お値段が安い
=その商品(製品・サービス)が末端消費者に届くまでに関わる
全ての労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が実現している


これが長い間物価上昇が緩やかでインフレの無かった日本のことなんだよ
一見すると安いことは有難いように感じるけど
社会全体と言うミクロな視点で見ると
みんなで首を絞め合って労働者が低賃金で使われる社会にしてただけなんだよ
これが失われた30年な