X

「洋楽オタク」が消えた理由、ガチで謎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:21:14.94ID:P0pes3cd0NIKU
いたとしても昔のバンドの話ばっかやし今の洋楽追ってる奴がマジで消えた
62それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:50:15.62ID:qRAlFVbh0NIKU
しかもお経を例えに出す
お経もリズムとメロディがあるのに
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:50:35.43ID:V00ySHcA0NIKU
>>59
そう思う
KPOPを聴いてるんだと思う
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:50:47.26ID:bULBL4d60NIKU
洋楽化したワンオクロック
昔の曲の方が良かったもんな

もう邦楽でええやろ
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:50:56.64ID:WR+QSzpKrNIKU
洋楽よりKPOPの方が優れてるって気付き始めたらからな
洋楽の王者のブルーノマーズすらKPOPとコラボして久々の世界的ヒットしてるしな
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:51:09.15ID:i0NjgRobHNIKU
エド・シーラン推してるやつたまに見るが
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:51:14.57ID:R4bQwWBI0NIKU
>>59
いや昔洋楽聞いてた層はロックやメタル好きが多かったけど洋楽のロックやメタルが廃れてきて日本の技術が上がったからわざわざ洋楽にまで行かなくなっただけだよ
kpop聞く層とは全く別物
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:51:39.85ID:JS+fOPoP0NIKU
>>57
だっておじさんバンド以外に話すことないでしょ
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:52:00.35ID:HeOPlUFJ0NIKU
今の洋楽ロックってどんなん?
マネスキンとスタークローラーで止まってるわ
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:52:20.26ID:4RA6Dxqw0NIKU
日本で洋楽ラップは流行らんよな
昔から短歌や都都逸があるし韻を踏んで語感当てるのが嫌いな訳じゃないだろうけど
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:52:28.10ID:DihIPdCp0NIKU
韓国人「アーパトゥアーパトゥwww」
欧米人「スゲェ」「クールだ…」「かなわん」
これが現実
2025/01/29(水) 21:52:35.31ID:yjutQUhA0NIKU
町中で洋楽聞く機会ほとんどねえしな
あ、この曲いいなって出会いがない
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:53:39.84ID:BhblsFxC0NIKU
>>61
普通に偏差値低そうなんだよな、bzファンって
芸術の見識がなさそうでマジでかわいそう
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:54:48.07ID:THbCuusS0NIKU
でもびーずのコピーするやついないのが答え
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:55:24.15ID:3qJtkqFx0NIKU
邦楽だって昔のばっかりやろ
音楽がニッチな趣味になったんや
B'zがまさにそうやったろ
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:55:43.55ID:Pq3mL+ifdNIKU
>>67
そもそも昔聴いてたおっさん達の多くは音楽自体聴かなくなるから別枠や
キッズは基本ロックが好きメタルが好きとかそんなんやなくてなんかカッケェとかお洒落とかで聴き始めるから技術がどうかなんて大して関係ないよ
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:55:52.06ID:hkt2leix0NIKU
昔の洋楽は相変わらずいい
最近のは知らん
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:57:08.57ID:lxKMzJ5D0NIKU
アニメソングや気持ち悪いボーカロイド
ゲーム音楽ではペラペラペラペラチギュ鳴きしはるのに

えらい大人しいんやねぇ
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:59:26.74ID:3ZwkWJxW0NIKU
HIPHOPは日本人が聴いても面白くないし
洋楽はフーファイで止まってるわ
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:59:35.66ID:THbCuusS0NIKU
日本で音楽を始めようとするやつが
日本の音楽ダサいからコピーなんてしない
これがすべてだよ
日本で音楽を始めるやつがダサいと思う音楽が売れてるのが日本
これ致命的だろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 21:59:43.97ID:a6NvNZsF0NIKU
昔のUKが好きだわ
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:00:35.22ID:LiVM8ZT90NIKU
こういう板じゃほんとみないな
どこにいるんだか
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:00:56.45ID:HeOPlUFJ0NIKU
中国でポストパンクが盛り上がってるらしいのは知ってる
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:01:21.31ID:cibvqOkt0NIKU
今はもうメロディパターンが出尽くしたから音を増やしてバリエーション変えるかって感じよな
2025/01/29(水) 22:01:25.12ID:JrmNLh2M0NIKU
バッドバニーの新譜聴いとる
ジャマイカ好きだからこの系統ええな
後はヤングフランコとホースガールとクラブ音楽とmagic city hippiesというファンクバンドとタイのlussが中心
日本は鈴木実貴子ズやな
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:02:15.59ID:Ow4SiyDu0NIKU
>>68
それは君が無知なだけやろ
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:03:49.76ID:UQSD+s360NIKU
昔のかっこいい洋楽をやってるのが今のKpopなんじゃねえの
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:04:24.59ID:damF3af40NIKU
>>75
何億再生とか達成してんの最近のばっかやろ
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:04:27.32ID:PdSRsWKW0NIKU
米国では男でヒップホップ以外聴いてるやつはゲイ扱いって聞いたで
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:04:46.19ID:ZfqWKf650NIKU
レディオヘッド、オアシス、u2、REM、クイーンあたりしか聞いとらん
最近のアーティストだとオーロラくらいしか聞いとらん
最近の洋楽はポップスやラップに特化しすぎてきつい
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:05:13.60ID:3ZwkWJxW0NIKU
白人でも黒人のヒップホップ聴くんか?
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:05:28.42ID:JS+fOPoP0NIKU
>>89
ヤク中がヤク中に向けてアヘアへやってるオカマのセックスみてえなもんなのにな
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:05:43.90ID:qum79ddh0NIKU
the 1975好きだった
今も出せば聴くんだろうけど
ボノの息子のバンド、inhalerも好み
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:01.71ID:MGM/4u4J0NIKU
imaginedragon凄いわ
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:28.49ID:kfISf6La0NIKU
サブスクで誰でも聴けるようになって知識でマウント取れなくなったから
あいつら半分は洋楽聴いてる俺カッケーやし
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:28.97ID:wGtuOrHt0NIKU
>>89
アメリカの男ってゲイ認定されていじめられたくないから必死で男らしく振舞ってるだけだよな
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:31.02ID:hkt2leix0NIKU
>>87
あんなタコ踊りオカマ集団のなにがかっこいいんや
2025/01/29(水) 22:06:32.14ID:JrmNLh2M0NIKU
>>69
去年はfontanines d.c.っていうのが流行ったけど、、、目新しさはないわな
ロックもリバイバルよ
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:44.31ID:VR2iPhmBdNIKU
今の洋楽はヒップホップ偏重だし
昔みたいにロキノンみたいな雑誌から情報得てる奴がほぼいない
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:47.03ID:lXxfaYxC0NIKU
アヴィチーは好きだけど死んじゃった・・
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:06:59.75ID:dUzckGQT0NIKU
T-REXええよな🥺🌸
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:07:33.85ID:hkt2leix0NIKU
ロックはもっとブルースっぽいのが好き
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:09:41.92ID:THbCuusS0NIKU
歌詞どうのこうの言ってる時点でズレてる
向こうで大事なのはリズム
それがメロディーとか歌詞なんか気にしてる日本人には分からない
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:09:56.97ID:1yleIvG60NIKU
サブスクのせいで稼げなくなったから人材不足なんやろな
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:10:12.81ID:a6NvNZsF0NIKU
>>87
なんかケミカルブラザーズっぽくてかっこいいなと思うやつはちょくちょくある
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:10:22.04ID:g0H/MWnm0NIKU
昔のも最近のもよく知らないけど最近のはクラブミュージックみたいなのばっかじゃない?
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:10:46.78ID:qum79ddh0NIKU
英語圏の音楽に価値があるというかファッション性があるというか宗教的だったんよな
グラストンベリーフェスティバルとかコーチェラとか
特別な祭典という感じに
そういう価値観が今ないからメディアもそうだけど何もかも権威がないからかつてのようにはならない
2025/01/29(水) 22:10:47.43ID:JrmNLh2M0NIKU
ジェイコブコリアーとか天才なのに日本じゃハラミちゃんとしか共演してないの勿体ないわ
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:11:09.22ID:THbCuusS0NIKU
>>104
まぁそれは根本だわな
稼げないから優秀な人材が集まらない
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:11:17.28ID:HeOPlUFJ0NIKU
>>98
聴いたけどやっぱポストパンクリバイバルなんか
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:11:40.98ID:qum79ddh0NIKU
>>98
fontanines d.cは2000年代だったら売れてたやろうな
kasabianぐらいのポジには入れたと思う
2025/01/29(水) 22:12:43.83ID:zPFzliXj0NIKU
>>108
昔から見た目は芋臭いし日本じゃ流行らんて
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:13:22.59ID:ue7tWXUL0NIKU
日本の洋楽好きは60〜70、90年代のロックが好きなやつが以上に多いだけでそれ以外は大して人気ないから
114それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:13:36.92ID:3T74Bq1M0NIKU
>>103
アニ豚ブヒブヒで草
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:14:32.34ID:THbCuusS0NIKU
>>114
むしろアニ豚バカにしてるのに何言ってんだこいつw
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:14:55.51ID:3T74Bq1M0NIKU
>>115
アニ豚さん…w
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:15:25.69ID:G6AU9RSR0NIKU
>>115
アニ豚顔とID真っ赤で草
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:15:27.78ID:IoByxInI0NIKU
>>87
は?w
2025/01/29(水) 22:15:33.37ID:Q3P43/IL0NIKU
>>113
これやろね
アメリカから見りゃ日本人のロック好きが異常に見えるやろ
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:16:01.81ID:THbCuusS0NIKU
邦楽がダサいのはアニメの影響が強くなっちゃったからってのは間違いないなw
2025/01/29(水) 22:16:04.39ID:iiGOJJKG0NIKU
久しぶりにRANCIDでも聴こうと思ってつべ漁ってたらティムの変貌っぷりに泣けてきた
なんやあの髭は😰
122それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:17:17.98ID:Wa03Ri/T0NIKU
>>120
豚さんアニメ詳しくて草
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:17:29.12ID:qum79ddh0NIKU
ストリーミング化で実質無料コンテンツになってしまったっていうのもあるやろうな
最初に電子媒体で無料になるのは本かなーって思ってたけど
案外本は無料にならんね
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:18:00.62ID:TMsuG/Gi0NIKU
>>87
んな訳ねぇだろハゲ
いやキムチ
2025/01/29(水) 22:18:06.77ID:GN2CDzDu0NIKU
短い曲が増えたから興味ないな
2018年ぐらいで止まってる
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:18:15.14ID:P0pes3cd0NIKU
>>98
初めて聴いたけどなかなかええやん
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:18:19.81ID:dUzckGQT0NIKU
マディウォーターズどろどろ🥺🎸
128それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:18:38.40ID:qum79ddh0NIKU
>>125
そうなんや
てことは再生回数で食っていく感じなんや
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:18:44.63ID:P0pes3cd0NIKU
>>125
今はむしろ長い曲の方が多い気がするんやが
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:18:58.65ID:hkt2leix0NIKU
>>127
声がやばいよなあ
131それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:19:02.73ID:dUzckGQT0NIKU
米津玄師のボウアンドアローええわ🥺🌸
2025/01/29(水) 22:19:43.68ID:JrmNLh2M0NIKU
>>110
ちょいちょい前からトラヴィスが関わったwillowやらマシンガンケリーやらあるけどそこまでビックヒットにはなってないからな
かと言ってedblを代表するようなインディロックも音楽好きには受けても一般層には届かないからもどかしいわ

>>112
k-pop勢ともやってるのにな
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:19:48.24ID:dUzckGQT0NIKU
>>130
ブルースにはちょいとうるさいで🥺
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:19:48.87ID:qRAlFVbh0NIKU
ヒップホップのdigるとかいう文化ではアニソンとか昔の邦画のサントラ評価されとるんよ
音の面白さはやっぱ変わらんのな
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:20:30.37ID:1yleIvG60NIKU
>>123
本は本以外で稼げないから無料になったら誰も書かないだろ
音楽はライブなりテレビ出演なりで稼ぐ方法あるんだから曲自体無料で提供しても一応食って行けるんやろ
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:20:30.50ID:qum79ddh0NIKU
キングギザードのメタルアルバム2枚あるけどそれのライブは中々ええよ
毎年4枚ぐらいアルバム出すけど
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:20:39.79ID:hkt2leix0NIKU
>>133
ワイはロバートジョンソンしかわからん🥺
でも好き
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:21:00.91ID:qum79ddh0NIKU
>>135
たしかにw
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:21:38.10ID:P0pes3cd0NIKU
>>134
ヒップホップやないけどニコ生の火事起きた動画のゆっくり音声をサンプリングしてる曲とかあったわ
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:22:17.18ID:Wa03Ri/T0NIKU
日本には「BABY METAL」がいるから
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:22:17.37ID:P0pes3cd0NIKU
>>136
キングギザードええよなまだまだ聴けてないアルバム多いけど
142それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:11.38ID:qum79ddh0NIKU
>>141
曲めちゃやるけどファンがライブで期待してるのはメタルなんやろうなと思っとる
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:21.61ID:qRAlFVbh0NIKU
>>139
それ系だとキーボードクラッシャーやな
EDMであんな有名になるとは
144それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:33.93ID:ONsKM5Ev0NIKU
つい最近出たFKA twigsって奴の新譜聴いてたら日本語の曲あんねん1曲だけ
でそれ嫌やなー思って飛ばして聴いてんねん
ワイ洋楽好きというより邦楽嫌いなのかもしれん
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:23:42.90ID:THbCuusS0NIKU
レッチリとか来ると相変わらずみんな足運ぶから消えてはいない
ただこいつらに今の邦楽とか聴くのは耐えられんだろうな
2025/01/29(水) 22:24:15.63ID:JrmNLh2M0NIKU
>>134
CHANCEデラソウルっていうfuture funkやってるDJがアニメとシテポプを上手く取り入れてるで
2025/01/29(水) 22:24:45.19ID:JrmNLh2M0NIKU
>>144
ノースウエストというイエの娘
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:24:47.17ID:hkt2leix0NIKU
1回聴いたら絶対忘れない曲ってのが最近無いンゴね
プレスリーのハウンドドッグとかローリング・ストーンズのサティスファクションとか
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:24:54.54ID:dUzckGQT0NIKU
>>137
ウィルコジョンソンのロックお勧めやね🥺
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:26:31.56ID:qum79ddh0NIKU
カニエは天才
2000年代のアメリカの世界観作ったと言えるレベルやと思う
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:26:50.01ID:tP1eT64a0NIKU
低音ズシンズシン鳴らす奴ばかりになったよなジャンル問わず
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:27:33.24ID:qRAlFVbh0NIKU
>>139
Skrillex Scary Monsters
これのことやすまん
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:28:45.43ID:qum79ddh0NIKU
pichforkとかNMEとか影響力失ってるからなぁ媒体として
アンソニー・ファンターノっていう洋楽マニアが唯一音楽メディアとして生きとる
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:29:40.29ID:g3mRBBFV0NIKU
最近のロックで教えてクレメンス
2025/01/29(水) 22:29:43.74ID:m4E46g9h0NIKU
今のビルボード見たらそりゃあね…
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:30:17.00ID:g3mRBBFV0NIKU
HIPHOPは歌詞わかってないとちゃんと楽しめてない気がしてあんま聞かない
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:30:38.06ID:qum79ddh0NIKU
>>154
ハード寄りならキングギザード
UKっぽいならinhaler
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:31:09.68ID:H+PBiGjk0NIKU
洋楽というかネットの普及によって海外との距離が近くなって欧米のコンテンツへの憧れが薄れたんじゃないかな
サッカーの代表戦なんかもそうやん、昔は親善試合でも大盛り上がりだった
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:31:27.73ID:g3mRBBFV0NIKU
>>157
サンガツ。ふたつともしらんわ
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:32:17.17ID:tP1eT64a0NIKU
PHONKとかいう一瞬だけバズったけどすぐ廃れたジャンル
一体なんだったのか
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 22:32:25.08ID:e+FW4dAo0NIKU
10年前くらいだったらダフパンのRandom Access MemoriesとかカニエのYeezusとかみんな聴いてたけど今はそういうのないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況