X



農家「コメの値上がりは後3年は続くだろう」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:04:43.96ID:BE9rLMhE0
新米出回ったのにコメ高騰なぜ?農家巻き込む“競争”激化
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900016922.html
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:04:57.96ID:BE9rLMhE0
分かりました!
2025/01/22(水) 20:06:05.87ID:B0bjc7X5a
むしろ10年後には米作りしてるジジババほとんど死滅してマジで手に入らなくなりそうやけどな
もうあいつら軒並み80くらい超えてるやろ
2025/01/22(水) 20:06:20.51ID:q5d8k+ds0
農中銀の数兆規模の赤字補てんって聞いたけどマジ?
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:06:37.70ID:WPvlJk/d0
農家さぁ、、、、
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:06:59.37ID:LntuYsZw0
兼業農家やけどもう問屋の在庫切れたらしくてめっちゃ聞いて回っとるわ
うちんとこにももう米ないやろかって業者電話してきた
4月くらいには都市部では米不足なりそうなんやと
東京と大阪民は買い溜めしといた方がええぞ
できれば保存のきく玄米で
2025/01/22(水) 20:07:30.13ID:bPekDrED0
米食わんのよわい
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:08:08.41ID:40GIvcH40
田んぼ増やそうよ😭
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:08:28.01ID:wnlpgQee0
オートミールに切り替えたから勝手にやってくれ
高くて栄養無いとか買う意味ないわ
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:08:45.62ID:qXH+MW/n0
>>6
マ?
2025/01/22(水) 20:09:01.69ID:HGhJfsxM0
>>6
田舎の街だけどまた同じことになるんか…
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:09:23.06ID:LntuYsZw0
>>3
そこらへんのジジババが年金もらって経営破綻しない農業してるからこの値段維持できてる側面もある
その世代死んで普通の労働者がメインの耕作層になるとさすがに値段に転嫁しないと経営死ぬからますますあがると思うで
2025/01/22(水) 20:09:25.72ID:7Hw6Zb+r0
2025年 1kg1千円
2026年 1kg1千500円
2027年 1kg2千円
2025/01/22(水) 20:09:32.23ID:HGhJfsxM0
>>8
1回止めちゃうと大変
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:09:42.80ID:hQaWL8xw0
🇯🇵日本には不思議がいっぱい

新米出回ったのになぜ米高騰?

鳥インフル終わったのになぜ卵高騰?

これらは全部 嘘の原因に騙されてるからや
2025/01/22(水) 20:10:13.71ID:HGhJfsxM0
>>15
トランプ大統領支持してそう
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:10:17.59ID:2/vKqRWo0
2021年の米は60kgで12,804円
10kg換算で2,134円
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:10:18.69ID:Xm8S18FH0
ふるさと納税すればいいのに
なんで店で買うのか
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:10:33.83ID:rCkuoJTs0
アメリカのウェイトトレーニングしてるスポーツ選手からすると
お米は🍚茶碗半分(🍙おにぎり半分)で炭水化物取りすぎって言ってたのが印象深い
あっちの人は全然食わないんやな
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:10:37.26ID:uWvcDPSu0
高騰見込んだ業者が溜め込んでるってニュースでやってたで
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:10:56.37ID:qBlLgh0j0
農家が需要を供給が完全に上回ってるって言ってたで?
このままだと余る勢いだと
なのに米高騰してて怪しい
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:11:04.18ID:Xm8S18FH0
ふるさと納税なら何十キロ買って(寄付)しても2000円
2025/01/22(水) 20:11:14.14ID:75jhSIPX0
>>6
なったらなったで麺類かパンですますからええわ
米食いたくなったら外食すればいいだけやし
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:11:21.00ID:RI1S0EhC0
>>20
スーパー行くとめっちゃ余ってるやん
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:11:29.37ID:KGa5wiZ80
そもそも人手不足で需要に対して供給が足りてないのが根本原因なんやから
おまいらが全員米農家に転職するまでは高値延長やろなぁ
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:11:36.37ID:yHNixDgH0
コンビニ弁当900円になるな
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:11:51.29ID:1Z6JBja30
>>20
高騰した今の状態を買い占めるのは経営者としておかしくないか?
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:11:56.81ID:GzcVJFlWr
輸入米が美味しいらしいしもう国産無理して食わんでええやん
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:12:14.51ID:xOZfg/Of0
1年前、2年前、3年前マックとか卵とかあらゆる食べ物が高くなった時に
コロナのせい、ロシアの戦争のせい、円安のせい、鳥インフルのせいとか、あらゆる嘘をついて海外のせいにしてきた日本人だけど

2024年の米高騰はどう説明するの?もう2025年になったけど原因言える?
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:12:49.73ID:PjS0YKDp0
オリーブオイルの価格もおかしいだろ
買える値段じゃねーよ
2000→6000円やぞ
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:13:04.83ID:+BgSctTj0
マクドナルド高騰
ファッション系高騰
ラーメン屋高騰
魚介類高騰
お菓子高騰
卵高騰
スマホ代高騰
電気代高騰
米高騰
野菜高騰
キャベツ高騰
ガソリン代高騰
崎陽軒高騰
ミスド高騰

次はどんな大恐慌が来る?
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:13:16.16ID:7ohazbD90
【悲報】日本衰退の原因、大学の研究によりついに判明する
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/05/post-143.php?page=1

【他人の足を引っ張る行動が多い】
日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

「他人の足を引っ張る行動が多い」

大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。

日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

従来の経済学では、人間は合理的であるとの大前提があり、内面には立ち入らない基本原則があった。このため、メンタルな部分についてはあえて触れないでいたわけだが、多くの専門家が、日本が消費経済を拡大できないことにはメンタルな部分が影響しているのではないかと疑っていた。

一連の研究結果は、何となく分かっていた事実を改めて顕在化したものと考えてよいだろう。大阪大学はこうした新しい研究を積極的に行っており、同大学の別の研究グループによると「新型コロナウイスルに感染するのは自業自得だ」と考える日本人の比率は11.5%と、中国の4.83%やアメリカの1%などと比べて突出して高かった。
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:13:21.79ID:yHNixDgH0
>>19
不自然な体型維持する為に食事制限してる奴参考にしたらあかんで
細マッチョは人間の理想系ではない
2025/01/22(水) 20:13:40.88ID:rNk9w2dr0
米が足りなくて値上がりするんなら
今制限がある米の輸入枠を拡大するしかないな
安い輸入米を買うか高い国産米を買うかは消費者が判断すればええ
2025/01/22(水) 20:13:46.57ID:7Hw6Zb+r0
セルフ糖質ダイエットになってきたが
ぷち痩せ、快調、うんこもりもりで悪くないの実感してる人おおそう
2025/01/22(水) 20:13:50.24ID:usDpHs3/0
>>27
更に高騰すんやろ

米悪くなりそうやけど
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:14:36.28ID:aea4sdKC0
輸入米がどうなるかはしらんけど後継者もおらん国内の米って値下がる要素あんの?
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:15:25.37ID:NI93Ws800
虚業が蔓延り産業が死ぬ
米だけじゃなくあらゆる一次産業が消えていくだろうね
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:15:49.34ID:cST29vYh0
マックは値上げしてもいいから米は勘弁してくれんかな
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:16:01.79ID:WACVFb5t0
米農家のジジババが本当に今辞めまくってるからな
こうなるの時間の問題だった
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:16:08.78ID:KGa5wiZ80
>>34
これやろなぁ(富裕層&外国人観光客様だけ国産米)
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:16:21.30ID:SR4bY1gs0
>>27
経営者なんて8割はアホやぞ
みんな賢かったら市場が成り立たん
2025/01/22(水) 20:16:55.21ID:zGxOKG9k0
ワイ農家、低みの見物

あらゆる農産物は今までが安すぎたんやで?経費爆上がりでもうやっていけんわ
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:17:04.87ID:WIdFl4Yg0
👦たかしの家ってお米毎日食べてるらしいぜ!
👧ウソ!すごーい!
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:17:15.91ID:1Qkc4imu0
年金ぐらしのジジババ農家が半分ボランティアで作っているからな
そういうジジババが死んだり介護が必要になってどんどん農家は減っている
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:18:40.39ID:M/yGQDwkr
>>30
スペインで大凶作やったんやろ
影響はいつまで続くのかねえ
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:18:55.67ID:WACVFb5t0
>>34
日本は貿易協定で一定の海外米を輸入しなきゃいけなくなってるんだが輸入した海外米の大半を貧乏な国に寄付してるんだよ‥
2025/01/22(水) 20:19:11.29ID:zGxOKG9k0
>>30
カカオもオレンジも不作やぞ
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:19:24.10ID:cST29vYh0
>>43
農家に金がいくなら多少値上げしてもいいけどさぁ
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:19:42.68ID:IV5rkoay0
そもそも国民全員ピカピカの白飯食ってた時代なんて長い歴史の中で見ても70年以降の経済成長期から半世紀くらいやろ
白飯自体結局成人病の元やし8分つきくらいの玄米食っとけや腹も膨れるぞ
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:19:44.44ID:ubxvLXzF0
酪農や畜産全般もキツイと聞く
そらあんだけ拘束時間あるくせにアホみたいに安いリターンじゃ誰もやらん
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:19:57.27ID:hnYNA+0F0
所得が低すぎて農家に若手がならない
そして老人はやめるから野菜すら供給があやうい
農家への軽油免税の締め付けもはじめたらしいからいよいよヤバい
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:20:01.70ID:mmuynVit0
フランスみたいに米価格は政府が統制しろや
2025/01/22(水) 20:20:12.76ID:HGhJfsxM0
>>44
食後のデザートが牛乳とチョコレートという時代も来るかもな
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:20:13.40ID:IvsQhi990
>>6
いくらなんでも在庫切れ早すぎて草
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:20:37.85ID:KGa5wiZ80
10年後の日本国民→亀田製菓叩きながら国産米食べてる外国人観光客様を羨ましそうに見ながら中国産米食ってそう
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:20:50.82ID:/EhRnyg70
値段上がってるのはしゃーないよ
上がり幅おかしいやろ
なんやねん10kg8000円って😡
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:20:52.05ID:dSMf2LvT0
新米が来たら大丈夫とは何だったのか
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:21:38.16ID:uaBSefRD0
>>55
確保ができんかったらしい
たぶん外食産業がかっさらっていったんやろって
だから一般流通が絞られた
コンビニには大量におにぎりが並ぶのにスーパーに米がないって状況になるんやろな
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:21:51.03ID:mmuynVit0
そもそも先祖代々の土地がぁみたいな強請でまともに効率化はからない農家サイドに問題があるやろ
土地全部取り上げて国営農地にせえ
2025/01/22(水) 20:21:52.42ID:q5d8k+ds0
備蓄米出さない大臣に取材しろよ
2025/01/22(水) 20:22:00.45ID:C7VwdUt7d
高騰するのはいいけどどっかでバランスとってくれや
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:22:08.05ID:1Qkc4imu0
>>50
戦前も植民地だけでなく、東南アジアからも米は山ほど輸入しているしな
米の自給率100%になったのはせいぜいこの60年ちょっとだけ
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:22:29.29ID:cST29vYh0
>>50
玄米と押し麦混ぜて食べてる
玄米のみはワイには消化悪い
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:22:34.74ID:WACVFb5t0
其れと今まで米卸しはスーパーとかには嫌々卸してたんだとさ
スーパーって売れなきゃ卸しが引き取らなきゃいけないから本当は卸したく無いらしい
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:22:41.58ID:wVPXg2Cy0
>>48
カカオのニュース知ってるけどまだチョコレート上がってないよな?
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:22:45.29ID:dSMf2LvT0
備蓄米ネズミに齧られてる説有力なってきたで
こんな放出せんなんて
2025/01/22(水) 20:23:18.13ID:HGhJfsxM0
>>66
トップバリュのもどんどん上がってるぞ
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:23:20.51ID:gjtFHore0
カカオとオレンジの高騰ニュースも流れたのに米にしか飛びつかないななんで?
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:23:32.46ID:MII6n1dO0
もう米はいらんやろ
勝手に値上げしとけ
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:23:54.46ID:dSMf2LvT0
アワとヒエをメインに食う時代がまた戻ってくるんかなぁ
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:24:26.64ID:NI93Ws800
米の値段爆上げするなら爆上げした分そっくりそのまま農家に行ってくれ
この国は何においても中間マージンが多すぎる
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:24:33.90ID:O1FCDYO6r
色んな日本食がラーメンや中華や海外料理に置き換わって来たのと同じく米も卒業する時が来ただけだよ
悲観する事はない
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:24:53.58ID:WACVFb5t0
>>67
備蓄米はカビてるから薬使って処理しないと食用に出来ないらしい
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:24:57.44ID:/EhRnyg70
>>71
稗の値段やべーぞ
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:25:05.58ID:1Qkc4imu0
>>53
30年前までは食管法っていう法律で統制していたで
国が赤字になるのと新自由主義の影響でやめた
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:25:38.10ID:d9JE+TDx0
貧乏人は淘汰されるべき
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:25:51.72ID:mmuynVit0
>>76
もう一回やるべきって話
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:26:36.72ID:cSx6eLnc0
もう米は全部国が買い上げて専売制にしろよ
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:26:47.49ID:dSMf2LvT0
>>75
ヒエすら食えんなんて江戸時代以下やんけ!
現代人貧乏すぎる😭
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:26:48.01ID:Mu+CVmVR0
外食産業が買い占めということは外食が値上がりしまくってるからいくらでも高く買うということ
外食を甘やかした結果国民が損してるということになる
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:27:09.99ID:mmuynVit0
まあでも買い占めとか買付してる卸も当然米騒動とか打ちこわし知っててやってるわけやしリスクは負ってるんよな
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:27:11.74ID:tPVzsIR50
まあ単純にみんな貧困になってきてるってことだ
衰退国っていうのはそういうこと
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:27:51.07ID:d9JE+TDx0
自民党の減反政策を叩けよ
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:28:04.75ID:NI93Ws800
>>77
元から貧乏には死なんよ、無駄なプライドないから
死ぬのは没落した富裕層
2025/01/22(水) 20:28:31.83ID:MCHStOLn0
現物の値段があらゆるところで上がってるんや
米もそうなんやが、青天井はないやろ
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:28:43.44ID:cST29vYh0
米たべられなくなったら何で炭水化物補給すればええんや
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:28:53.02ID:1Qkc4imu0
>>78
国が買い取ると農村部の政治家が高く買えと激しい圧力をかけてくるから
農家から高く買うことになって、消費者に安く売るので国はめちゃくちゃ赤字になるで
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:29:02.29ID:ubxvLXzF0
>>79
どうせ謎の会社が中間に入って値段変わらん
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:29:10.89ID:xw9YtkjM0
農家が潤うならこの値段でいいけど
ちゃうんよな
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:29:12.73ID:tPVzsIR50
>>85
それはあるな
ナマポレベルのみじめな生活なんか絶対耐えられんだろうし
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:29:14.65ID:JEuAHb0o0
値上げしたなら儲かってるはずやん?


米農家「倒産・廃業」過去最多
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/01/250115-78865.php

米農家の倒産・廃業、前年比2割増
4分の1が「赤字」、過半が「経営悪化」
「倒産予備軍は10倍いる」との見方も

https://i.imgur.com/7CEEGfu.jpeg
https://i.imgur.com/wdPPbKn.jpeg
https://i.imgur.com/rYpgPBX.jpeg
https://i.imgur.com/a3w5BNo.jpeg
https://i.imgur.com/Mr3hiNE.jpeg
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:29:40.24ID:d9JE+TDx0
>>87
普通に買えばいいじゃん。今が一番安いんだから
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:30:02.44ID:mmuynVit0
>>88
公開すればええだけ
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:30:05.77ID:sE+GGgjS0
ゴミみたいな第三次産業を優遇してきた国の末路
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:30:36.80ID:nz7PTUQT0
最近は外食店が観光客向けのものばかりになってガンガン値上げし一般の外食店までそれに倣うように値上げ
その結果米が外食産業に回って一般国民に回らなくなると
観光産業ゴリ押しの結果と言える
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:30:40.89ID:JtQXxYhV0
アラフォーくらいで農家ついだやつらですら近郊の利便性がまだ街に住んで通ってるわ
もう農業は限界きてるで
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:30:54.27ID:0rBN7uRp0
卵と鶏肉も鳥インフルで暫く上がるしもうおわりだよ
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:31:01.48ID:OaIeEg8T0
>>32
家社会の末路
江戸時代が全てを狂わせた
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:31:27.58ID:/EhRnyg70
貧乏人は何食えばええんや?
うどんだけか?😭
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:31:38.79ID:sE+GGgjS0
外国の米を輸入開放させるために日本政府がわざと日本の農業を行ってる感あるわ
基本売国奴の集まりやし
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/22(水) 20:31:39.65ID:dSMf2LvT0
無茶なのは分かっとるんやが
水耕栽培工場で米って無理なんか🤔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況