探検
94年のキッズ「バーチャファイター?!凄い!!まるで実写みたいだ!!」←これマジ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/02/01(土) 18:57:05.55ID:bxE3+rS10 ありえんやろ…😅
2025/02/01(土) 18:58:00.46ID:byZzHsKa0
GTAも当時は実写やんってなってたな
3それでも動く名無し
2025/02/01(土) 18:59:46.71ID:bxE3+rS10 すまんバーチャ1は93年やったわ…
4それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:00:35.01ID:EgBjaoq60 鉄拳のがびっくりしたな
5それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:01:22.71ID:UeA0ikRwd バーチャはぬるぬる綺麗に動いてることの方が凄い
2025/02/01(土) 19:02:25.91ID:QtjvcYow0
アキラが変なシバとかいう中東のおっさんでジェフリーはウィリーって見た目まんまやった
7それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:03:02.42ID:xj1bJm/t0 グラはしょぼいと誰もが思ってたけど「本物の人間の動きだ!」でインパクトがあった
2025/02/01(土) 19:04:57.05ID:cDP7aCPP0
マジやで ストリートファイターとかKOFが当たり前だったからすげーってなった
9それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:05:11.28ID:ggGn4CrP0 >>2
2までは平面やんけ
2までは平面やんけ
10それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:06:00.24ID:WMr+IhUJ0 思ってないぞ
FF8からや
FF8からや
12それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:07:57.99ID:GEAERjXX0 実写みたい!の逆や
未来のコンピューター映像って感じでなんかすげえ!ってのが当時の3Dポリゴンへの感想や
当時の洋画も未来技術を表すもんは記号的にローポリゴン込みのCG使ってた
未来のコンピューター映像って感じでなんかすげえ!ってのが当時の3Dポリゴンへの感想や
当時の洋画も未来技術を表すもんは記号的にローポリゴン込みのCG使ってた
13それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:08:58.87ID:T4mXcSVI0 スレ立てとか10年早ぇんだよ💢
2025/02/01(土) 19:09:01.65ID:WB3pd9DB0
10年早かったな
15それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:09:33.78ID:TLSYTz2+0 10年後は鉄拳に負けてたやん
16それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:10:17.35ID:KCApjkMO0 スペースハリアーの方が衝撃ヤバかったな
まだスーパーマリオとかファミスタでピコピコやってる時代やで
まだスーパーマリオとかファミスタでピコピコやってる時代やで
17それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:12:29.03ID:o+zPBwiQH スターブレード初めてやった時ケツが浮いた衝撃は忘れられんわ
18それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:13:45.77ID:GEAERjXX0 >>16
ファミコンでもとびだせ大作戦とアタックアニマル学園で衝撃の後追いできるやん
ファミコンでもとびだせ大作戦とアタックアニマル学園で衝撃の後追いできるやん
19それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:16:05.72ID:f/vDiXjU0 あの頃のカクカクポリゴンは散々いじられてたし
3Dゲームは革新的って評価は受けてても実写みたいと思ってたやつはいない
リアルになったとか言われ出したのはプレステ2以降
3Dゲームは革新的って評価は受けてても実写みたいと思ってたやつはいない
リアルになったとか言われ出したのはプレステ2以降
2025/02/01(土) 19:16:59.37ID:62w9X6Uu0
ポリゴンの格ゲーってだけですごいと思ってたよ
21それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:17:42.79ID:qzrmEeqT0 映像やべーって初めてなったのPS2のエースコンバットやな
2025/02/01(土) 19:20:15.31ID:2RZDEZ+Q0
アクトレイザーの地面に向かって落ちていくとことかマジで実写やんてなったわ
23それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:22:20.48ID:IPdfB2fo0 わかっとらんな
新しい技術が出てくるとそれが実現できる先の未来まで見えてくるんやで
子供は未来の話をしとるんや
新しい技術が出てくるとそれが実現できる先の未来まで見えてくるんやで
子供は未来の話をしとるんや
24それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:22:56.51ID:6WKRNCFRM 格ゲーなら闘神伝やな
3D空間になったのは衝撃やった
横に避けれるやん!
3D空間になったのは衝撃やった
横に避けれるやん!
25それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:24:13.96ID:Br6lO76X0 ポリゴンすげーだけでゴリ押しできた時代
27それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:26:17.46ID:5o3unJ/F0 えっおっさんやオタクチンピラがゲーセンで必死にやってたんじゃないの?
2025/02/01(土) 19:26:25.95ID:esJctohk0
逆に現代のキッズは進化の過程が見れなくてかわいそう
29それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:27:16.52ID:GEAERjXX0 まだ90年代の「CG」はフォトリアルを意識してないからな
あの頃はドット絵はCGと呼んでなくてテクスチャマッピングされた疑似3Dを「CG」と呼んでた
今とコンピュータグラフィックスって言葉自体に意味の違いがあるのと作り手はそもそも実写っぽさは求めてなかった
これはゲームに限らずほぼ全ての分野でやがモニター上で3次元表現ができることに価値があって
マッピングでテクスチャを貼って全方位回転させて対象が確認できるってのが新しくて凄い部分だった
あの頃はドット絵はCGと呼んでなくてテクスチャマッピングされた疑似3Dを「CG」と呼んでた
今とコンピュータグラフィックスって言葉自体に意味の違いがあるのと作り手はそもそも実写っぽさは求めてなかった
これはゲームに限らずほぼ全ての分野でやがモニター上で3次元表現ができることに価値があって
マッピングでテクスチャを貼って全方位回転させて対象が確認できるってのが新しくて凄い部分だった
30それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:29:31.09ID:hxxooHjY0 シェンムーとかスーパードンキーコングとかは今見ても凄い
31それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:30:46.04ID:hxxooHjY032それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:31:05.95ID:Kus25ZuJd どこもかしこも田舎のキッズもまだギリギリゲーセンで楽しんでた時代
33それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:32:03.79ID:w8yj9PhX0 いやぁやっぱトバルナンバー1ですよ
あれには参りました
あれには参りました
34それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:32:21.19ID:Or0cxQxR0 また爺さんが知らないふりしてる
35それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:33:15.97ID:U6MJA2sE0 後にも先にもあれほど衝撃を受けたゲームはスターフォックスとバーチャファイターしかない
2025/02/01(土) 19:33:33.08ID:Qn2YXwJr0
「実写みたい」とかいう感想とか1つもなかったやろ
37それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:34:25.38ID:/blPkVzI0 池袋とか新宿とか大門に有名プレイヤーがいて東京住みが羨ましかったな
38それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:37:19.91ID:YTbM8Ymx0 30年後はこの程度でVR名乗ってたんかよとか言うとるで
39それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:39:29.05ID:t2XNi6EGM >>36
カメレオンというマンガでそういうネタがあったくらいやな
カメレオンというマンガでそういうネタがあったくらいやな
40それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:39:55.64ID:GEAERjXX0 >>31
フォトリアルではないなあ
あの時代のポリゴン表現された画像で最も美しさ方面で評価を受けてたのはPCのMYSTだと思うが
リアルにしたいけどCGではリアルにどうしてもならないってジレンマの中でやってたのが90年代前半や
だから非現実的なファンタジーに寄ったりローポリゴンでまんま行ったりしとった
3DCGムービーはどうしてもリアルにならんかったんや
発展途上時代のその辺が=不気味の谷として長年CGがリアルにならん悩みとして残った
フォトリアルではないなあ
あの時代のポリゴン表現された画像で最も美しさ方面で評価を受けてたのはPCのMYSTだと思うが
リアルにしたいけどCGではリアルにどうしてもならないってジレンマの中でやってたのが90年代前半や
だから非現実的なファンタジーに寄ったりローポリゴンでまんま行ったりしとった
3DCGムービーはどうしてもリアルにならんかったんや
発展途上時代のその辺が=不気味の谷として長年CGがリアルにならん悩みとして残った
42それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:42:39.53ID:+l6tB07X0 初代バイオハザードやFF7はすげぇってなった
43それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:43:39.36ID:IMvcyy2M044それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:44:49.13ID:y0YIqA6h0 2000年のキッズ「ドラクエ7のムービー凄い!実写みたいだ!」←こマ?
45それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:45:06.06ID:IMvcyy2M0 VF2、デイトナUSAのテクスチャマッピングからが本領発揮だな
46それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:46:35.75ID:GEAERjXX0 ブンブン丸はゲーム誌の攻略ライターかなんかだった気がする
あと柏ジェフリーが四天王だっけか
あと柏ジェフリーが四天王だっけか
2025/02/01(土) 19:49:04.78ID:A40quiHT0
バーチャファイター2のデモ画面本当度肝抜かれた
2025/02/01(土) 19:50:25.99ID:62w9X6Uu0
なんなら初期バイオのOPで実写の映像がでてきただけでオッタマゲだったしな
2025/02/01(土) 19:53:21.84ID:BVfJpb460
FF10のムービーは実写やんって思ったけど
3Dで歓喜したのはDOA2が最初やわ
3Dで歓喜したのはDOA2が最初やわ
50それでも動く名無し
2025/02/01(土) 19:53:24.74ID:jfGvOwT20 カクカクやんけって笑ってたやつも2でたときションベン漏らしてた
2025/02/01(土) 19:55:35.18ID:TYSo6n8B0
そんな事実はない
当時ワイ『大男が風船みたいに浮かされてなんやクソゲー』
当時ワイ『大男が風船みたいに浮かされてなんやクソゲー』
2025/02/01(土) 19:59:29.57ID:41VU44D10
ゲーセンでデカいモニターで見たバーチャ2は衝撃だったな
よりにもよって浪人中に出しやがって
よりにもよって浪人中に出しやがって
2025/02/01(土) 20:01:46.65ID:E2GHMrNyr
>>46
元々は解体屋か鳶でバーチャ上手くてキャラクターが立ってるやつがいると噂になってファミ通にスカウトされたとか
元々は解体屋か鳶でバーチャ上手くてキャラクターが立ってるやつがいると噂になってファミ通にスカウトされたとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… [BFU★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- USスチール「米国が管理」 トランプ氏、日鉄投資を強調 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 ★2 [ぐれ★]
- 日本郵便、住所入力で新サービス ネット向け7桁番号、自宅に荷物 [蚤の市★]
- 【悲報】万博の虫さん、自販機にびっしり張り付き、飲み物もろくに買えない事態に😭👉 [359965264]
- 「セブンイレブンの増量祭、こんなにショボい!見て!」気難しく検査してネットで晒す日本人のケチさ、限界突破。 [153490809]
- 日本人の格差、超拡大wwwwwwwwwwwwww 都心6区にタワマン持ってるだけで勝ち組の時代へ [271912485]
- 【画像】陰、妹にブチギレ
- 日本人漫画家の予言書が大ヒット、今年7月に起きる大地震を避けるためインバウンド客が激減し騒動に [832129989]
- 大阪万博+120000 [931948549]