X



「洋楽オタク」が消えた理由、ガチで謎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:21:14.94ID:P0pes3cd0NIKU
いたとしても昔のバンドの話ばっかやし今の洋楽追ってる奴がマジで消えた
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:20:30.37ID:1yleIvG60NIKU
>>123
本は本以外で稼げないから無料になったら誰も書かないだろ
音楽はライブなりテレビ出演なりで稼ぐ方法あるんだから曲自体無料で提供しても一応食って行けるんやろ
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:20:30.50ID:qum79ddh0NIKU
キングギザードのメタルアルバム2枚あるけどそれのライブは中々ええよ
毎年4枚ぐらいアルバム出すけど
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:20:39.79ID:hkt2leix0NIKU
>>133
ワイはロバートジョンソンしかわからん🥺
でも好き
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:21:00.91ID:qum79ddh0NIKU
>>135
たしかにw
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:21:38.10ID:P0pes3cd0NIKU
>>134
ヒップホップやないけどニコ生の火事起きた動画のゆっくり音声をサンプリングしてる曲とかあったわ
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:22:17.18ID:Wa03Ri/T0NIKU
日本には「BABY METAL」がいるから
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:22:17.37ID:P0pes3cd0NIKU
>>136
キングギザードええよなまだまだ聴けてないアルバム多いけど
142それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:11.38ID:qum79ddh0NIKU
>>141
曲めちゃやるけどファンがライブで期待してるのはメタルなんやろうなと思っとる
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:21.61ID:qRAlFVbh0NIKU
>>139
それ系だとキーボードクラッシャーやな
EDMであんな有名になるとは
144それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:33.93ID:ONsKM5Ev0NIKU
つい最近出たFKA twigsって奴の新譜聴いてたら日本語の曲あんねん1曲だけ
でそれ嫌やなー思って飛ばして聴いてんねん
ワイ洋楽好きというより邦楽嫌いなのかもしれん
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:42.90ID:THbCuusS0NIKU
レッチリとか来ると相変わらずみんな足運ぶから消えてはいない
ただこいつらに今の邦楽とか聴くのは耐えられんだろうな
2025/01/29(水) 22:24:15.63ID:JrmNLh2M0NIKU
>>134
CHANCEデラソウルっていうfuture funkやってるDJがアニメとシテポプを上手く取り入れてるで
2025/01/29(水) 22:24:45.19ID:JrmNLh2M0NIKU
>>144
ノースウエストというイエの娘
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:24:47.17ID:hkt2leix0NIKU
1回聴いたら絶対忘れない曲ってのが最近無いンゴね
プレスリーのハウンドドッグとかローリング・ストーンズのサティスファクションとか
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:24:54.54ID:dUzckGQT0NIKU
>>137
ウィルコジョンソンのロックお勧めやね🥺
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:26:31.56ID:qum79ddh0NIKU
カニエは天才
2000年代のアメリカの世界観作ったと言えるレベルやと思う
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:26:50.01ID:tP1eT64a0NIKU
低音ズシンズシン鳴らす奴ばかりになったよなジャンル問わず
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:27:33.24ID:qRAlFVbh0NIKU
>>139
Skrillex Scary Monsters
これのことやすまん
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:28:45.43ID:qum79ddh0NIKU
pichforkとかNMEとか影響力失ってるからなぁ媒体として
アンソニー・ファンターノっていう洋楽マニアが唯一音楽メディアとして生きとる
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:29:40.29ID:g3mRBBFV0NIKU
最近のロックで教えてクレメンス
2025/01/29(水) 22:29:43.74ID:m4E46g9h0NIKU
今のビルボード見たらそりゃあね…
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:30:17.00ID:g3mRBBFV0NIKU
HIPHOPは歌詞わかってないとちゃんと楽しめてない気がしてあんま聞かない
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:30:38.06ID:qum79ddh0NIKU
>>154
ハード寄りならキングギザード
UKっぽいならinhaler
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:31:09.68ID:H+PBiGjk0NIKU
洋楽というかネットの普及によって海外との距離が近くなって欧米のコンテンツへの憧れが薄れたんじゃないかな
サッカーの代表戦なんかもそうやん、昔は親善試合でも大盛り上がりだった
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:31:27.73ID:g3mRBBFV0NIKU
>>157
サンガツ。ふたつともしらんわ
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:32:17.17ID:tP1eT64a0NIKU
PHONKとかいう一瞬だけバズったけどすぐ廃れたジャンル
一体なんだったのか
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:32:25.08ID:e+FW4dAo0NIKU
10年前くらいだったらダフパンのRandom Access MemoriesとかカニエのYeezusとかみんな聴いてたけど今はそういうのないかもね
162それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:32:56.69ID:2mjhZJGV0NIKU
ファッションでしかなかったそのファッションが瓦解
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:33:15.05ID:g3mRBBFV0NIKU
なんか最近新しいコンテンツっているんかって思い始めてきた。昔の名盤でも一生聴ききれないのに
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:34:01.10ID:T2CuhD+Z0NIKU
誰も聞いてないから誰も聞かなくなった
165それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:34:56.09ID:eYalq4Ws0NIKU
ファンになってもあいつらすぐバンドメンバー変えるからな
しかもボーカルも気軽に変わるからもはやそれは違うバンドなんよ
166それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:35:36.21ID:HDyDsATw0NIKU
プログレ好きなやつは去年でたabsolute elsewhereってアルバム聞け。タンジェリングドリームが参加してる
2025/01/29(水) 22:35:54.66ID:cLzNKNX/0NIKU
今邦楽が強すぎて洋楽なんて聞く価値ないで
和音で完全に負けとるわ
168それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:35:54.95ID:P0pes3cd0NIKU
>>154
black midi、wand、
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:36:24.68ID:P0pes3cd0NIKU
>>168
Big thiefとか好こや
170それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:37:48.38ID:qum79ddh0NIKU
>>161
あの年前後ぐらいだよなー
世界そのものが変わったのも
2010年代半ばには英語圏に憧れる時代の終わり見えていた
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:38:20.78ID:ONsKM5Ev0NIKU
若手のロック系で日本でも動員あんのはそらもうマネスキンやろね
でUSでもUKでもなくイタリアやっちゅうねんからわからんもんよ
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:38:41.63ID:6z5+K99q0NIKU
アニメに駆逐されたとか何とか
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:39:12.08ID:NtVfOSwJ0NIKU
だって今の洋楽つまんねえもん
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:39:37.14ID:qum79ddh0NIKU
lemontwigsとかも時代が時代ならリバティーンズ化してたと思うけど
まぁ時代が味方せんかったな
マットヒーリーみたいに兎に角アイコンとして存在感が強くないと生き残れん時代になっとる
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:40:30.97ID:41Ufajop0NIKU
皆音楽とか最新じゃなくても在庫ある事に気付いてしまったから
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:41:19.40ID:Nge4jZPW0NIKU
未だにバンドなんてやってるの日本だけやぞ
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:41:46.99ID:AphFVA/F0NIKU
洋楽爆音で聴いてるのってマジでダサいよ
今はC-POPな
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:42:16.91ID:qum79ddh0NIKU
>>176
それはリアムも言ってたな
バンド流行らんらしいね
179それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:42:24.43ID:6z5+K99q0NIKU
あ、洋画じゃなくて洋楽か
邦画暗黒時代の10年前でさえ存在感なかったし必然としか
2025/01/29(水) 22:42:45.56ID:QIYwfGgt0NIKU
海外のジョジョファンは何でスタンドにこんな古臭いバンドの名前付けてんねんとか思ってるんやろか
181それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:42:57.26ID:6z5+K99q0NIKU
また間違えた邦画じゃなくて邦楽
182それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:45:09.88ID:dwdWtLZx0NIKU
ちょうどJPOPがやばかった2010年代くらいはめちゃくちゃ洋楽聴いてたわ
最近の邦楽はええの多いわ
183それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:46:07.22ID:HDyDsATw0NIKU
the 1975は最近に入りますか?
184それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:46:12.73ID:H+PBiGjk0NIKU
>>178
単純に人と楽器とスタジオってだけでめちゃめちゃ手間も金もかかるからな
1人でパソコンで作れちゃう時代だし
185それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:46:15.17ID:e+FW4dAo0NIKU
外人はジョジョで初めてキング・クリムゾンを知った、プリンス関連を聴いた、って感想あるもんなー
186それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:46:18.19ID:NMim7roC0NIKU
ワイ元洋楽オタ、"リズム"についてけなくなる😭
2000年代のラップやR&Bは好きだったんや…
187それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:46:37.75ID:qa7Hao3L0NIKU
お前ら自分の年齢考慮して語っとるか
188それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:47:46.19ID:HDyDsATw0NIKU
HIPHOP嫌いじゃないけど覇権取ったらいかんわ。基本アングラでたまにサビに女のボーカル入った曲がヒットするくらいでいい
189それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:48:31.05ID:eDpGHPN30NIKU
リンキンパーク好きと言っとけば洋楽通の人にやるなこいつと思われるぞ
190それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:48:56.70ID:qum79ddh0NIKU
>>183
近年最期の大手やろ今のところ
次にinhalerが来るかどうかってところ
2025/01/29(水) 22:49:22.55ID:pM2X9klE0NIKU
pitchforkの年間ランキングだけ追ってるが
1年後にしかどれが良いのか分からないという呪縛にかかってる
2025/01/29(水) 22:49:52.29ID:JrmNLh2M0NIKU
邦楽はそんなに聞けんけどそんなに今の邦楽レベル高いんか?
ぷに電の新譜良かったけどノルウェーの人との合作やし
193それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:50:06.23ID:ONsKM5Ev0NIKU
バンドなんか流行らん言うててもてイアン・ブラウンがライブやるいうてカラオケだけでやったら非難轟々やったけどな
ブリカスは筋が通らん適当な連中や
194それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:51:04.92ID:E1P3l3G1MNIKU
>>189
ベタ中のベタだけど好きだわ
195それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:51:10.68ID:2JsxtzW80NIKU
ブルーノマーズとエドシーランとロドリゴちゃんしか知らない
196それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:51:11.19ID:AMT1NzwgrNIKU
洋楽ありきで語ってる洋楽ジジイ共が全く聞いてなさそうなKPOPの方がもはやリズムもメロディもいいのにな
197それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:51:33.83ID:H+PBiGjk0NIKU
>>185
アメリカ人の知り合いに聞いたことあるけど、向こうってもういろんな人種いるからマジで人によって聴く音楽バラバラらしいからな
全然知らない歌手とかザラらしい
198それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:51:57.07ID:2JsxtzW80NIKU
あーぱつあぱつは日本でどれくらい流行ってんの?
199それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:52:03.19ID:tP1eT64a0NIKU
情報技術の発展の弊害なのか供給過多で消費者が消費しきれないて面もあるよな
アメリカだけでも最新のトレンドを追うのに一苦労なのに
200それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:52:15.87ID:qum79ddh0NIKU
>>191
俺も見てたわー・・・
あれ見るだけで通になれる感じが良かったわ
201それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:54:22.62ID:ONsKM5Ev0NIKU
KPOPも聴いてるでBLACKPINK周りだけやけど
アパツばっかネタなってるけどロゼのアルバムは00年代ぽくて好みや
2025/01/29(水) 22:55:10.70ID:tUvXYy1n0NIKU
>>120
自分かダサいからって他者を貶してはいけないよ
203それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:55:55.81ID:fpGlLN4D0NIKU
単純に洋楽で良い曲が出てない
204それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:56:55.40ID:fpGlLN4D0NIKU
>>189
モースパンクっていって子供が聴くパンクや、日本の青春パンクみたいなもん
205それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:57:06.42ID:bdASLkpt0NIKU
リンキンのボーカル死んでから追わなくなった
206それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:57:09.59ID:tP1eT64a0NIKU
jungleが流行ってる理由がマジでわかんない
あれの何に可能性を感じてるんや
207それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:57:20.59ID:ZDbwv1hc0NIKU
weezerいまだに好き
208それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:58:16.45ID:tb1JIdrZ0NIKU
昔のリンキンパークの枠っていまはBMTHなんやろか
2025/01/29(水) 22:58:47.06ID:EoAn7cdJ0NIKU
悔しいけどk-popアイドル見聞きしてると歌もダンスもレベル違いすぎて日本のアイドルは一生追いつけないとおもうわ
210それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:58:47.80ID:P0pes3cd0NIKU
>>206
ジャングルって90年代ちゃうんか?今また流行ってるんか?
211それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:59:03.44ID:rQRJ7/RH0NIKU
そんな何かを貶すんじゃなく好きな音楽聴けばいいだけやろ
212それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:59:08.50ID:/KvGx43K0NIKU
オフすぷとかりんきんやろ
213それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:59:15.16ID:qum79ddh0NIKU
>>208
the dealerっていうのが似てる
レイジアゲインストマシーン寄りだけど
214それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:59:39.09ID:kHyp7m6G0NIKU
他人に自分の聞いてる音楽を聞かせる文化ってのが廃れたのがデカいんやないの?
部屋に呼んだりとかドライブしたりとかいうのも減って
見栄を張って洋楽聞く必要が無くなった
洋楽のCDをならべる必要がなくなった
みんなドルソンだのアニソンだの自分の好きな曲を配信で聴くだけの時代になった
日本人のセンスなんて本当はそんなもん
215それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:00:06.45ID:qum79ddh0NIKU
>>205
死んでもうたなぁ
今思えば歌詞も暗かったな
216それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:02:01.81ID:tb1JIdrZ0NIKU
リンキンとリンプはダサいけどKORNはセーフというメリケンのよくわからん基準
2025/01/29(水) 23:02:09.16ID:JrmNLh2M0NIKU
>>206
普遍性やないの?
いうてテクニカルやしダンスミュージック好きな層には支持される
2025/01/29(水) 23:03:14.23ID:e0p5E1/x0NIKU
色々巡ってアニソンに落ち着いたわ
219それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:04:08.98ID:/4CpinaIrNIKU
洋楽よりボカロやアニソンの方がもうレベル高いよな
2025/01/29(水) 23:04:57.33ID:qum79ddh0NIKU
洋楽板とかではリンキンよりマイケミの方が人気だった記憶がある
リンキンも今聴くと十分カッコええけどね
洗練されとるわ
221それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:05:05.59ID:sfHy8/B60NIKU
バンドブームで楽器やってる人が多かったからな
イングウェイとかマイケルシェンカーとかギターテクニックに憧れたり
やっぱりロックバンドのノリに興奮したわ

打ち込み音楽も嫌いじゃないけどテンション上がるって感じじゃない
222それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:06:07.78ID:tb1JIdrZ0NIKU
ワイはGTAのラジオの影響で洋楽聞くようになった。アラサーはそういうやつ多そう
2025/01/29(水) 23:06:13.46ID:6PQ1T1xl0NIKU
マイケル・ジャクソンの時代が強すぎた
224それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:06:21.63ID:ONsKM5Ev0NIKU
ジャリガキや思てたビバカスはベテランでビリーアイリッシュはもう中堅で若手でブイブイ言わしてるのはオリビアロドリゴ
そろそろ追うのもしんどなってきたわ
2025/01/29(水) 23:07:12.27ID:qum79ddh0NIKU
>>223
まぁそりゃな
ピークだったな
マライアキャリーとかも声ゴージャスでええけどな
226それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:08:32.71ID:sfHy8/B60NIKU
>>223
リズム感とパフォーマンスは天才的だけど
やっぱりあの歌唱力が衝撃だったな
2025/01/29(水) 23:09:02.13ID:JrmNLh2M0NIKU
>>224
好きなの追えばええで
ワイちゃんはキャラも含めてサブリナカーペンタちゃんも好きだし

流行りよりも自分の好きなもんだけ追ったらええねん
228それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:12:52.14ID:sfHy8/B60NIKU
プレスリーやストレイキャッツのロカビリミュージック大好きだったわ
今でも全然通用すると思うんだけどいかんせん古くさい印象が否めない
229それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:14:07.56ID:K2sJ1MfQ0NIKU
tally hallすき
230それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:14:54.12ID:agDuiiDf0NIKU
これは疑問に思っとったわ 魅力のある音楽が無いから聞かないようになったのか それとも別の理由があるんやろか 
2025/01/29(水) 23:16:06.80ID:e0p5E1/x0NIKU
アニソンとレディオヘッドなら前者の方が聞いてて気持ちええやろ?
つまりそういうこと
2025/01/29(水) 23:19:42.88ID:x8DKuBZD0NIKU
アニソンなんて日本市場ですらK-POPに敗北した雑魚やん
233それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 23:19:58.81ID:GFby6kn1dNIKU
日本がカラオケ文化で歌える曲が流行るように欧米はダンスホールで踊る文化だから踊れる曲が流行るのはわかる
でもダンスミュージックがあまりにも多過ぎる
商業的成功のためにMVとバズマーケティング用のショート動画ダンスが必要なのも分かる
でも余りにも多過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況