X

イチローのトレーニング見たんやけどやっぱボディビルダーがやってるようなトレより

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:24:06.91ID:dvNReTSbM
軽めの負荷で高回数で休憩入れずにやったほうが体にええんかな?
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:25:21.98ID:dvNReTSbM
ボディビル式トレで有名な野球選手ってみんな怪我してる気がするし
2025/01/24(金) 10:27:03.67ID:BQxYsOO60
イッチプロ野球選手なん?
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:28:55.69ID:dvNReTSbM
>>3
筋トレが趣味のニートだけど😅
2025/01/24(金) 10:33:15.44ID:4d+MqYxr0
>>4
なんも知らねーんだな
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:36:07.83ID:dvNReTSbM
>>5
イチローが言うにはボディビルみたいに腕だけ鍛える、足だけ鍛えるとかやってるとパランス悪くなるから全身を一度にやるんやと
ボディビル式が怪我しやすいのはこのバランスの悪さのせいなんかね
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:40:20.47ID:fDi/0+DU0
詳しいことは知らんけど初動負荷トレーニングってのやってるんやろ?

イチローは筋トレしないとか言われてるけど
普通にイメージされる筋肥大行うようなトレーニングじゃないってだけで
足とか結構バキバキやった
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:42:46.40ID:KhAwLCka0
高負荷ってそれだけで故障の機会作ってるだけだしな
実戦で怪我するかトレーニングで怪我するかの二択
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:44:04.45ID:mXRCmUpF0
イチローガリガリやしあのトレーニングは自己満足やろ
あれより横川くん真似した方がええ
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:44:09.05ID:ZsIFH+9X0
イチローは軽めの負荷でやってないと思うぞ
初動負荷トレーニングは初動だけ高負荷かかるようにできた器具を使ってやってる

フリーウエイトや一般ジムのマシンでは再現できないぞ
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:44:50.96ID:dPRZnWsh0
普通に考えてただ筋肉付けるためのトレーニングよりひたすら作業に特化させた行動を反復して鍛えた筋肉の方が怪我はしにくいやろ
練習もそうやけど安定と精度を上げるのに重きを置いてる
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:45:56.20ID:JvxPrDD90
イチローはずっと試合に出てたのに大きな怪我しなかった
これが答え
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:46:32.84ID:SPp5fyV7M
>>10
動画見たけど連続で50回とか100回とかできる軽めの負荷でやってたで
ボディビル的には10回くらいしかできない重さが適正とされてるけど全然ちゃうんやなと思って
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:47:22.35ID:ZsIFH+9X0
>>13
動画見ただけで初動負荷マシーンがどんなものなのか理解したつもりになってるのマジで怖いわ
ワイは池袋のジムで使ったことあるから知ってるんだが
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:48:43.43ID:SPp5fyV7M
>>14
いやどんなトレーニングでも重い負荷なら10回以上できないやろ
軽いから50回とかできるんや
マシンのウエイトスタックも少なめやったで
2025/01/24(金) 10:49:09.60ID:1CPwlgPvM
魅せるための筋肉と、走るための筋肉は違うやろ🤣
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:49:31.59ID:+ESYZ7kX0
>>15
5kgのダンベルで同じ事再現できると思ってそう
屁理屈こねてないで実際にやってみろよ
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:50:26.76ID:SPp5fyV7M
>>17
いやウエイトスタック少なめやった言うてるやん
もっと重くすることもできるけどあえて軽くしてやってるってことやん🤔
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:52:24.03ID:SPp5fyV7M
これや
明らかにもっと重くすることもできるけど軽くしてやってる
しかもこれでも現役時代より重くしてるって言ってるで
https://www.youtube.com/watch?v=v-SZji91RAk
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:52:28.51ID:ZsIFH+9X0
初動負荷マシーンはフリーウエイトで言えば高負荷トレーニングに分類されるレベルのウエイト使ってやるぞ
ワイがやってたときは肩甲骨の稼働トレで15kgのやつ使ってた
ただ特殊なマシーン使ってるから負荷がかかるのはほんとに初動だけですぐ重さが抜けるようになってる
ピークに達する前に軽くなるから何回もできる

軽重量の高回数トレーニングで再現できるならわざわざ何百万もするマシン導入するわけないだろ頭使えよ
2025/01/24(金) 10:53:03.57ID:/BZ2VJz+0
怪我しなかったのは筋トレ以上にストレッチ重視してたんじゃね
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:53:13.95ID:v0rcwfZL0
スポーツ選手とかはあえて反動つけてやったりする
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:53:44.01ID:SPp5fyV7M
>>20
すまんが今の重量で50回できるなら一つウエイト増やしても45回とかはできるはずやろ?
それをしない理由は何やろうって思うわけや
あえて軽くしてる以外に理由あるんか?
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:54:55.80ID:ZsIFH+9X0
>>23
触ったことないやつがなんで実際に触って重さの調整もしたことがあるやつに文句言ってんだ?アホなの?

納得できないなら黙って軽重量の高回数フリーウエイトやって初動負荷トレーニングやってるつもりになってりゃいいじゃん
どうせやらないだろ
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:56:46.58ID:SPp5fyV7M
>>23
高重量低回数の初動負荷より低重量高回数のほうが負荷が高いってことなん?
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:57:13.09ID:gvWbebXN0
ストレッチってなぜか軽視されがちやない?
ジムでもほとんど見ない
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:58:31.65ID:ZsIFH+9X0
フリーウエイトの高重量トレーニングは負荷が逃げる瞬間がほとんどない状態を作るから低回数しかできない
初動負荷トレーニングは最初だけ高重量がかかって瞬発的な力を使ったあとすぐ負荷が抜けるから何回もできる

あとボディビルダーがやるような超高負荷ではやってない
ただそれだけの話しだろ
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:58:31.76ID:fDi/0+DU0
>>12
脇腹痛めて長期欠場したことあるぞ、日本時代だけど

あと下柳から四球食らって骨折したのと
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 10:59:02.62ID:SPp5fyV7M
>>26
動的ストレッチはマジで大事やと思う
静的ストレッチは意見分かれるけど怪我予防にはええんかな
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:00:47.19ID:9Ukim+o60
ウエイトでデカくした高出力な腕と足を動かすための筋肉も必要なわけやしな
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:01:02.28ID:6GZYPRnM0
イチローのプレイスタイルで長年大きな怪我なく続けられたのは凄いよな
大体30超えくらいから打撃はともかく走塁や守備劣化してきてダメになる印象なのに
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:03:01.84ID:OLjmOy2S0
サッワみたいに高重量でイキみまくって脳血管イカれてたのシャレにならんよな
スクワットし踏ん張ってるとき真っ赤な大仏そのものやったし
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:03:19.69ID:SPp5fyV7M
>>30
何より筋肉を支える関節が筋肉ほどは成長しないのがアカンみたいや
初動負荷なら関節が維持できる量の筋肉が丁度よく付くってことなんかも
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:03:29.83ID:6M96NNn1M
とりあえず初動負荷トレーニングについてちゃんと勉強してからスレ立てしような?
じゃないと全く話が噛み合わん
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:05:07.66ID:ZsIFH+9X0
初動負荷トレーニングが特殊なものでなければフリーウエイトで再現できるし特殊なマシンも開発されてない

自宅でできない、専用のマシンがいるからイチローですら何千万も使って各部位鍛えるマシン購入して遠征先ではトラックで運んでたんだよ

10年以上前に行われてた議論をしてる
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:05:27.41ID:SPp5fyV7M
>>34
初動負荷がどうであれどのみちボディビルトレが体に悪いことには変わりないって結論やと思うんやけど違うんか?
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:06:41.31ID:KJs3OmAK0
>>31
イチローのダメなところは自分は天才で特殊な人間だから上手くいっただけなのに現代のトレーニング論や分析機器を否定してるところだよな
母校訪問で最新機器を紹介されたとき露骨に不機嫌そうな顔になって老害に見えたわ
大好きな選手だったからショック受けた
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:08:06.30ID:b7u03d4o0
どっちも必要定期
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:08:23.43ID:ZsIFH+9X0
軽めの負荷、重めの負荷、100回200回できるから軽いはず、という発言が初動負荷トレーニングを理解できてないんだなと思わせるんだが
その間違いを認めずフリーウエイトや通常のマシントレにおける理論の物差しで語るから話噛み合わないんだよ

その物差しで測れるなら別物の理論になってないし専用のマシンを必要としないだろ
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:09:03.05ID:SPp5fyV7M
>>37
でもボディビルトレやってる選手って実際怪我多くない?
体はたしかにでかいしパワーもあるけど怪我のリスクもかなり上がりそうや
イチローの言う通り自分の関節に合った筋肉をつけること、そして自分の限界を感じ取るセンサーみたいなのが大事なんやと思うで
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:09:52.15ID:9Ukim+o60
ボールを遠くへ飛ばす理論とボールを速く投げる理論は確立されているんだからそれの理想値に近付ければいいだけだよ
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:10:48.28ID:ZsIFH+9X0
初動負荷トレーニングは簡単に言えば初動に全ての負荷を持ってきて通常のトレーニングで負荷がピークに達する可動域に到達する頃には既に負荷が抜けてる状態を再現する
スポーツで重要な筋力は初動の爆発力という理論

通常のトレーニングと負荷のかかり方が違うんだから回数がこうだからこうなはずなんて通用しないの馬鹿でもわかるだろ
2025/01/24(金) 11:10:55.20ID:ss0sfUeQ0
>>37
感性を大事にするって大切なことだと思うけどな
データに頼りすぎるのは良くないのは当たり前だよ
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:12:37.07ID:9q9aIPa80
イチローのプレースタイルならあれくらいが良いんだろうけど
大谷やジャッジみたいに長打打ちたいなら高重量でガンガンやるべきだろ
実際大谷はそうしるみたいだし
まあメジャーリーガーの話だから一般人はどっちがいいかは知らんが
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:12:48.40ID:ZsIFH+9X0
とりあえずごちゃごちゃ言って否定してないで実際に機材置いてるジム行って試してこいよ
5kg~10kgみたいな低重量に設定してないことわかるから
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:15:06.89ID:SPp5fyV7M
>>44
大谷メジャー行ってからすごいデカくなったけどいつか盗塁中にアキレスとかやりそうで怖いんよな
あの体格で全力疾走したら関節や腱への負担もヤバそうやし
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:17:57.34ID:9Ukim+o60
身体に良い悪いの観点で言うならなるべく軟骨がすり減らないトレーニングがベストじゃね?心臓が動く回数も有限という説も考慮するなら心拍数上げすぎるのも良くないしやっぱり古来から言われている水泳がいちばん健康に良いんじゃないか
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:20:13.52ID:SPp5fyV7M
>>47
重力があまりかからんから筋肉つけるのには向いてなさそうやが有酸素運動ではベストかもな
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 11:26:02.29ID:9Ukim+o60
>>48
過剰に筋肉を付けると日常生活での関節や腱への負担も増えるわけやしほんまに水泳がベストかもしれんね、プールに行くとニコニコ元気そうなジジババが多いのが何よりの答えかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況