第2次大戦中のナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)について、オランダの若者世代の約4人に1人が「作り話」だと認識していることが、米NPOの調査で明らかになった。ポーランドのアウシュビッツ強制収容所が旧ソ連軍に解放されて今月で78年が経過し、戦争の記憶が薄れている実態が浮き彫りとなった。
ホロコーストの犠牲者は推計約600万人。オランダからは10万人超が強制収容所に送られたとされる。「アンネの日記」で知られるアンネ・フランクもその一人。アムステルダムの隠れ家で警察に逮捕され、1945年2月にドイツの強制収容所で死亡した。
調査結果によると、回答者の12%がホロコーストを「作り話」と考えるか、もしくは「ユダヤ人の犠牲者数が大幅に誇張されている」と認識していた。40歳未満に限ると、その割合は23%に上った。また、回答者の27%、40歳未満の32%は、アンネ・フランクが強制収容所で死亡したことを知らなかった。
調査を実施したホロコーストによる被害補償を支援するNPO「対独賠償請求ユダヤ人会議」(本部ニューヨーク)のギデオン・テイラー会長は「教育に一層力を入れなければ、将来の世代が重要な教訓に触れることができなくなる」と、ホロコーストに対する認識度の低下に危機感を示した。調査は昨年12月、18歳以上の2000人を対象に行われた。
【速報】🇳🇱オランダの若者40%「ホロコーストは作り話」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:08:12.25ID:p4VHFgZv077それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:46:21.65ID:9tmo1sdVM78それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:46:38.22ID:WaLfaJvi0 >>68
毎日のように空襲で焼け野原にされ続けて230万人なんやが
毎日のように空襲で焼け野原にされ続けて230万人なんやが
79それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:47:28.02ID:zfNgjPFk0 600万も殺してたのにどうやって死体処理してたんや?
80それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:47:55.96ID:iqWKJWZ6081それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:48:07.70ID:GPftkRN20 映画界にはユダヤ人が多い
「作品」に仕立て上げてやると何でもまかり通ることに早くから気付いてんだよな
「作品」に仕立て上げてやると何でもまかり通ることに早くから気付いてんだよな
82それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:48:10.39ID:DDmsgv8a0 >>76
南京フェスティバルどころか中国全土フェスティバルやね
南京フェスティバルどころか中国全土フェスティバルやね
2025/01/20(月) 23:48:27.13ID:qr4RrHgZd
どこの国も人生上手く行ってないやつが現実逃避の一環として歴史修正主義に走るもんや
84それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:49:35.37ID:KnxvehU30 ユダヤ人よりポーランド人の方がたくさん死んでそう
ユダヤ人600万人もいないだろ
ユダヤ人600万人もいないだろ
85それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:49:50.75ID:lp9yR0Nz0 まず金持ちのユダヤ人国外に逃してるしな
ヒトラーに本当にユダヤ人を根絶やしにする気だったら矛盾してる
ヒトラーに本当にユダヤ人を根絶やしにする気だったら矛盾してる
86それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:50:43.73ID:6Hn3UqBq0 この種の議論のネタは尽きることがない
だから、重要なのは結論を繰り返すことではなく
立論のプロセスを繰り返したどりなおすことだな
だから、重要なのは結論を繰り返すことではなく
立論のプロセスを繰り返したどりなおすことだな
87それでも動く名無し
2025/01/20(月) 23:52:14.40ID:mLuVqPgH0 広島の世界遺産「原爆ドーム」に匹敵する原爆遺構が、かつて長崎市内には存在していた。
それが爆心地からわずか500メートルの位置にあったカトリック教会の大聖堂「浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)」だ。もし現存していれば世界遺産になっていたことが確実と言われている。
熱線と爆風で甚大な被害を受けたが。建物の一部が残っていた。しかし、終戦から13年後に解体撤去され、鉄筋コンクリートの建物に作り直された。
解体当時、山口司教は次のように述べていた。
―――-
「原爆の廃墟は平和のためというより、無残な過去の思い出につながり過ぎる。憎悪をかきたてるだけのああいう建物は一日も早く取りこわした方がいい」
それが爆心地からわずか500メートルの位置にあったカトリック教会の大聖堂「浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)」だ。もし現存していれば世界遺産になっていたことが確実と言われている。
熱線と爆風で甚大な被害を受けたが。建物の一部が残っていた。しかし、終戦から13年後に解体撤去され、鉄筋コンクリートの建物に作り直された。
解体当時、山口司教は次のように述べていた。
―――-
「原爆の廃墟は平和のためというより、無残な過去の思い出につながり過ぎる。憎悪をかきたてるだけのああいう建物は一日も早く取りこわした方がいい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小学校「除籍」されたクルド人女児が復学…さいたま市教委が対応の誤り認め謝罪 [少考さん★]
- 元フジ・笠井信輔アナ、古巣のやり直し会見に「最初にこれをやっていれば…」「相談役の動向に注目しているなと」…再生願う★2 [jinjin★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- バイクとクルマの“いいとこ取り”車検なしで保険も税金も安価な250ccのトライクが登場 [おっさん友の会★]
- 【FF】引っ越し先のアパートのドアに「NHK」のシールが貼られていました。テレビを持っていないので…はがしてもいいのですか? [少考さん★]
- 中居正広の記事を訂正した『週刊文春』関係者をTBSが取材 「あの時点ではきっちりと分かっていなかったということです」と回答 [冬月記者★]