X



牛乳に入ってるカルシウムは体に吸収されない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/21(火) 02:51:43.19ID:mRp5PNxZ0
牛乳(たんぱく質)を過剰に摂取すると、骨からカルシウムが溶け出す「脱灰」が起こり、骨粗鬆症のリスクが高まるのでむしろ骨がスカスカなったり折れやすくなる
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 02:55:24.65
総合的なメリットの方が遙かに上回る
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 02:56:08.28ID:tYwPZvm10
>>2
総合的なメリットってなんや
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 02:59:40.15ID:mRp5PNxZ0
>>2
乳糖不耐症や乳製品アレルギーのリスクがある。カロリーや脂質が高め。コレステロールが含まれている。骨粗鬆症や骨がスカスカになって折れやすくなるリスクが上がる
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:01:13.03ID:rPi5qWvs0
知ったかぶりの蘊蓄には耳を貸さんでええ
美味しくいただけ
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:01:20.46ID:kxhiPiky0
過剰に摂取ってどのくらい?
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:02:38.39ID:Ae5+VwET0
成長期にカルシウムは欠かせない
効率よくカルシウム摂取するには乳製品の中でも牛乳がお手軽
過剰に摂取のラインはどこにあるのか明示できないの
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:03:10.12ID:M1wyKfR30
ちゃんと勉強した専門家は違うわスゲェ
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:05:55.39ID:n6p4X3ftH
煮干し食え煮干し
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:05:58.13ID:mRp5PNxZ0
>>6
400mlまで
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:08:23.37ID:OymFKRRm0
>>2
これ
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:08:29.25ID:mRp5PNxZ0
栄養価は高いが、食べるものが無かった戦後にアメリカが持ってきた牛乳を給食に出して子供達に栄養を与えるのがきっかけだっただけで今も続いてるのは名残りで骨粗鬆症のリスクが高まるだけ
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:08:52.30ID:kxhiPiky0
>>10
余裕やん
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:10:45.71ID:mRp5PNxZ0
>>13
飲まないほうが良いけど飲むなら1日200mlが理想
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:12:42.96ID:fdJ0pg4U0
牛乳危険論って昔からあるけど飲みまくってるやつらたくさんいるけど何ともなってないから大袈裟だよ
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:13:34.45ID:Gc0U/xAn0
中国みたいな添加物盛り盛りの牛乳じゃなければ大丈夫でしょ
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:14:24.09ID:mRp5PNxZ0
牛乳は酸性で血液はアルカリ性だから牛乳を飲むと血液に混じった時に血中で争いが起こって骨がスカスカになる
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:15:47.87ID:Gc0U/xAn0
胃酸は酸性だから何も問題ないやん
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:22:14.90ID:mRp5PNxZ0
牛乳を飲むよりビタミンDをとってくださいビタミンDはカルシウムよりも骨を強くすることが出来ます
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:23:09.78ID:Ae5+VwET0
骨粗鬆症は牛乳のおかげで日本人が健康に育ち、長寿国になった結果の弊害
高齢者が増えれば必然的に増える
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:24:06.33ID:o1y8UIiS0
理論的にわからん
カルシウム入ってるなら吸収されるだろ
22 警備員[Lv.3]
垢版 |
2025/01/21(火) 03:52:18.93ID:BaX+kPvv0
>>2
ねえよ情弱
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 03:54:56.75ID:4NW7gcAZ0
ベジタリアンとかヴィーガンの中で牛乳もアウトって流派もあるからな
そっち系と「牛乳は身体に悪い!」っていうカルト医学系が合体してる感じやな
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:00:38.78ID:he50eMSR0
ワイ子供の頃毎日給食で牛乳飲んでたけど骨が弱くなったという症状はない
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:01:03.44ID:ekAnxQyp0
牛乳体に悪い論って味の素が体に悪いって言ってるのと同レベルやろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:02:26.36ID:ekAnxQyp0
>>17
というか血液に牛乳混じったらヤバいやろ
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:05:21.60ID:8t2qBVEl0
酒飲むやつが牛乳は危険だって言ってるんだから恐ろしい
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:14:20.34ID:mRp5PNxZ0
牛乳を飲むと血中のカルシウム濃度が急激に上がります。人間は血液中にカルシウムが11r/cc以上になると拒絶反応を起こします。増えすぎたカルシウム濃度を下げるため、カルシウムを排泄してしまうのです。その際、他のミネラル成分と一緒に排出します。それから血中に必要なカルシウムやミネラルを送り込むため、骨を溶かして調整するのです。これが牛乳を飲むと骨粗鬆症の原因になる理由です。
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:16:36.84ID:mRp5PNxZ0
そもそも牛乳は本来人間が飲む為に作られた飲み物では無く子牛に与える母乳です。人間には合っていないです。
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:22:30.00ID:134Up1Xb0
牛乳はタンパク質がある→少な過ぎて多寡が知れてるから肉魚豆ほんでプロテイン粉で摂取しろ
牛乳はカルシウムがある→サプリメントのカルシウム錠剤を摂取しろ

つまり牛乳の摂取意義ナシ
牛乳の必須アミノ酸(つまりタンパク質)は牛肉で摂取できるから牛乳押しは無意味
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:23:08.97ID:O9MEW8g20
コーンフレークにかけて食べると綺麗な五角形になる
2025/01/21(火) 04:26:48.21ID:kxIpT8ic0
うんちく言うなら人間は牛乳でお腹を壊すようにできてるって話してよ
飲んでるうちに耐性できるんだってな
そのためにも子供に飲ませてるんだと
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:37:20.49ID:DXnM7mtH0
>>17
飲んだものが直接血管に入るの?
お前低学歴とかいうレベルじゃないで
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:38:36.54ID:9ZZzlAWy0
ちゃんとしたところに掲載されてる論文みたいな信頼できるソースを提示できない時点でこいつはただのデマ製造機
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:42:13.92ID:NtXUOmVC0
>>17
the低学歴って感じのレスやね
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:43:22.62ID:LQVDSgV00
はぇ〜
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/21(火) 04:45:39.66ID:134Up1Xb0
>>17
牛乳という液体はカルシウムイオンでアルカリ性やぞ中学理科の義務教育も履修できてないガイジ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況