス込みなら全然余裕やん
2025/01/18(土) 10:11:32.84ID:NEA8q2Vj0
もっとあげるべき
月額65万以上は保険料一律の方がおかしい
健保に合わせろ
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:12:26.72ID:IWXB6KNb0
まあ親ガチャ格差無くす言うてたし有言実行やろ
格差に甘えていた奴らの自己責任や
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:14:13.01ID:LTXAe6j70
>>13
健康保険と違って老後帰ってくる金なんやで
増やしすぎても意味ないやろ
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:16:01.61ID:oYus+v0j0
年収にボーナスが含まれてないと思ってる無職わらわらで草
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:18:22.18ID:r1cXZ5kI0
ボーナス込みに決まっとるやん
いうたら金で配ってる各手当も全部含むで
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:18:22.47ID:abmuP3g60
もう無理やろ
派遣減らして平均値も上げていかんとこの国は無理
2025/01/18(土) 10:18:37.98ID:EMNpBjdq0
>>16
ここには書いてないけど
賞与なし798万以下が今回の保険料上げの条件や
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:20:12.32ID:EHk80wIp0
この件の要件が「賞与を除く年収798万円以上」であることなんて常識だと思ってたわ
なんかすまんな
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:22:55.02ID:ifVKLIku0
年金額抑制が先だろ殺すぞ
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:23:17.42ID:y2niJ1nE0
>>17
これはボーナスは入らんで
月給63.5万超えると保険料カンストで一律だったのを月給75万までの等級追加するって内容やから
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:24:22.09ID:r1cXZ5kI0
つまりボーナス多くして普段の給料は下げればええのか
それ経営者側に偉い有利だけどええんか
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:24:46.91ID:inuA4APY0
多く取ることより多く取れるようにすることを考えないと
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:25:19.24ID:hFDo8et80
いつものことだけどその内賞与込みに変更されるでしょ
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:26:14.37ID:GsO9eP6P0
でもワイらは恩恵を受ける側だよね
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:27:29.85ID:FTqc9mOq0
もう積立て式にしろよ
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:27:31.30ID:DuYdwhSFM
>>23
ボーナスは1回につき150万までは年金保険料が上がり続けるから、1回150万以上のボーナス出せるならそうやね
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:31:06.07ID:n+py3WqCr
むしろ65万円以上は一定だと富裕層が有利すぎるだろ
金持ちにたくさん負担してもらって貧乏人の負担を減らせ
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:32:58.04ID:FTqc9mOq0
>>29
国民総貧乏になるにはそれが必要だよな
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:33:50.86ID:DuYdwhSFM
>>29
税金と違って払えば払うだけ貰えるもんも多くなるからそれはそれで有利すぎるというのもある
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:34:01.60ID:/sy98zyG0
会社員+雑所得なら保険料上がらなくて最強や
2025/01/18(土) 10:34:19.45ID:uBrLdpJH0
木っ端公務員やが、昨年年収800あったからワイも上位1割なんか?
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:36:18.76ID:GtL9tMkW0
また値上げされんのかよいい加減にしろよ
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:37:08.38ID:vp7RBkzT0
石破ってもしかして有能なんか?
2025/01/18(土) 10:37:13.93ID:EEdQy0Md0
>>29
そんな共産主義みたいなことしてたら
あっという間にキューバ北朝鮮みたいになるで
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:42:02.61ID:2f7YsnlKM
ホンマ無能やな石破
2025/01/18(土) 10:44:03.42ID:kzbafOY30
高所得から取るならええぞ
2025/01/18(土) 10:47:42.12ID:MqKb1zmDM
>>32
あー保険料は年調で確定するんか?
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:49:39.20ID:tZCQnQF/H
むしろ年金大量にもらってる奴らを下げるべきじゃね?
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:49:46.43ID:7I6IAU2KM
上がる対象は全然高所得者でもないし、本当の高所得者はノーダメという

>>39
サラリーマンの保険料は給与収入だけで決まるから給与が月15万で副業収入が月100万のやつでも給与15万ぶんの保険料しかかからん
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:52:35.54ID:/sy98zyG0
ボーナス除いて798万以上やろ
ワイらには関係ないやろ
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:52:44.84ID:IWXB6KNb0
>>41
本当の高所得者という曖昧さよ
充分高所得者やで
2025/01/18(土) 10:55:36.38ID:MqKb1zmDM
計算がよくわからんけど課税所得で800万なら額面は1000万オーバーやしボーナス足したら上位5%とかになるのでは
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:57:13.20ID:KTC7dWpY0
ええきみやワイをいつもばかにしてる年収900万の妹もガッツリ取られろよ9割はとってええぞあいつどうせ未婚のババアやから
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:58:28.13ID:jOgq+Vkw0
いい加減老人の保険料は見直せよ。。
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 10:59:27.84ID:y2niJ1nE0
>>44
798万ってのは月の額面給与+通勤費の額に12を掛けたものや
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 11:02:24.25ID:LTXAe6j70
>>44
標準報酬月額の上限が65万から75万になるってだけや
手取り1万減るのゴミすぎやでマジで
2025/01/18(土) 11:03:22.10ID:MqKb1zmDM
>>46
高額医療制度は上限上げたやん
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 11:15:41.52ID:yxCbk0+g0
そういうやつらはむしろ受給資格無しにしないと駄目だろ
2025/01/18(土) 11:18:03.43ID:cUp3u6MC0
日本って詰んでるな
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 11:20:36.33ID:dPahQhxO0
社会保険料は年収1000万〜1500万で上限あるので年収1億の収入に対する社会保険料率は2%
年収200万の貧乏人でも10%以上取られるのに
社会保険料は逆進性の税金
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/18(土) 11:22:08.89ID:0sjIu8R20
1番辛いのは800万ちょい超えのワイみたいなやつやんけ!ふざけんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況